• ベストアンサー

ガムを与えても知らん顔

showrinの回答

  • showrin
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.3

犬にも好き嫌いはあります。きっと嗜好に合わなかったのでしょうね。 甘がみをやめさせるのであれば、無理してあげなくても良いと思います。 ただ、歯がかゆい時期ですから何かを咬むのは完全に止めさせる事は難しいと思います。 おやつをあげるより、木の棒やデンタルコットンを与えた方が甘がみは軽減されます。 それでもひどく噛み付くようであれば、舌を押さえ付けるといいですよ。今の時期にしっかりと叱ることが大切ですね。

socha
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • テニス はじめの一歩として

    子供がテニスがしたい。と言います。 まだ、もうすぐ4歳の子ですので、どうテニスに触れさせてあげたらよいのかわかりません。私も夫もテニスの経験もありません。 ボールを打つなど、できるはずもないですし、まずは、はじめの一歩として、ラケットを使って遊べばいいのでしょうけれど、何か楽しく遊べるコツのようなものがあったら教えてください。ボールを転がしてゴルフのように打たせて遊ぼうかなどと考えてもいますが、それだと、テニスという概念から、離れてしまうかな。とも思ったりしています。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん おもちゃや用具について

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 おもちゃに何となく興味が出てきたみたいです。 そこで、何か買い足してあげたいと思っていますが、何かおすすめはありますか。 見に行きましたが色々ありすぎて、迷って買わずに帰ってきてしまいました。 また、おもちゃ以外でもこれからの月齢であるといいもの教えてくださるとうれしいてす。 持っているものは メリー かさかさ布 ガラガラ 噛み噛みするやつ オーボール 音のでるぬいぐるみ ミニオルガン 絵本 ハイローチェア です。 よろしくお願いします。

  • 初歩的な質問です。

    今月末にトイプードル生後50日君が(オス)やって来るのですが、初心者なのでいろいろアドバイスをお聞きしたいのです。 1、まず、シャンプーは犬用のほうが良いのでしょうか?人間用でも良いのでしょうか?何が違うのでしょうか? 2、ガムは小とかミニとかサイズがありますが、どのサイズが適当でしょうか?また、生後50日の子に与えても良いのでしょうか? 3、よく、遊び道具にテニスボールをと書いてありますが、(ペットの本に)生後50日の子には大きすぎませんか?それに表面にはケバケバがありますが、これは害にはならないのでしょうか?(吸い込んだりばい菌が付きやすいとか、心配し過ぎ?^^;) 4、ケージの大きさ、トイレの大きさはどのくらいが適当でしょうか?上にも柵が付いてるほうが良いのでしょうか? まだまだいろいろ出てきそうですが今回はこんなところで。 経験者の方々、アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬にフリスビーを覚えさせたいのですが…

    こんにちは。 うちではパピヨンを二匹飼っています。 最近その二匹にフリスビーを覚えさせようとしているのですが、 そのうちの一匹はまったく興味を示さないので、もう一匹に教える事にしました。 なんとか投げたフリスビー(落ちたやつ)を咥えて持って来るのですが、キャッチはできません。 ジャンプ力は相当あるのでまずキャッチを覚えさせようとフリスビーを犬の鼻の近くに軽く投げてやったところ、 何回やっても前足で挟んでキャッチしてしまいます。 他の、ボールやぬいぐるみなどのおもちゃはちゃんと口で取るのに、フリスビーだけは前足… どうしたらフリスビーを口でキャッチ出来るようになるのでしょうか。 回答どうか宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の噛み癖(主に布物)、なおせるでしょうか?

    7~8ヶ月になる雄猫を飼っています。 4ヶ月くらいの頃から、タオルなど布物をよく噛むようになりました。 この頃はキッチンマットなども激しく噛みます(注意はするのですが…)。 一応、噛むためのちいさな布製のぬいぐるみのようなものと、スリッパ(これも噛むのが好き)を用意して それ以外のものは噛まないように注意しているのですが、なかなかなおりません。 しかも、噛む用のぬいぐるみとスリッパには殆ど目もくれず、人が履いているスリッパの方を噛みたがったりします。 猫の手が届く所にはタオルや座布団など置かないようにしているのですが 自分の好きな噛み物?がだんだんと撤去されてしまったからなのか、最近は猫ベッドまで噛んでいます。 普段はそこに入ってお昼寝したり夜に寝たりしてるんですが、朝起きてみたら噛みまくって穴が開いていたりします。 その他の物は片付けるとしても、猫用ベッドなどは取り払ってしまうと他に寝られそうな場所がなくなってしまうので できればそのまま置いておいてあげたいのですが、あまり激しく噛んで、布を飲み込んでしまうのも心配です。 主に夜中に激しく噛んで、今のところ少量ですが飲み込むこともあったりするので…。 布物以外には噛むことにあまり興味を示さないのですが、このような噛み癖をなおさせることはできるのでしょうか? 特に何か原因があるとかではなく、性格みたいなものなんでしょうか。 キーッと引っ張って噛んだりもしますが、どちらかというと口に含んでクチャクチャ噛むことが多いです。 ベッドが唾液でベッタリになり、衛生的にもちょっと…と思うのでなんとかなおしたいです。 何か情報やアドバイスをいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 子犬に安心して与えられるおもちゃ

    わんこ飼育初心者です。 生後2ヶ月の柴犬が明日(!)来ます。 わんこのおもちゃやガムを探しているのでアドバイスお願いします。 よくこのサイトで「お留守番時におもちゃを与えておく」などという記述を見るのですが、犬のおもちゃの説明書には「犬にこれを使わせてる間、犬から目を離さないように!」というようなことがよく書かれています。 お留守番時に、安心して与えられるおもちゃってありますか。 またデンタルコングは与えてみたいのですが、2ヶ月の子犬には早すぎますか? 牛のひづめや、ブタのミミなどはまだ早いですか? また、ガムやおもちゃなどにはよく「生後6ヶ月未満の子犬には与えてはいけない」と書かれています。 こんな小さな子犬に与えられる、おすすめのガムや「ほねっこ系のおやつ」があれば教えてください。(ほねっこはまだまだムリですよね?ブリーダーさんにも半年くらいになってから、と言われました。) カミカミする子なので、思う存分噛んでもよいおもちゃやガムをいつもサークルに入れておいてあげたいと思うのですが、オススメのものありますか? また、おやつなどで「生後2ヶ月未満の子犬には与えてはいけない」と表記のあるものなら、2ヶ月~3ヶ月の子犬ならいいだろう、と勝手に思っているのですがこの判断は大丈夫でしょうか? しつこく続きますが、子犬ってゴルフボールくらいのものは飲み込むこともあるそうですね。おもちゃは小型犬用のものでいいかと思っていましたが、飲み込まれると困るので大きめサイズにするべきでしょうか? でも顎がはずれたり(??)しても困りますし。。。 質問ばかりですみませんが、月齢なども考慮したアドバイスをよろしくお願いします。 できれば、具体的な形状(サイズや素材)または商品名などを書いてもらえると、探しやすいので助かります。

    • ベストアンサー
  • スポーツ(観戦)に興味を持てない原因

    いつもお世話になっております 突然ですが皆さんスポーツ観戦はお好きですか? サッカー、野球、テニス、ゴルフなどなど 男性は勝負ごとが好き(本能)だからかスポーツ観戦が好きな人が多い印象ですが、 私は女性という事もあってか、あまり興味を持てないでいます ちなみに浅く広くプレイする事は好きな方ですが熱中はしません そこでなんで興味を持てないのかなー? と自分なりに考えたところ、人に言えない様な酷い?考え方で観戦していた事に気付きました 例えばサッカーで言うと、 「人間が決めたルールの中で、左右のゴールにボールを入れ合い勝った負けたと争っている人達」 =争う事に意味を見出せず共感出来ない =興味を持てない こういう図式が頭に浮かび、早速どう思うか同僚に話したところ 絶対に人に言ってはいけないと言われてしまいました。 かつ、昔何かあったの?かわいそうに。。 と言われました(冗談でですけど) 皆さんに質問です 私はおかしいでしょうか?どう思いますか?同じ考えの人いませんか? もしくは同僚が言う様に、幼少期の心の傷的なものが原因にあるのでしょうか(心当たりあり) 長くなりましたが、よろしくお願いします

  • 寝る前ガム噛むと顔むくみますか?

    タイトルとうりです 皆さん回答よろしくお願いします❗

  • ガムと顔と骨格

    16才 高校生2 最近顔に肉がついてきて顔の脂肪を減らそうと ガムを噛みはじめました。 1度かんだら2-3時間はかみ続けていて、その後は顔に 疲労感があるので効果はあるかな?と思っています。 質問したい事は ・ガムを噛むことは良いのですが、そのせいで顎が強くなり  骨格が大きくなると言うような事はないでしょうか?  また他にもデメリット等はないですか?

  • 家庭教師のバイトの面接

    大学1年の男です。 家庭教師のバイトの面接を受けに行こうと思っているので、想定される質問の答えを予め用意しておこうと思います。 自分で考えてみたのですが、いくつか不安な点があります。 ○趣味は? ―ゴルフ、卓球、麻雀、ソフトテニス、語学 ゴルフはサークルに入っているのですが、まだ2回しか出ていません(楽しいとは思っていますが) 卓球と麻雀は近所の友人とたまにやる程度です。 ソフトテニスは高校のときの部活です。 語学は大学の授業で英語以外に2つ外国語をとっています。 どれを言うべきだと思いますか? ○子供は好きですか? 正直嫌いなのですが、嘘でも好きですと言った方がいいでしょうか? ○最近興味があることは? ―語学、教育心理学(大学の授業です) もう少し時事的な社会問題のことを言った方がいいでしょうか? 以下、次のような答えでいいと思いますか? ○志望動機は? 自分が受験生のときに身につけた勉強の方法を、他の人の成績を上げるために役立てたいから。 ○どのように生徒とコミュニケーションをとりたいか? 積極的にこちらから問題を出すようにして生徒がどこが分からないか正確に把握するようにしたい。 ○家庭教師としての強みは? 温和な性格なので、たとえ生徒の理解が遅くてもイライラせずに分かるまで丁寧に教える自信があります。 ○どのような家庭教師になりたいか? 成績を上げるのはもちろんですが、それだけではなくて進路や人間関係などの悩みの相談も受けるなどして、総合的に指導したいです。 ○最後に質問はありますか? 生徒や保護者の方と打ちとけるコツはなんですか? どれか1つでもいいので回答よろしくお願いします。