• ベストアンサー

超時間寝ても疲れがとれないということは体力がないということですか?

超時間寝ても疲れがとれないということは体力がないということですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

睡眠の質が悪いのでしょうね。 疲れがとれないと結果的に体力が上がりにくい体質になっていると思います。 鼻の通りがイマイチだったりしても呼吸が浅くなり質が低下しますよ。 整体とかマッサージとか体のメンテナンスをしてみるのも手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

体の回復はただ体を使わないで休めていればいいという種類の物でもないようです。 体を休めるのと同時に、気分をリラックスさせ何かやる気になる様に精神を持っていくんです ずっと寝てる一日より、軽く運動した一日の方が次の日の気分は良い物です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.4

病気が隠れているかもしれないので、専門医に診ていただいた方がよろしいかと存じます。

noname#118070
質問者

お礼

医療費を無駄にしたくありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponyjazz
  • ベストアンサー率30% (88/290)
回答No.3

こんにちは 超?長時間ですよね(笑) 長時間と言っても睡眠には周期があります 8時間寝たからと言っても 熟睡している時間は3時間ほどしかありません。 寝具・寝室の環境により、熟睡状態もかなり変わってきます。 寝るのにも体力使います。 寝る前に軽い運動でもやって、温めのお湯に浸かり汗をかき 室温もエアコンなどで28℃位に保ちましょう 寝苦しい時期ですが 短時間の睡眠で疲れを取る方法です。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 「超時間」ではなく「長時間」ではないでしょうか。  もしそうなら「長時間寝ても疲れが取れない」のではなく「長時間寝すぎて体力を消耗した」のではないでしょうか。  寝ている間は同じ姿勢を長時間するので意外と体力を消耗するらしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.1

違うと思います。 寝る時間ではなく、どれだけリラックスして深い眠りが出来るかだと思いますよ★どんなに時間が短くとも深く眠る事ができれば、意外と疲れは取れます。 なので、主様は眠りが浅いのではないかと思いました。 あと考えられるとすれば、貴方自身が知らないだけで、無呼吸症候群などになっている可能性もあります 。睡眠中に無呼吸の状態が何度も繰り返されれば、それは寝ていても睡眠を妨げるものになるので、起き抜けから疲れていたり、寝た気がしなかったりするんです★ 自分の睡眠のタイプを知る事も大切ですよ(・・)/ 眠りのタイプには睡眠時間や睡眠の回数などで様々なタイプに分類できるそうです。  単相性睡眠: 1日のうち夜だけ睡眠を取ることをいいます。小学生~成人に多く見られます。  多相性睡眠: 1日のうち昼と夜に複数回睡眠を取ることをいいます。乳幼児や年配者に多く見られます。  朝型: 早寝早起きで夕方には体温がピークに達し、夜中にかけて体温が下がります。  夜型: 朝は起きられず、昼や夜に目が覚めます。夜遅くに体温が上がり、昼は体温が下がっています。  安眠型 寝つきが良く、夜中に目が覚めることがありません。朝型の人に多く、深い眠りを得られるので短時間の睡眠でも大丈夫です。  不眠型: 寝つきが悪く、浅い眠りなのですぐに目が覚めます。夜型の人に多く、睡眠時間をたくさん必要とします あまりにも疲れが取れないようならば、一度受診された方がいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体力のなさについて

    よろしくお願いします。 私は今年27歳になる男性です。最近体力のなさを感じています。先日74歳の父親とお祭りに行ったんですが、父親は楽しそうにお祭りを見ていたのですが、私は途中で座り込んでしまいました。74歳の人より体力がないということだと思います。仕事をしていても疲れることが多く、筋肉痛がすることもあります。夜8時間以上寝ても疲れがなかなか取れません。心当たりとしては、ダイエットがあります。去年の夏からおよそ8キロ痩せました。ダイエットで体重と一緒に体力もなくなったのかもしれません。あと煙草も吸います。それも影響しているかもしれません。主治医や親は夏の疲れがでた、とか季節的なものなのではないかと言っていますが、それだけなのでしょうか? 一体どうしたら体力がつくのでしょうか?回答お待ちしています。

  • 体力

    人より長時間仕事ができたり疲れを見せないくらい迫力ある喋りができるようになりたいのですが、正直今の私はあまりそういった体力がありません。 食生活や運動などどんな面から鍛えれば宜しいでしょうか?? 何でもいいので教えてください。。。

  • オナニーをすると体力が減る?

    人には恥ずかしくて聞けない質問なんですが、射精をすると、何百メートルかを、猛ダッシュしたくらいの疲れや、カロリーを消費したり、体力が減ると聞きました。 でもそれって、体力が減るのは一時的に減るだけで少し時間がたてば元に戻るんですか?それとも猛ダッシュした疲れが出るって事は、トレーニングと一緒で逆に体力がつくんですか? オナニーを辞めればいい話ですが、我慢できなくて・・・知ってる方、教えてください。

  • 短時間で体力をつける方法はありますか?

    風邪をひきやすく、すぐ疲れてしまうので 体力をつけたいと思っています。 また自分に自信がないのですが、 体力をつけると自信と気力が身につく。という話も聞きました。 ジムやスイミングなどに行ければいいのですが、 自由な時間もお金もありません。 体力をつけるのは、そんなに簡単ではないと思いますが 短時間で、出来れば室内でできることで 体力をつけることができればと思っています。 短時間で、と申しましたが、 すぐに体力が身につく方法、という意味ではなく、 1日に行うエクササイズなどが短時間で済む。という意味です。 体力がつく、いい方法をご存知の方 よろしくお願いいたします。

  • ひどい疲れや、だるさ。

    最近、疲れや、だるさがひどいです。 もともと体力はあるほうなのに、10分くらい歩いただけで、頭がくらくらしたり、まっすぐ歩けない状態が半月ほど続いています。 また長時間起きていられないので、仕事は休暇をいただいていましたが、そろそろ出勤しなければいけません。 疲れ、だるさに効くサプリや薬、対策、何でもいいのでを教えてください。 ちなみに…甲状腺の症状にもよく似ているのですが、2年程薬を飲んで治療しているので、甲状腺の症状ではないんだと思います。

  • 疲れ

    年齢上がるにつれ体力は落ちるといわれています、若い頃は細胞が 活発で元気いっぱい、年とともに老化していきますので、疲れ やすくなるのでしょうか、無理しなくても疲れを残さない手段は あるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 体力をつけたい

    大学に通っているのですが学校に行って帰ってくるだけで疲れてしまうのですが、来週から居酒屋でキッチンのバイトをするのです。このままだと体力なくてきついと思うのですが、学校に行ってそれから遅くまでバイトしてちょうど程よい疲れぐらいまで体力をつけたいのですが、いい方法はありますか??

  • 体力をつけるためには?

    こんにちは。 私は人よりかなり体力がない方だと思います。 趣味でたまにスキューバダイビングをしますが、 水中に潜ってボートに上がってくると、体力がなくなってフラフラで、気分が悪く吐いたりしますし、何も話せないほどの放心状態になっています。 ダイビングは続けていきたいのですが、人に迷惑をかけたくないし、自分自身、一人前になれるように、もっと体力をつけなくては!と思っています。 体力がない原因として思い当たるのが、 日ごろの運動不足と、低血圧(下40、上80)です。 少し動いただけですぐに疲れますし、なかなか疲れがとれません。 休日は10時間以上寝ています。。。 そこで体力をつけるにはどうすればよいでしょうか? 一番いいのは運動することかな?と思いますが、 どんな運動がお勧めでしょうか? いきなりハードなことはできませんので、ウォーキングでOKでしょうか? それとも軽くジョギングの方がいいでしょうか? もし運動するとしても、週に1回程度しかできないと思いますが、 それでも運動しないよりは、体力はつくでしょうか? また、運動以外に何かお勧めや、気をつける点があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 疲れがとれない

    初めて質問します。 題名通りなんですが、寝ても寝ても疲れが取れないんです。 自分は17歳の学生で、部活はやってないんですけど 学校から帰るとすぐ眠りについてしまいます。 休日もかなりの時間寝ても、昼過ぎにはまた眠くなり、 昼寝してしまいます。 このごろ運動していないせいか、体力もかなり落ちてきています。 やはりこういう面も関係しているんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 何時間寝ても疲れが取れなくて困っています。

    こんばんは。 当方疲れが全く取れず1日中寝ても寝たりなくて困っています。 半年前まで勤めていた職場では連日終電で帰宅、時には朝の9時前から夜中の2時まで仕事、 夏休みや有給は殆ど取れず体調が悪くても休めず点滴をしてから出社し深夜まで仕事をするような 状況で働いていました。 週末はスポーツクラブや習い事で家には寝に帰ってるだけというような 感じでした。 なんとか仕事を辞めさせて貰えたので1カ月位ゆっくりしようと思ったのですが今までが今までだったからか朝ゆっくり、昼前位まで寝てる事が暫く続きました。 それでリセットしてからまた仕事をしようと思ったのですがどれだけ寝ても疲れが取れず、1日中 寝ていても夜も良く寝ますし1日の内起きてる時間が3-4時間だけ、という事も結構あります。 寝てばかりだけだから逆に疲れが取れないんだろうと思いますがこれまでも週末に定期的に通っていたクラブで運動もしているので全く何もしていない訳ではありません。あれよあれよと言う間に半年が過ぎ、今以て疲れが取れず1日中寝てしまう事に不安を感じます。 このままでは社会復帰が出来るのかと心配です。 1日の内20時間近く寝る事が何度もあり、且つ疲れが取れないのには身体的に何か問題が有るのでしょうか? 社会復帰する気は有るので怠慢では無いと自分では考えています。 自分は専門医にでも掛かった方が良いのでしょうか?  同じような経験のある方など、何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 制御回路の学習初心者にとって、ラダー図は難解な部分があります。
  • しかし、慣れてくるとラダー図から機器の動きを理解できるようになります。
  • この記事では、ラダー図の基本的な仕組みと熟練者がどこまで理解できるのかを解説します。
回答を見る