• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と10月結婚予定です。昨日彼の保険の話になりました。)

結婚予定の彼の保険の話について

tantantan323の回答

回答No.20

40代主婦です。 私はバブル期に金融機関で働いていたため、つきあいで保険やクレジットカードに入るのは避けられない出費であるという頭がありますから、このお話はどう考えても、最低ランクの保険でもいいから1つは入っておいたほうが無難だと感じます。 いうなれば、母の日のプレゼントとか、甥姪へのお年玉とかそういう部類のお話です。 ですから、当然家のメインとなる保険に入らなければいけないとは思いません。 保険、といってもこれから結婚される方なのでピンとこないかとは思いますが今後たくさんの保険にはいると思います。 本命は生命保険、あるいは住居の保険、車の保険。 このへんは住居や車があるかぎり必須となります。 ちょっとおまけですが結構多くの入っている医療保険、積み立て型傷害保険、年金保険、子供が生まれれば学資保険などなど。(生保分野と損保分野ごちゃまぜですみません。) 要は、保険を選んで入ればいいのです。 私でしたら、お母さまの保険会社がトップクラスの大手であれば、結構大きい契約をしてしまうかもしれません。 でも小さい会社なら(ちょっと危ないので)掛け捨て系の少額の医療保険とか、まあいずれ役立つんだろうな程度の少額の年金保険とかもありかもしれませんね。 彼は一家の大黒柱になるのでしょうから、とりあえず今は掛け捨ての定期保険にでも入っておけばいいのかな?と。 一般的には本命である、終身の生命保険の大きいものに、今回ドンと入ってしまうのはちょっとリスクが高いかもしれません。 もともと金利の高くない今は、積み立て要素の大きい、高額の終身に入るのはちょっともったいない時期ということになるかとは思います。 ですが、若い今の年齢と積み立て型であるがゆえ、少額であれば今から終身に入るのも悪くない選択だと思います。 でも終身はくれぐれも信頼おける会社で入るべきでしょうね。 という感じで、会社の信用度(保険料が割高かより私はこっちの方がよほど重視すべきだと思います。実際破綻する会社が多いので)と今確実に払える金額と、保険の無駄になりにくさなどを考慮してとりあえずどれか1つだけ選んで入ると思います。 どのみち、預貯金同様、保険だって会社を分散させないと危険ですから、今後入るいくつかの保険については、こっそり別会社を選択するのは当然すべきことだと思います。 ただ、今回はお付き合いですから、最低限度でも1つは入っておいたほうがいいと思いますよ。 私のようにそれが当然だと思っている世代からは、ほんのわずかの付き合いも拒絶する嫁となると心証悪いと思います。

noname#133059
質問者

お礼

tantantan323様 回答ありがとうございます。 付き合いが金ぐるみだとちょっとな。。って思っちゃいますね。それが本音です。 大手の保険屋なので大きな保険は、、、入れないです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親に結婚の話ができない彼氏

    彼氏33歳、私31歳で付き合って3年目です。 結婚を前提にお付き合いし始め、昨年末に結婚しようという話になりましたが「母親に結婚の事を話すのが億劫だ、母親に結婚の話をする事が人生で最も嫌な事だろうと昔から思っていた」と言い始めました。 高校生の頃に彼女ができた事をお母様に話した際「あなたみたいな子を好きになるなんて変な子に決まってる」「もうそんな話は私の前でしないで」と怒らせてしまった事をトラウマに感じているようで、結婚の話なんてとても出来ないと言います。高校以降の彼女も紹介はおろか存在すら話した事がないそうです。 昔から様々な言動をお母様に否定されながら育ち、「何か言うと怒らせてしまうから黙り込もう」「誰かが同じ事を言っても自分だけ批判されてきた」「どうせ全部俺が悪い」と普段からネガティブ思考です。十代の頃にお父様を亡くしており、お母様のお言葉の影響力がかなり強いようです。 結婚の話が出てから1年が経ちます。最近になって彼氏は「自分が親離れできていないからだ」と言い始めました。大学からは一人暮らしをし、進路も親に相談せず自身の選択でここまできております。実家に帰るとお母様との会話は少なく、たまに小言は言われるようですが彼氏の生活を変えるほどの影響力はありません。ですが結婚の話ができないというのは親離れができてない事が原因なのでしょうか?家庭環境は人それぞれで私には理解できないのでどなたか教えていただけませんか?

  • 義親の保険料について

    義親の保険料について 毎月義理の父親の医療生命保険を払わされています。 夫が結婚する前から、母親に父親が死亡したら保険でおりたお金を全部あげるからと言われ稼ぎの良かった夫(今は良くないです)は軽い気持ちで了承して払ってきたようです。 結婚してからも払い続けてますが、結婚当初はまだ余裕があったので全額払ってあげていましたが、会社が景気悪くなり給料がかなり下がってしまったので義理親に保険のことを相談したら半額でいいといわれ、今は義親と私達夫婦で半分ずつ出し合って払ってます。 ちなみに義理両親は年金暮らしです。義理両親の土地に二世帯を建て替えましたので、両親は自分たちの生活費のみです。 しかし、私達夫婦は毎月の二世帯のローン、自分たちの保険料、年金、光熱費、生活費等払っていくといっぱいいっぱいです。赤ちゃんも産まれたのでもっとお金がかかりますし、父親が死亡したらお金が入るといったって、長生きするかもしれないしその保険料を子供の養育費にまわしたいです。このままでは子供のための貯金もできません。 こないだ、義理親に家計が苦しいから自分たちの保険を見直すとさりげなく言ってみましたが、払わなくていいよとは言ってくれないし、夫も払うのがあたりまえと思って何もいいません。 こういうことを言うと私がおかしいようなことを言われるので、夫になんていい出していいかも悩んでいます。 結婚当初も親の保険料プラスなぜか親への生活費で35000円も払っていて、私が夫に言って生活費はなしになりました。保険も私が言って半額になり、今回も言ったら義理親と夫から変なふうに思われそうで、、、 私の考えはおかしいですか? でもどうしてもこれから先、払いたくないです。どうすればいいか教えてください。(とりとめのない長文読んでくださりありがとうございました)

  • 2年後結婚予定、転職…。

    カテゴリ違いかもしれませんが、どこのカテゴリかわからないので ここに書き込みさせていただきます。 私は22歳の女です。 付き合っている彼氏がいます。付き合ってまだ8ヶ月なのですが 2人とも結婚したいという気持ちがあって、はっきりではないですが 24歳になったら結婚しようかという話が出ています。 私はそろそろ今の職場を辞めて転職しようかとも考えています。 転職する理由は契約社員で給料も正社員より低く、退職金なし。 1人では暮らしていけない給料をもらっています。 それでも我慢して4年勤めてきました。 結婚まであと2年…。結婚したら会社勤めは辞めます。 私はこのまま我慢して今の職場にいて結婚を待ったほうがいいのか それとももっとよい場所を探して転職した方がいいのか悩んでいます。 どうしたらいいと思いますか??

  • 何も考えずに結婚してしまった

    独身時代には結婚後の苦労話しもあまり耳に入らず、結婚に夢見る気持ちが強いままでした。結婚できないだろうなと思っていた頃、今の夫が現れました。 好きなわけではない、ただ何なのか分からないのだけれど一緒にいて何も無理しなくていい不思議な感じがある、と実家の祖母と母に話した所、会った所良い人だし、お前がそう感じるならそれが一番なんだと強く進められました。彼の誘導もあり、あれよあれよと言う間に結婚の段取りが進みました。 本当は、結婚当時、ずっと夢見ていた婚姻届にサインする瞬間も、結婚式も、何も実感はなくひとつの行事が過ぎただけの感じでした。こんなのでいいのだろうかと思いつつ、えいやっと結婚しました。 今も、大好きと感じる部分はない代わり、絶対に嫌と思う所もありません。彼がマメな人だからかもしれません。 彼のおうちは、「家」ではなく「夫婦単位」で考えるおうちだそうです。 夫自身は、堅苦しい考えや狭苦しい集団が嫌いな人です。私は頑固な所があり、人づきあいの我慢を知りません。 こうしてネットを見たり、ご近所の愚痴話を聞いていると、親兄弟との関係で皆さん大変な気苦労をされていて、私にはそんな我慢や苦労はとてもできそうにない・・・と感じます。 それを夫に話せば、何も考えなくていい、君はきちんとしてるから君の普通でやればいい、うちはそんな家じゃないと言うのですが、結婚と言えば周囲が関わってくる事で、独身時代の長かった夫は、結婚のいざこざを何も知りません。 私は周りから考えすぎるとよく言われる方ですが、長男に嫁いだ実母の苦労を見てきた事、愚痴を言わないお嫁さんがほとんどいない事からしても、何だか不安でたまらないのですが、考えすぎでしょうか。 夫と弟さんは仲が良く、年上ですが義理の妹に当たる方もきつい位物ごとに拘らない方、義理の母も男のようにさっぱりした所のある方ですが、夫の考えについては、義理の父母とも全てを認めてはいないようです。義理の父は、弟さんの事は全面的に認めているようですが、夫にはつらく当たる事もあります。実家の父は田舎の古臭い考えの男ですが、父に言わせれば夫はとても良い人間、しかし少々甘いと言います。

  • 生命保険の保険金受取人

    生命保険の保険金の受取人について教えてください。 結婚して二年が経ちます。 主人は終身タイプの生命保険に加入していて、保険金の受取人が主人の母親になっています。 独身の頃に、義母が付き合いのある保険屋さんに頼んで契約したようです。 結婚してから見直さずに今に至ります…ふと最近、もし主人が突然亡くなったら?生活していける?保険金の受取人を妻の私に変更すべきでは?と不安になってきました。 主人に、「お義母さんに断りをいれて変更して。」と、お願いしましたが私に、「やっといて。」と、聞く耳を持ってくれません。 切り出しにくい話なので、勝手に変更しちゃって良いのか、やはり義母に話したほうが良いのか悩んでいます。 どのようにしたら良いのか、分かる方教えてください。

  • 彼に結婚の話を切り出したいのですが…

    彼氏と付き合って9年が経ちました。3年半前から同棲しています。お互い27歳です。家族から「結婚はまだ?」とよく聞かれたり、年下の友達が結婚を決めたりして、最近結婚について改めて考え始めました。しかし、彼にどう話を切り出せばいいのか…悩んでいます。 私は以前は結婚願望が強かったので何度か軽く結婚について話してみたことはあるのですが、彼は結婚の話題は嫌そうな雰囲気でした。2年程前に彼に結婚について聞いてみた時に、やはりあやふやにされてしまい、「早く結婚したいなら結婚してくれる人と付き合って結婚したら?」というようなことを言われ、それからは結婚については二人では話さなくなりました。というより、私が意識的にしないようにしてきた、という感じです。彼から言ってくる時まで待とう、と思っていました。 1年前にお互いの親と食事をしたのですが、その場でやはり結婚の話になり、彼は「自分には自分の考えがある」というようなことを言ったのですが、その後二人の時に聞いてみたところ、“自分の考え”はなく、「(彼の)親がうるさいからとりあえずそう言っておいた」というような感じでした…。 その後、私の祖父母の家に二人で遊びに行った時(以前から年3、4回行っています)、祖父が結婚について聞いたら「食べさせていけるようになったら…」という風なことを言っていました。 年齢も年齢ですし、付き合って長いので結婚するならそろそろ…と思いますし、私は彼と結婚したいと思ってはいるのですが、彼に結婚する気がない、というか、はっきりさせるつもりがないのであれば、私は別れも考えています。彼との関係は付き合いが長いのでやはり、気の許せる“同志”のような感じで、居心地は良いのですが、このままダラダラと付き合っていくのはどうなんだろう?と思うので。彼にとって今の、ただの同棲生活が楽なのだとは思います。お互い自由で、責任もない生活なので。 “食べさせていけるようになったら”という時もいつになるかわかりません。きちんと仕事もし、以前は借金があったのですが完済したようです。しかしお給料は多い方ではありませんし、今後大幅にアップすることはないでしょうし。私は別に“養ってもらいたい”とは思っていません。 “またあやふやにされるのでは?”“また2年前と同じことを言われるのでは?”等と思うと勇気が出ず、話を切り出せないままでいます。私としては彼と結婚したい、という思いがあるので。 どんな風に話を切り出せばよいのでしょうか?軽く聞くのがいいのか、真剣に話すのがいいのか…。冷静に話せる自信もありません…。 最近このことを考えすぎて、なかなか眠れなくなってしまっています。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚前に給料の話は…

    結婚前に給料の話は… 35歳 男です。 そろそろ結婚を考えてますが、彼女(33歳)に収入の話はしたことがありません。 以前、「借金やローンは無いよ。貯金もないけどねw」なんて話はしたことがありますが。 プロポーズ前に 伝えた方がよいでしょうか? 既婚者の方は、結婚前に そのような話はしましたか? それと、女性にお聞きしますが、35歳の彼が給料のいい会社に転職するとしたら賛成しますか?

  • 結婚の話って。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5587235.html こちらの質問をさせて頂きました。 そこで、結婚について聞きたいなと思ったのですが。 男の人は、結婚の話をされたら、やはり重いでしょうか? 遠距離について、今後についてを話すときに、 結婚についても話しといた方がいいよなあとも思い。 付き合いも短いので、まだ早いかなあという気もしますし。 そういう話をするのが苦手で、どうしたらいいかなあと思っています。 でも、どう考えてるのかというのは、 ちゃんと聞いときたいという気持ちもあります。 私としては、今すぐじゃなくても、 結婚も視野に入れて付き合った行きたいと思っています。 付き合いたての時に喧嘩をして、 結婚は考えてないといってしまったというのもあり。。。。 そのままになっていたので。 アドバイスお願い致します。

  • 保険会社に詳しい方、よろしくお願いします。保険に入り契約の時は母親と二

    保険会社に詳しい方、よろしくお願いします。保険に入り契約の時は母親と二人暮らしですので、母親名義だったのですが、その時保険の方に、ずっと同居するのでしたら名義はこのままで大丈夫と言われました。しばらくして、更新のさいに貴方が結婚して家を出るとなると契約して無効になってしまうから変えた方がいいとの事。私からは結婚や家を出るなどの話しはしてないし、予定もありません。悩んでたら、その時言って!と言われました。今年齢は22歳です。正直いうと、この方からデートに誘われた事もあり、気になる存在でしたのでショックでした。保険会社ならこのような事は当たり前にすすめるものですか?

  • 結婚の話に持っていくには・・・

    現在29歳、彼は1つ年上の30歳です。 お付き合いが始まって1年と4ヶ月ほど経ちますが、年齢的にも私は結婚をしたいと思っていますが、彼はというと、結婚は考えてはいるけれど、、、、とその後が続かず、具体的な話にはなりません。 私から、「結婚したい」ときっぱりと言ってしまえば、彼は本気で具体的に考えてくれるような感じはしますが、ただ、結婚はやはり出来れば男性の方から言って欲しいですよね。付き合いを始めるときも、長い期間のメールのやり取り後、私から切り出しました。結婚は私からは出来れば切り出したくないのです 彼をその気にさせるにはどうしたら良いでしょうか。。