• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:混乱しています…)

彼氏の親との板挟みになった時、どう対処する?

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との結婚を考えているが、彼氏の親からの圧力があるため、混乱している。
  • 彼氏とは結婚を話し合っており、彼の印象を悪くしてしまった。
  • 彼は周りの意見に動揺せず、問題解決に向けて前向きな姿勢を示しているが、自分の弱さにまどろむ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.2

彼は貴方を板に挟んでないよ。 むしろ貴方を受け止めてる。 それを忘れたらいけないんじゃない? 今の貴方を彼はそのまま受け止めてる。 貴方の家庭の事情は。貴方が一番理解している。 だから敢えて主導権をとるような対応はしていないだけでね。 貴方の人生なんだよ。 貴方と彼が創るこれからの将来なんだよ。 今年はお互いに慌しい。 当然貴方の心も慌しいんだよ。 その状態で。将来のあれこれや親との関係をポジティブには考えにくい。 そういう問題は。 それこそお互いが峠を越えた来年以降の課題にすれば良いじゃない? 彼は全然バタバタしてない。 今は二人の足元を丁寧に固めていこうと。 それは親への納得説得ではない。自分たちの目の前の日々の積み重ねなんだと。 それをきちんとやり終えて。お互いにより現実的な将来として。 ハッキリ結婚を気持ち良く意識できた状態で。 貴方の親には丁寧に今の二人を伝えていけば。 きっと貴方の親なんだから理解してくれる。受け止めてくれる。 何より今の自分たちのブレない関係を伝えれば。 わかってくれるだろうと。彼はそう信じてるんだよ。 だからこそ。貴方も彼と歩を一にして。 今はそれぞれの場所で、それぞれが丁寧に頑張っていけば良いんじゃない? 今のこの状態で貴方一人がバタバタしない。 どうしたら~を今持ち出さなくても良いんだよ。二人で創る関係なんだから。将来なんだから。 貴方は。彼とのコミュニケーションをしっかり積み上げて。 胸を張って付き合っていけば良いんだと思う☆

m9i1k3a
質問者

お礼

ありがとうございました。 みなさんの意見よんで 自分の弱さとか、不安定な感じが親を心配させていること、だけどその言葉の裏にどういう考えがあるのかも、何かわかった気がします。 そして私が思っていた以上に 彼は私たちのことを考えてくれてるんだ…て、素直に思えるようになりました。 親も、彼も どっちも大切です。 だけど、彼といることが私の幸せって親にちゃんとわかってもらえるように、自分がもっと強くならなきゃって思いました。 どれも本当に身に染みるアドバイスで悩みましたが、彼氏側の心情を丁寧に 分析してもらい、私が堂々といることに一押しいただいた blazinさんにベストアンサーしました。 でも本当にどれも 参考になりました。 ありがとうございました!!困難に逃げ出さず、彼と乗り越えられるように、頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

>すぐ結婚がないとダメなのか、親を安心させるために生きてるんじゃないのに私何したいんだろう…みたいな気持ちになることが多いです。 あなたはそうなんだろうね(笑)。 でも、考えてごらんよ…親はそうじゃない。 親は「何か心の支えになるもの」がないと、代償する何かが無いと、娘を手放すのがさびしいのですよ。 人にもよると思うけどね。 だから「不安定は敵」になっちゃうのは、わかる気がします。 私があなたのお父さんならば、同じように言うかもしれない。 てか「そう言いでもしないと、やりきれない」と思いますよ。 あなたは、あなたの「態度」で突っ張ればいい。 そういうのは「子離れの儀式」みたいなものだと思う。 親子なんだから、膝突合せで語り合えばいいじゃない?。 彼に対する文句だって、私は「本音」とは思えないよ。 もう…こんな機会は二度と来ないかもしれないんだよ?。 それはわかってるかな?。 だから「貴重な時間」を、存分に、フェアに、戦ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

m9i1k3a さん、こんにちは。 男性です。初めは向うの母親に大変嫌われていたんだけど、 向うの母親に「いつ結婚するのかなあ。」といわれて、「じゃ、そろそろ」ということで、 プロポーズもなしに、結婚してしまった経歴があります。 同棲もしていました。(その当時は家賃が高かったので、生活面でも便利だったので)。 さてと、ご両親は、m9i1k3a さんに幸せになってほしいと思うのです。 だから、m9i1k3aさん以上に素敵な結婚相手をイメージして、 いろいろと介入したくなります。 m9i1k3a さんも自分の幸せを考えて現実を対応していくことと、親の希望にこたえることが ちょっと内容が違ってたりして、考えますよね。 「親を安心させるために生きてるんじゃないのに私何したいんだろう」 まさしくその言葉ズバリかとおもいます。 原点に戻って、自分の幸せに対していろいろ決めてください。 同棲にしろ、なんにしろ、「自分の幸せを報告する」事が親に幸せになるかと思います。 例えば、 「同棲してお金をためることが、私の将来の幸せになる。だから私が同棲したいと思っている。」 というと、親は一時的には感情的な受け止め方をするかと思いますが、 現実的な娘の幸せの問題に立ち返ってアドバイスをしていくと思います。 「娘に幸せになってほしい。」 「私はこれが幸せだと思う。私がこれをしたい。」 この組み合わせのコミュニケーションはずれていないのかと思います。 いいご両親ですね。いい彼ですね。お幸せに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.3

どっしりされてて、良い彼だと思います うちも、夫はそんな感じです 今そんなに考えて悩んでもしゃーないだろー なるようになるだけさ、と。 言ったとおり、なんとかなりました 彼なら大丈夫だと思います 結婚したいなら彼を信じて、ついていけばいいです 親でなく、彼に付いていきましょうね だからって、あなたが親に歯向かう事は無いです 彼に任せてください あなたは色々言わない方がいいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VFR-R
  • ベストアンサー率28% (43/150)
回答No.1

貴女次第でしょう。 将来の旦那さんの肩を持てない様では困りますね。 彼女側の親の言う事は、正直、私は気に成りました。 良く見せようとかでは有りませんが、少なくとも結婚を 前提として付き合うのなら悪い印象よりも良い印象の方が 後々、付き合いやすいからです。結婚は二人だけの物では 有りません。両方の家・親族も少なからず結び付く物です。 姉が結婚する時に、貴女と同じ状況でした。 姉は親に信用を得る為に行動を持って答えました。 幸せな結婚を望むのなら貴女も少しの努力と工夫をと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭が混乱してます。

    http://m.oshiete1.goo.ne.jp/b8c1bd36d063a842be66de956d20d5cf/qanda.php4?qid=5351501&uid=NULLGWDOCOMO 先日は回答してくださった方ありがとうございました。 色々なご意見があり、 本当に身に染みる思いです。 今、なかなか前に進めなく、 彼と私の両親の間で板挟みになっています。 ご回答いただけたら幸いです。 結婚が白紙になってから、両親は帰ってこい。と そればかり言っています。心配してるからなんですが…(実家は離島です。) 今は一人暮らしです。 電話があるたび帰ってこいと言われるので、 彼との結婚を視野にいれて説得するため帰ろうかと 思ってます。 実際帰ったら、もう実家からは出さない、彼とのことは自然消滅するだろう。 という親の考えがある感じです。 そのことを彼に相談した所、「ここにいてほしい。」 と…。 私も彼とは離れたくないし、時間がかかっても、ずっと一緒にいたいと思ってます。 二人で説得していこうと 話していたのですが、 両家で話し合った際 私の両親が彼の障害のことをあからさまに否定し、 (この時は本当に悲しく、私も自分のことのように悔しかったです。) 罵声を浴びせたことを、 忘れられなく……… 私の両親に説得するため離島にきてほしい。 と伝えたら… 「俺が言っても罵声が飛びかうだけ。 話なんか聞いてくれるわけがない。」 「もう仲良くはなれない。」 とのことでした。 私は彼も大事だし、 親も大事です。 彼の両親は親との縁はきれないよ。 説得できるまで待ってるからね。とおっしゃっていただきました。 もうどうしていいかわからず混乱してます。 お互いの気持ちだけでは、結婚はできないんだなと 日々感じています。 長文になりましたが、 説得するためにアパートを引き払って帰った方がいいのか??? しかし…彼の側にいたいのが本音です。 彼は実家なんですが、一緒にいようと言ってくれてます。 1人で抱え込むのが辛く、質問させていただきました。 優柔不断なのはわかってます。 少しでもいいので、 お力をかしてください。

  • 混乱してます

    何回か質問しているものです。 彼から連絡があったため、このまま結婚してもうまくやっていく自信がないと伝えてみました。 ただ、話をしていると、「私が悪いから彼がこんな風になったんだ、彼は悪くなかったのかな」と思うようになってきました。 でも、親を馬鹿にされたり、胸ぐらを捕まれたり、意見を言うと理屈で丸め込まれたりと、過去に受けたダメージも確かにあります。 今までの質問への回答で白紙に戻すことは悪くない、と言っていただけましたが・・・ やっぱり私は彼の言葉に言いくるめられてるんでしょうか? こんなこと質問することじゃないのは分かるんですが、正常な判断ができなくて困っています。 具体的に私が悪いと思うことは ①彼のことより自分や自分の親を優先して考えてしまうこと ②嫁としての自覚が足りないこと です。 あと、今日分かった話なんですが、私が悪いのですが、彼のお母さんは私のことが好きではないようです。 好かれようと頑張りましたが空回りしてたみたいです。 自分が蒔いた種なんですが・・・。 支離滅裂だし、分かりにくくて本当にごめんなさい。 今自分では正常に考えられません。 どうかアドバイスお願いします。 (親には朝起きたら伝えてみるつもりです。今まで親が体調悪くて言い出せませんでした・・・)

  • 長男・長女の結婚と家柄

    付き合ってもうすぐ1年9ヶ月になる彼氏がいます。 結婚前提に付き合い始めて最初にちゃんと彼氏が挨拶しにきてくれて その後、彼の両親も一緒に挨拶に来てくれました。 そしてこちらも両親と挨拶に行きました。(母は来ませんでしたが) 私の両親(特に母)は考え方も古く差別意識が高く、相手の家柄やお互い長男・長女と言うのもあって跡継ぎにこだわっているだけなのです。 彼の人柄を一切見ようとせずひたすら悪口ばかり… そんなに娘より相手の家柄や後継ぎが大事なんでしょうか? 言い方があまりに度を越していて、とても娘の事を心配してるようには思えません。 跡継ぎや家柄どうこうより娘の幸せを願うのが親なんじゃないんでしょうか? 自分の意見が正しいと思いこんでいる親に説得の余地もなく。 困り果ててます…。

  • 長文失礼します、相談させて下さい。

    長文失礼します、相談させて下さい。 私25歳 彼氏25歳で付き合って4年半になります。 私の親は厳しく何かにつけてとてもうるさいのですが彼との事も去年から 「結婚前提にした付き合いじゃ無かったら別れろ、真剣だったら挨拶にこい」 と言われ私と彼は結婚したいねと言っていただけで具体的にいつすると決めて居なかったのですが、 彼は一緒になりたいからと今年の5月私の親に挨拶に来てくれました。 しかし彼も彼で頼りない所があり、自分から切り出して「結婚を前提に」と言えず こちらの親が聞き出すような形になってしまい 結局「真剣にお付き合いさせて頂きたいので宜しくお願いします」 と別れ際に一言言って終わりになってしまい… その場は親も和やかにしていたのですが後で 「一体この挨拶はなんだったんだ、結婚したいと一言も言っていないし、自分からはっきり言わないし頼りない!」と散々私が叱られ、彼にはその事をストレートに伝えるには気が引けたので 「ちゃんと自分から結婚を前提にって言って欲しかった」と伝えたのですが後の祭りですし… どうしたら良いのかわかりません。 後、5月の挨拶から今まで彼側からなんのアクションも無かった事に不満や不信感があるようで 「(私が)挨拶に呼ばれないのがおかしい!普通なら息子が結婚を前提にと挨拶に行ったなら今度は向こう側から呼ぶべきじゃないのか、彼氏と彼氏の親共々筋道が通っていない!」と怒り心頭。 彼の親は放任主義であまり関心が無い事もあり 挨拶とかは結婚が決まってからで良いと言っているようで うちの親と彼の親のギャップがかなり激しく困っています、 私が無理矢理挨拶に行くのも変な話ですし…。 また挨拶後二人で話あって27歳くらいに結婚しようと決めたのですが これがまたうちの親がうるさく 「彼氏が真剣でお前の事を大切に思うなら今からでも結婚の準備したり婚約するはず!」と自分達の考えを押し付けてきます。 私と彼は1年前くらいからそうした事はすべきだと思っているので まだ早いと親に自分の意見を述べましたが 「お前は素直じゃない!反抗的だ、親の言うことが聞けないのか」と逆に煽る事になってしまいました。親としては娘の事が心配で色々言うのは十分承知ですが、正直厳しすぎるのとうるさすぎて今精神的に参っています。 彼にも相談しているのですが、こんな口うるさい親で嫌がられないか心配で オブラートに包みながら報告していますが 「根本的に考え方が違うからどちらかの意見に合わさないといけないね」と 自分の考え方の差に困惑しているようです。 どうしたら丸く収まるのでしょうか?長々と申し訳ありませんでした。

  • 二年付き合ってる彼氏に「そろそろ親に会って」と言ったら「今は嫌だ」と言

    二年付き合ってる彼氏に「そろそろ親に会って」と言ったら「今は嫌だ」と言われました 私たちは二年付き合ってるカップルです(私18、彼36) 私たちが付き合ってるのは私の親にバレてます(会ったことはないけど、存在は知られている、親は彼氏をあまり良くは思ってない) それでずっと会わせないのもどうかと思い、軽い気持ちで「親に会って」と言ったら 「今結婚する訳じゃないし、今挨拶行くのはタイミングおかしい気がする、親も嫌だろうし」 と言われました たしかに今は結婚しないし、タイミングもよく分からないですが… 「でも今印象悪いから、ちょっとでも印象良くするために会ったら?」と言ったら 「俺、付き合ってる段階で挨拶行ったことないし、何て言えば良いかよく分からない」(ちなみに彼はバツイチで結婚の挨拶には行ったことあるようです) で私が「じゃ嫌なの」って聞いたら 「今は嫌だ」と言われました なんだか私のこと、真面目に考えてない感じして悲しくなりました… いつも「○○と結婚したら…」とか結婚の話をだすくせに、なぜ挨拶行けないのか分かりません 別に「結婚します」とか言わなくても「結婚を前提に付き合ってます」とか「真面目にお付き合いさせていただいてます」とかほかにも言い方があると思うんですが… 挨拶に行くタイミングってあるんでしょうか? 結婚決まってから行くのが自然なんですか? ちなみに親は「連れてこい」とは言ってません

  • 賛成してくれたのに、結婚に反対??(ちょっと長文です)

    今年の秋に結婚予定です。 両家の親に挨拶も済ませました。私の親は、最初は学歴のことで、反対していましたが、実際本人に会って「学歴のことは引っかかるけど、本人がしっかりしてるし、結婚していいよ」って言ってくれました。 なのですが、最近、彼がうちに遊びに来たとき「挨拶ができてない。」ということで「今ならまだ間に合うから、結婚するのやめたら?」といい始めました。確かに彼も、結婚の挨拶の時と比べると緊張感がなかったのですが、挨拶はしてました。 私は「やめる気はない」ときっぱり言ったのですが、やはり、一番祝福してほしい母親にちょっとでも”反対”みたいなことを言われると、引っかかります。ホワイトデーに彼の仕事が忙しく、お返しが何もなかったことも「ホントに幸せにしてくれるの?」という印象を受けたようで、そんなことを言い始めたんだと思います。 私の意志が固いので、親は何も言わなくなりました(諦めた?)が、親心として何となく不安に襲われ、こんなことを言い出したのか、本当に反対なのか、自分の親のことながらわかりません。それによってこちらの態度も変えていかないと・・・と思っています。 こんな風に、結婚までに親の意見が変わられた方、いらっしゃいましたら、どうされたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 混乱してしまい、どうしてよいかわかりません。

    混乱してしまい、どうしてよいかわかりません。 今,中心になっている問題は夫と義母の問題に私がどうすべきかを自分なりに整理できないことです。 夫は、三〇代後半まで、両親にとって自慢の息子でした。成績もよく社会的地位の高い職業にもつきました。 その当時の両親の心配は唯一、なかなか息子が結婚を決意しなかったことです。 義父母が息子の結婚を諦めかけていた頃、かなり年齢差のある、苦労知らず、世間知らずのドラ娘と知り合い(一応見合いではありますが、)何を血迷ったのか三ヶ月で結婚を決めてしまいました。 その相手が私です。 私も、自分の親が教育熱心であったため、自分にポリシーなどないまま男女差のない、しかし厳しい専門職についていました。 このため、フットワークよく、私が夫の実家に出入りするのに時間的に無理がありました。 つまり、夫と義母の関係を修復するのに仲 を取り持つタイミングをのがしていました。 、夫には妻であろうと、誰であろうと自分の周りの者を思い通りに動かさないと気がすまないという 習性があったのです。 その結果私の家族とまず疎遠になりました。 次に夫自身の兄弟と、諍いがおこりました。 その間に義父もなくなり、夫の実家には義母だけになりましたが、夫の身勝手さを意見し夫の兄弟に見方をしたことがきっかけで、 結局義母とも本人は連絡を取らなくなりました。(義父の葬儀にも私だけが出席しました。) このままでよいのかと夫に意見をすると、 不機嫌になり、私の家庭がこわれそうになります。 最近では、義母に電話をかけてもれんらくがつきません。 (内緒で電話連絡は今までとっていました) 遠方なので、内緒で行くこともできません。 夫は私の行動を100パーセント把握していないときがすみませんから。 義母に何か起こっていないかともおもっています。 本日主人の兄弟に思い切って電話をしましたが偶然なのかつながりません。 以前、これによく似たことがあったとき、思い余って夫に告げると おれにどうしろというのか。 といわれました。 もちろん私の家庭がもめました。どうすればよいでしょうか・ 私はどうするべきでしょうか

  • 彼女との結婚について

    今現在付き合っている彼女がいます。お互い27歳です。 彼女のことは好きで、将来結婚したいと思っています。 ただ、相手の親のことで不安がいっぱいです。 彼女の母親は、僕に対して挨拶をしてくれません。でも彼女に聞くと、反対はしていないとのことです。逆に早く結婚しろといっているようです。 彼女は、僕に対して早く結婚しようと迫ってきます。 ただ僕の親は、相手の親のことを知っており、あそこと結婚はさせたくない、挨拶に行きたくない、気難しい母親がいるんだから親戚付き合いは無理だといい、反対しています。 正直、板ばさみ状態で、彼女も激しく結婚を迫っているため、どうしたらよいのかわかりません。彼女の母親にも、いろいろなとき、たとえば、出張へ行ったとき、お土産を持って行き、挨拶したり、彼女の親のために何か買ってきたりしますが、彼女に聞くと、食べてくれなかったりしているようです。 僕の理想は、相手の親とも、自分の本当の親のように仲良くしたいと思ってるんですが、それがかないそうにはありません。 でも、彼女のことは大好きです。でも、結婚は、二人だけの問題ではないですので、愛があれば何とかなるという子供っぽいことはいえないことを理解しているつもりです。 このまま付き合うべきか、別れるべきか悩んでいます。 ストレスで帯状疱疹になってしまい、つらい毎日です。 実際的な提案などありましたら、ご教授願います。

  • 彼との結婚を迷っています。

    彼とは付き合って一年ほどです。付き合い始めて三ヶ月ほどでプロポーズを受けました。その時は自分も彼と結婚するつもりでOKをしました。しかし、彼の家族に反対され未だ結婚出来ない状況です。お付き合いをしてる当初から私の印象は悪かったようです。(私と付き合うようになってから帰りが遅くなった、お休みの日も私とでかけてばかりで家の手伝いをしないetc)また、何も決まらない状態で彼は仕事の都合上海外に赴任(最低5年は滞在)してしまい、現在は遠距離でのお付き合いです。なぜ反対されているのかというと家柄の釣合いが取れないからです。彼の父親は会社を経営していて母親は専業主婦ですが地元ではかなりの大地主です。彼は一流大学出身です。私は兄弟も多く、実家が田舎であまり裕福な環境ではありません。学歴も専門学校をでた程度です。まわりの友達からは彼がしっかりしていれば大丈夫、彼が私のことをきちんと守ってくれるならいいんじゃない?と言われますが、今までの彼の結婚に関する物事の進め方を見ていて心配です。結婚に関して了承してもらうために私は彼の家族に会っていますが(未だ受け入れてもらえませんが)彼にも私の家族に挨拶にきてほしいと思い、彼から私の実家に挨拶に行かせてくれと言ったのにも関わらず、親に(母親)反対されたからと言って結局挨拶の話もなくなりました。彼は今まであまり親に逆らうことなく過ごしてきたようで、この先も親の言いなりなのだろうかと思うと、私は彼のことが大好きなのですがこの先も色々と耐えて我慢していかなければならないかと思うと不安です。また権利放棄(財産のでしょうか)をしてくれるなら家族を説得できるかもしれないといいます。私は財産目当てで彼と結婚したいわけではありませんが、そこまでしないと結婚できないのかと思うと正直迷ってしまいます。皆さんの経験談やよきアドバイスお願いいたします。

  • 付き合い方

    来年2月に結婚予定です。 僕側の両親はほとんど僕まかせの状況です。 僕が彼女の親に結婚を申し入れて了承を得てからも親は挨拶に出向いていないようですし結納の相談も僕が自分の両親の考えを彼女の親に伝える、といった状況です。 普通なら親同士がいろいろ相談すべきなんだと思いますが両親は完全に僕まかせの状況です。 挙句の果てに彼女側の両親から「どうして君の両親は何も話しにこないんだね?」 と言われています。 頼りない親なのはわかっていますがこれから先、結納の細かな部分での相談などは僕1人と彼女の両親だけでは決めれそうにありません。 僕の親は僕と彼女側で決めてくれればいい、といった感じです。 もらう側の両親とは思えないほどで困っています。 彼女も実家で両親にグチグチ言われてまいっているようです。 顔合わせ的な食事会を1度やったのですがマナーもない我が両親に彼女側の両親は呆れてしまっているようです。 これから親同士の付き合い方などどうすればいいのでしょうか。 うちの両親に動いてもらうようにするにはどうしたらいいのでしょう? 忙しい仕事をこなしながら挙式、披露宴などの準備を進めつつ結納の相談を彼女側と1人で相談したりするのに限界です。 どんな意見でもいいのでお願いいたします。