• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ同士ってどうしてみんなタメ語なんでしょう!?)

ママ同士の会話はなぜタメ語なの?

noname#123010の回答

noname#123010
noname#123010
回答No.9

#2です。お礼ありがとうございました。 >親しさって言葉遣いだけじゃなく雰囲気で感じる部分てないですか? タメ語でも上部だけで壁を感じる人もいるし、敬語でも親しみを込めて話してくれる人もいます。 まったく同感です。私も 親しさって言葉遣いだけじゃなく雰囲気で感じる部分ありますし、 『敬語』でも上部だけで壁を感じる人もいるし、『タメ語』でも親しみを込めて話してくれる人もいると感じます。 質問者さんが他の方のお礼に書かれていますが、 「専業主婦が長いと常識が無くなる」という考えは間違っていると思いますよ。私は兼業ですが。私の経験では「たかが敬語でガタガタいう人間ほど常識がない」人が多いです。

kmkmkm26
質問者

お礼

「たかが敬語でガタガタいう人間ほど…」 そうですか?常識ないですか?否定的な言い方したのが気に障りました? たかが敬語と言ってしまうところに常識の無さを感じるのですよ。 大人でしょ?どうしてたかが敬語?自分の子供にもそう教えるのですか? 母親同士のタメ口がどうでも良い人もいれば、気になる人もいると言うことです。 専業主婦をやっていると常識がなくなるというのはちょっと飛躍した考えですね。訂正します。

関連するQ&A

  • ママ友達は年齢で敬語を使うのですか

    こんにちは。 子供がいるママ同士、同じサークル、習い事、幼稚園などで知り合う機会があると思います。 今回は子供ではなく、ママの関係を聞きたいのですが、 みな年齢はそれぞれだと思います。初対面など最初から慣れるまでは敬語で話をするかもしれませんが、慣れてきて週に数回子供同士遊ぶようになっていても年齢が下だったら敬語ですか? また、年上の方に聞きたいのですが、相手が年下のママの場合、敬語を使われたほうがいいですか?それともふつうに話をした方がいいですか?

  • ママたちとの話し方

    私の周りのママたちは、私より皆さん年上の方ばかりでしかもあまり親しくもありません。そのママたちと話すときは、今は敬語で話していますが、他のママ同士で話している時はあまり敬語を使っていないようです。 私は年も下なので敬語のほうが・・・と思うのですがよそよそしいというか距離を置いているようにはかんじませんか?私自身は、年下の子に敬語でなくても全然よいのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 友人に対する、敬語、タメ語の区別について

    ある趣味でプライベートで知り合った友人に対する、敬語、タメ口の区別について教えてください。今、5人グループで仲良くしています。私も友達も女性です。 ※20代後半から30代後半の友人関係です。 私は年上の友達には1度もタメ語を使ったことは無く、ちょっとした言葉でも敬語を使っています。かなり気をつけています。 年下の友達にはタメ語というと、聞こえが悪いかもしれませんが、敬語を使っていません。普通の話し方です。 グループの子ではないのですが、同じ趣味の年下の子で、私にタメ語を使う子がいます。知り合ってしばらくは、私も彼女もお互いに敬語というか丁寧語ではなしていたのですが、ちょっと親しくなってから、2歳年下だったので、タメ語にしてみたら彼女もタメ語になりました。 ちなみにその子は看護師をしています。 看護師にタメ語ってだめなんですか?(または看護師さんって、プライドが高いのですか?) そんなに気になってないのですが、なんで私のほうが年上なのに、タメ語なのかな?って思ってしまいます。 私は職場でもプライベートでも、年上にタメ語ってありえないので、そう思ってしまいます。 それとも彼女は自分もタメ語にしたほうがいいと思っているのかな? 質問したいことは、プライベートの友人関係では、年上には敬語、タメ・年下には普通の言葉(タメ語)という接し方でいいと思いますか? また、先ほどの年下の看護師の友人が私にタメ語な件は皆さんはどう思われますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • お酒の上での不祥事で会社を去った人っていますか?

    日本はお酒の上での不祥事に寛大だと言われています。なので、無礼講はもちろん、飲酒運転などに関する社内規定すら存在しない会社がほとんどです。酔って、女性社員にセクハラしたぐらいでは、クビになりません。むしろ、無礼講を訴える方が、居場所がなくなります。 そこで、皆さんの周りで、お酒の上での不祥事が原因となって、会社や組織を去った人っていますか?どのぐらいの無礼講をやるとクビになったり、いられなくなるのでしょうか?

  • 皆様はこの場合どう思われますか。

    皆様こんにちはちょっと疑問に感じた事が ありましたので皆様のご意見を聞かせてください 夕べ親しい友人3人と居酒屋へ 居酒屋は 成人式と言う事もあり 新成人方が楽しそうに お酒を酌み交わして  結構な賑わいを見せておりました。 そこへ 親子連れがやってきたのですが、 子供はまだ小さく見た所3歳位の子供だったと思います そこでその子の母親が、酔っ払っている人達を 指差して○○ちゃんはあんなばかな大人の真似なんか したら駄目だからね?っと教えて居たのです お酒の酔いもあり私も普段より ハイテンションで 友人とたわいも無い話に花を さかせておりましたし その母親が指す ばかな大人にもしかして自分達も 含まれていたら?と思ったら  楽しい気分が一気に吹っ飛んで しまいました(^^;;  でもそこで ふと疑問に感じたのですが。。。 各家庭それぞれ子供の教育のしかたやしつけの しかたそれぞれあるとは 思いますので、 居酒屋やお酒の席に小さい子供連れで 来る事は  私的には あまり好みませんが 何も言わないとしても 落ち着いた感じの居酒屋ならいざ知らず 半分無礼講みたいにお酒が酌み交わせるような 居酒屋に子供を連れてきておきながら 酔っ払った人を指差して 子供の教育を するのは 少し変ではありませんか。。 確かに 度が過ぎて暴れたり 大声をだしたり する人達には 私も引いてしまいますが、 度が過ぎない程度のお酒の席での無礼講の雰囲気は 嫌いではありませんし お酒の席でまで 子供の目があるからと言って  そう言う場所が無くなってしまうのは 仕事のストレス発散の場所も無くなってしまいますし 少し寂しい気がします。。。 子供に そう言う大人を見せたくなければ そう言う居酒屋には 子供を連れて行かないのが 一番な ような気がするのですが。。  皆様は どう思われますか?

  • 日本語の解釈について悩んでいます

    以下はネットで【1】の発言に対しAとBの人物がした対話です。 【1】 うちの妹が駅で知らないオッサンに「改札どこ?」って聞かれて 「あっちじゃない?」って指差したらオッサンが 「なんでタメ語なんだお前」とかキレてきたらしいんだけど、 妹が即座に「まず、尋ねる側のお前がなんでタメ語なんだよクソジ○イ」 って一言叩き込んだの最高過ぎる。ナイスだ我が妹 【2】Aさん 他の人が書いてないみたいだから書いておきますけど、 「年上と年下」の論理です。年上は年下に対してタメ口でいいが、 逆はいけないという感覚です。 とはいえ、若い人にそんな感覚はないと思いますが、 一定以上の年齢の人はそういう感覚です。 私は相手が10歳以下でない限り、敬語使いますけどね。 【3】Bさん >>A 『初対面なら年関係なく敬語かと。』しかも聞く側ならなおさら。 若い人でも知ってる常識。 質問1 『』内の文章は、次のどの意味を言いたいのだと考えられますか? ア 成人同士なら、初対面なら年齢に関係なく敬語を使うべき イ 文字通り、相手が例え6歳であっても敬語を使うべき ウ アとイのどちらともとれるが、まあアではないか エ アとイのどちらともとれるが、まあイではないか オ 正直、断言できないのでもう少し『』の中は詳しく書いて欲しい

  • 敬語とタメ語

    最近の若者は、年上の人や教師、上司に向かって タメ語を使うことが多いですが、どうなんでしょうか。 私は学生時代も今でも、友達や恋人、家族といった近い関係の人はいいけど、先生や、上司、年上の知り合いの 人に対して、敬語を使うべきだと思っています。 授業や会社でなど真面目な場面ではもちろんですが、 飲み会であったり、プライベートで会ったり、堅い場面でなくても、そういった関係の人には敬語で話します。 それをあたりまえのようにしてきて、今更変えられません。なので、周りで平気でタメ語を使っている人を 見ると、なんて失礼なんだろうと思っています。 なんだか自分の考えが古い感じもしますが、敬語とタメ語についてどう思われますか? 年下にタメ語で話されて何か思ったことはないですか? ちょっと気になるのは年下の人や兄弟で下の相手から 「お前」と呼ばれることです。 家族はタメ語はいいかもしれないけど、「お前」って 呼ばれるのはいい気がしません。 いろいろと意見が聞きたいです。

  • 先輩に敬語orタメ語

    世間の常識としたら目上の人に敬語を使うのは当然の事だと思います。しかし、 大学の先輩に敬語を使うと堅苦しい思われてしまう思います。みなさんはどう思 われます?タメ語か敬語どちらを使った方がいいとおもいますか。実際はどうで したか。くだらない質問で申し訳ございません。

  • これって、どうですか?みなさんの意見聞かせてください。【年下の店員の対応について】

    自分は、いちばん最後の語尾で、年下店員に敬語を使われた事がありません。 これって、どうなんでしょうか? 例えば、こんな感じです。 自分:「(ビニール袋が破れちゃったんで)もう1枚もらえますか?」 明らかに見るからに年下の店員:「え?ビニール?」 自分:「はい」 明らかに見るからに年下の店員:「(こっちにビニールを差し出しながら)じゃ、これ」 自分:「あ、はい…」 その後、店を出てから、ふと思う。あれ?あの店員、こっちに敬語使った? 語尾見ると、1度も使ってないじゃん。こっちは、全部、敬語使ってんのに…、そして、こっちは客なのに…、そして、こっちは、年上なのに…、どこをどうとっても、こっちが敬語使われない理由なんてない。すべて逆じゃないの?どこへ行っても、どいつもこいつも、どーなってんの? と思ってきて、イラつきます。 (でも、店の その場で、「敬語使えよ!」とは言えません。 周りに他のお客さんもいるし、なんか、もめてたら、みっともないし。 だから、気分悪いけど、我慢して、店出てくるの繰り返しです。 違うパターンだと、 自分:「こう商品ありますか?」 明らかに年下の店員:「あ、ここにあります」 自分:「(その商品を見て)これより大きいのはありますか?」 明らかに年下の店員:「大きいのは…」←(自分が思うには、この語尾は、敬語じゃないと思います) 自分:「ない?」←(だから、店員の敬語じゃない語尾の口調にムカついて、それのお返しにこっちもわざと敬語を使わず)  そしたら、明らかに年下の店員:(ムカッとした表情を出して)「うん」と一言。←こっちからすると、タメ語使ってきたのは、お前からだろ!みたいな。それで、こっちがタメ語使ったら、ムカッとした表情?筋違いじゃないのか?お前は! とムカムカして、殴りたくなります、が、手を押さえて、そして、問いただしたくなりますが、周りに他のお客もいて、「もめてる」って思われるのもみっともないし、だから、口に出すのも押さえ、帰ります。   そうやって、毎回、必ず、どこへ行っても、相手が変わっても、絶対、年下の店員には、タメ語を使われます。 (ま、一流の店なら、タメ語使わないと思いますが、最近、一流の店には行ってないので、わかりません) そして、それとは別に、趣味で集まるサークルみたいのに入っているんですが、そこでも、年下には、絶対敬語を使われません。どーなってるんでしょうか?気分悪いんですけど。 そこでも、他の人が、年下に、何か言ってる時は、「ふむふむ…あ、はい、わかりました」などと従順に聞いてるくせに、自分が年下に、「これは、こうしたほうがいいと思うよ」と言うと、完全無視で聞いてないか or 「それは違うでしょー」などと、敬語を使わないどころか、反発さえしてくる始末。他の年上の人が言ってる時は、それが間違っていようが間違っていないだろうが、従順に聞いて、言う事を聞いてるのに、それに比べて、どんなことがあっても、こっちの言う事は聞きません。聞こうとしません。そして、人の言葉の揚げ足さえ取る始末。 この中に、当たっている理由 or とるべき手段は、ありますか? (1)それは、年下のそいつ(店員)にナメられてるからだよ。 例えば、強面に見えたり、チンピラやヤクザに見える相手に、そういう口調するわけないでしょ。人は人を見るんだよ。 (2)そんなの よく あることだよ。怒ることでもなんでもない。普通普通。 (3)それは、おかしいね。無礼な奴が多いのは、そいつの親がマナーない無礼な奴なんだから、しょうがない。アヒルの子はアヒル。レベルが低いんだよ。でも、そんな風に割り切ってはみても、ムカつくものはムカつくよね。

  • 初対面でタメ口の人

    ある習い事教室をやっています。 先日、ある方(60代女性)が申し込みに来られたのですが いきなりの「タメ口」ぶりに驚いてしまいました。 私は30代なのでその方の子どもくらいの年齢だからかな、と 初めは思ったのですが、 フレンドリーなというか、親近感のある「タメ口」ではなく、 どちらかというと上から目線というか、横柄な感じの「タメ口」なのです。 他の生徒さんもその方ぐらいの方が多いのですが 一応「先生と生徒」という関係なので、皆さん敬語や丁寧語で会話しています。 その方は、他の生徒さんにもタメ口なのです。 こちらが教えていても返事が「はい」とか「わかりました」ではなく 「ふーん」(ーは短い感じで)という鼻で返事しているような反応・・・ しかも自分から周りに自己紹介もせず、終わりは「ありがとうございました」もなし。 お金を払っているから当然と思っているのか もとからそういう言葉遣いしか知らないのか。。。。 お聞きしたいのは、そういう方に初めて出会ったので ●初対面からタメ口の方って周りにいますか? ●敬語や丁寧語を話さない人ってあえて話さないのか 話したことがないのかどちらなのでしょう? どうでもいいことかもしれませんが他の生徒さんとの関係もあり 教室の雰囲気が微妙になりそうで心配です^^; ご意見をよろしくお願いします。