• 締切済み

女性に質問。もしも夫が病気や事故になり働けなくなったら離婚しますか?し

女性に質問。もしも夫が病気や事故になり働けなくなったら離婚しますか?しませんか? 旦那さんと共同してる方は、本音を書きたくないと思うので新規IDでもかまいません。 是非とも本音を書いてください。 (ここから下は読まなくてもいいです。私の回答です) 「あんたの夫が病気になったら離婚するんだろうね」と言われましたが私は離婚します。 法的にもそれは認められてますし、収入が無くなる男と一緒にいたくはないですからね。娘は私のものですが。 逆に私が病気になって動けなくなったら、離婚はしません。 結婚前、一生幸せにしてくれるよね?と聞いた時、YESと答えたので当然です。 夫は私を一生幸せにさせる義務があるのです。勿論こんなこと夫の前では言わないですけどね。 他、もしも何らかの理由でクビや超減給(一気に年収200万になったら)になっても離婚するでしょう。 夫は好きですけどね。もっと幸せな生活ができるならそちらを優千するのは当然です。 まぁ貯金もしてるので、それだけで死ぬまで食べていけるならこのままでもいいかと・・ 男性なら多分この質問みて怒るでしょうが(よく分かりませんが、私の質問は人を怒らせるそうです)、 学歴が高く合理的に物事を考えられる女性は多分こういう考えになると思います。 事実、大学の同級生は、皆同じ考えを持ってました。 女性の皆さんはどうしますか?

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.15

 ウチの妻はそうではない自信がある。言い切れる。俺もあり得ない妻の浮気以外は、離婚しないだろう。うらやましいか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.14

離婚にあたり折半しても一生働かずに食べていける貯金があり、旦那様がお好きなら、別に離婚する必要はないと思います。 また収入が激減したとしても、離婚してただ貯金を切り崩すだけの生活よりはよほどマシ、旦那様がお好きなら以下省略。 質問文自体が不自然じゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • age1105
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.13

現実的に生活苦しいでしょうね でも私は離婚しません 学歴が高く合理的に物事を考えられる女性・・・ 寂しいです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mori0067
  • ベストアンサー率27% (31/111)
回答No.12

敢えて釣られてみます。 なんだか最近、女性の存在そのものを否定しようと躍起になっている男性ユーザーが多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.11

釣りだけど。 >事実、大学の同級生は、皆同じ考えを持ってました。 単なる「類友」です。 >女性の皆さんはどうしますか? 聞いてどうする。あんたは自分の決めてる通りにするんでしょ。 つーか、前に主婦系釣り師が似たような質問してたねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

お金や経済、生活の為に結婚した人なら、離婚するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiya666
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.9

高卒の女性です。 私はもし自分の夫が病気や事故で働けなくなったとしても、今のところ離婚する気はありません。 結婚する時に生涯寄り添うことを誓いました。 自分は低収入ですが、一人暮らしをしていた経験もあり、自らを食べさせていくことに自信はあるので一人増えようが平気だと思っています。 例え子供がいたとしても、家族一緒の暮らしを選ぶと思います。 どうしてもお金が足りなかったら、今の仕事を変えるなり、アルバイトをするなり食いつなぎます。 それでも足りなかったら、夫の両親に土下座しますね。援助してくださいと。 夫の両親の助けも得られないようなら、通常の仕事ではなくお水の仕事を選ぶかもしれません。 逆に私が病気になり、働けなくなったら・・・ですが、家事ができる程度の力があれば精一杯家のこともしますし、内職などもします。 家事ができないほど症状が悪ければ、自分は自殺したくなるかもしれません。 何もできない自分には価値がないと。 夫には新たな女性と新しい道を歩んでほしいと。 ただ子供には大変な思いをさせるので、そこが苦しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zura69
  • ベストアンサー率18% (69/367)
回答No.8

嫌な女シリーズで釣りの質問ばかりしやがって せめてIDかえろよwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

女性に質問ということですが、あえて男性からコメントさせていただく。 本当に相手のことが好きなら、辛いときこそ助け合っていくものではないでしょうか。 貴殿は夫に甘えるだけ甘えて、仕事ができなくなったら、ポイ捨てするってふざけるなと言いたい。 「夫は妻を一生幸せにさせる義務がある?」 馬鹿言ってるんじゃねーよ。 こんなメンタリティーをしてる女がいるから、離婚件数が多いんだよ。 夫婦は助け合っていくもんだろうが! あと、貴殿が働くという選択肢はないのか? 貴殿が仕事もしないで食わせてもらうつもりでいるんじゃないだろうね。 もしそうなら、そういう発想だけで結論を出すな。 まずは貴殿が仕事をして稼いだらどうだろうということを考えなさい。 学歴が高く合理的に物事を考えられる女性は多分こういう考えになると思いますって みんなそうとは限らない。 ただの甘ったれた女の発想だよ。 自分が大変なときは助けてもらい、相手が大変なときは離婚をするって都合がよくないか? そういう発想はやめたほうがいい。逆の立場になったらどうだということをよく考えたほうがいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

長くなったので二つに分けた後半です。 高学歴で合理的な考えを持った人は離婚以前に、幸せにされるという受け身的で行き当たりばったりの人生は送らないでしょう。 おそらく質問者様は高学歴でしょう。しかし、合理的な考えを持っているかと言えば違います。合理的な考えを持っているのであれば勝間和代のような人生を歩んでいれはずです。 事実、現実が見えていない。離婚するのは自由で責められることではないですが、夫の非が他責によるものであり、それを理由にした離婚言い出しの場合にどれだけのデメリットがあるかをあなたは事前に調べもせずにこうして質問しているくらいですからね。 夫が働ける以上、低収入でも親権はあなたには行かないでしょう。あなたの貯金資産の半分は夫に渡され、さらに、慰謝料、養育費を取られるでしょう。 夫から幸せにすると口頭で言ったところで婚前契約に記載していない以上(海外では書くのが常識の制度)、あなたが不利であることは避けられませんよ。また、幸せとは与えられるものではないのが一般的な考えだと思いますし、何をもって幸せかは人それぞれでしょう。ブランドまみれで幸せを感じる人もいれば何もなくても幸せに感じる人はたくさんいますから。 合理的な考えを持っているのならば、幸せにされるのをひたすら待ち続ける受け身的な人生は送らないですし、共働きにより世帯収入は200万円を切ることはありえませんから、こんな疑問を持つ必要もないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  夫が病気になったときに、なぜ ほとんどの女性はすぐに離婚してしまうの

     夫が病気になったときに、なぜ ほとんどの女性はすぐに離婚してしまうのか..  男が一生懸命働いて、お金犯せだのに こういうときに夫婦の協力が試されると思うのですが  私は、独身ですが悲しいです。

  • 病気の夫との離婚

    2回目の質問をさせて頂く、現在家庭内離婚中の働く40代妻(大学生の息子2人)です。 子供が社会人になるまではと決意し、もう15年近くこの状態が続いています。そしてその日が数年後となり、離婚への準備を具体的に始めようと思っています。これまでは日々の生活に終われ、将来の離婚に対して向き合わずに過ごしてきました。 しかしながら、 数年前より夫は病気になり、入院手術等はありませんが病院に通い薬を飲んでいます。夫とは全く口をきいていないので、病気についての詳細はわかりませんが、一生付き合わなければならない病気のようです。 病気の夫、年老いた義父母を置いて家を出ようとしている妻(私)に対する、いろんな立場でのご意見をお聞かせいただければと思いこちらに質問させていただきました。私の決心が変わることはないと思っていますが、視野狭窄状態で突き進むのは避けたいと思っています。忌憚のないご意見、よろしくお願いします。 ※離婚を決意した詳細についてはここでは省略しますが、結婚当初よりわたしには居場所がありませんでした。 ※子供たちは、父親や祖父母の今後を心配しながらも、私がこの家をでて苦しみから解放されることを願ってくれています。

  • 夫と離婚間近です

    夫31才、私22才です。子供は一人娘6ヶ月です。 私は精神科に長い間昔から通院していて、境界性人格障害、躁うつ病という病を抱えています。それを承知で夫は籍を入れました。娘が生まれるまでも色んなことがあり、(すべて私の病に関わること)夫には負担をかけたと思っています。でも、娘が生まれても、私の病が夫に対して負担をかけていることには変わりありませんでした。毎日が夫にとっては戦いだったようです。私自身も、本当に今でも辛い毎日です。精神的な病気は、それを知らない方には辛さが分かりません。 現在、私の病気が悪化して、娘と共に実家に帰ってきています。夫が、私の病気にほとほと嫌気がさしたからです。ウツ状態になりぐったりしている私もうっとうしいようだったし、苦しみを訴えること煩わしかったようです。 現在の夫の心境は、たまに電話に出てくれるのですが、「もうやっていけない、やっていくのは難しい」という離婚したい、というのに近い言動でした。 私は何となく、今後事態が好転していくようには思えないし、(そんな予感がしました)離婚へのステップを踏んでいっているように思えます。私はまだ世間知らずで、いざ離婚となったらどういう手順で離婚すればいいのか分かりません。養育費のことなど、あと私自身が精神障害者手帳を作った方が金銭を要求できるのに有利なのか、など分からないことだらけです。私は夫と離婚したくない、というのが本音です。 ただ、夫がそこまで私を拒否するならば、引き際が肝心なのではないか、と結論を出しました。 夫は不倫しているわけでもなく、ただただ私とやっていくことに疲れ果てたという感じです。連絡も拒否されています。 離婚になったとしても、子供は、絶対に私が引き取ります。 皆様、世間知らずの私にどんなご意見でも構いませんので教えてください。つたない文章ですみません。

  • 離婚にこだわる夫が分からなくなりました。

    前回質問番号6473458で質問させてもらったものです。 皆様回答どうもありがとうございました。 今も私が離婚したくない気持ちは変わってません。 もし夫が調停を申し立ててきたら、 不貞行為のせいでこうなっているということを伝えたいと思ってます。 まだあれから別居状態が続いていて、別居を始めて何日かして、 夫から今夜会えないかとメールが届きました。 会ったら「とりあえず飯食いに行こう」と外食に誘ってくれ、 子供達の様子を聞いてくれ、車を買い換えようと思ってることを伝えてくれました。 別れ際に夫から「お前は今どう思ってるんだ」と聞かれ、 今までの反省とこれからしっかり努力していくということを伝えました。 そしたら夫は「そんなの信じられると思うか!?今の状態では何も言えない」と。 そうしてその日は別れました。 でも私的に裁判ということを言ってこなかったこと、 外食にまで誘ってくれ色々話をしてくれたことを本当に嬉しく思いました。 そしてそれからまた1週間もしないうちに夫から今夜会えないかとメールが届き、 会うと、最初にすぐ「子供ら3人を俺の実家に今週泊まらそうと思うんだが」と 言ってきて、もちろん私もそうしてやってください。と了承しました。 それから「どうしてもお前とは無理、不倫の責任を取るため別れてくれ」と言ってきて、 私が不倫のことは本当にもう何も思ってないし、一生言うことはないと言ったら 「そういうことはどうでもいいんだ、問題は慰謝料」と。 とにかく離婚以外考えられない。と。 頼むから離婚してくれ。俺にはもう無理なんだ。と、しつこく言ってきたので、 私がその時だんだんムシャクシャしてきて、 分かりました。離婚します。 あなたが言うように慰謝料400万と子供3人をそちらで引き取ってください。と言い、 今までの思い出のこと、子供達がそちらで見てもらえると思うとすごい環境が良くて 幸せだとか、色々私が言い出すと、 夫が急に泣き出して、「俺の中で離婚は決定で、覚悟もあったけど、 まだこんなにもお前に対しての思いがあるとは思わなかった。」と。 「本当に今までありがとう」「お前のこと本当に嫌いとかじゃないから」と 言い出したので、私が疑問に思い、 嫌いでもないし、思いが残ってるなら離婚して何かメリットはあるのかと聞いたら何もないと。 余計分からないというか、納得がいかずで、とりあえずその日は帰り、翌朝私が夫に電話して、 離婚は絶対にしないということを伝えたら 「俺も意地になりすぎてた。離婚を受け入れられてショックだったのは事実。ただ時間をください」と メールがきました。 私も「わかりました」とメールを返しました。 私の中で離婚は絶対に何があってもしないという思いは変わらずあるのですが、 もし次会うとなると、またやっぱり離婚してくれとか言ってこられるのは本当に嫌だし、 会って話をするのはもうやめようと思っていますが、 会うのを拒否するのは良くないでしょうか? あと、離婚にそこまでこだわる理由というのがいまいち分からなくなりました。 夫がもしかして他の女性と関わってる可能性はあるのでしょうか?

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 夫と離婚したい

    10年以上一緒に暮らす夫と、考え方が違いすぎてどうしたらよいのかわかりません。 貧乏です。貧乏ですが、夫は毎晩晩酌をし、たばこ(今一箱400円以上もするらしい!!)を吸い 手伝いもしてくれず、ごろごろとしています。 資格を取ってほしくて、なけなしのお金を出して講座に通わせましたが、やる気もなく、資格も取れず・・。 こうなったら育児中で無職の私が頑張らねば・・と必死になっている次第です。 いつも赤字なので、私の結婚費用(結婚式を挙げなかったので使っていなかった)に親が貯めてくれたお金を切り崩して10年以上生活してきましたが、もう、後わずかです。 結婚式も挙げてくれなかった男に、結婚費用も生活費に回されてしまい、もう私のお金も残っていないこの生活に、私はむなしさを感じます・・。 私の人生は、なんだったのか・・。私には、もう何も残っていません。 欲しいものも買えず。夫を尊敬できなくなりました。夫を憎くさえ思います。 私の実家も貧乏です。 だから、結婚費用はとても大金でした。でも、生活費に消えました・・・。 私には、夫と離婚しても帰る場所がない。 我慢して、このまま夫と暮らすしかないのですが 多分、世の中ではもっとご苦労なさっていらっしゃる方も沢山いることと思います。 皆様はどのようにして、苦労の中に幸せを見出していらっしゃいますか? 私は辛く感じるばかりです。 甘えているかもしれませんが、このまま消えてしまいたい気分になるときがあります。  女は家事をしたり、お金が無いときには自分の貯金を崩したり、男の面倒みるのが当たり前だと考えている夫と離婚したいのですが、どうやったら私は離婚して暮らしていけるでしょうか? それでも、結婚したのだから苦労してでも骨の髄までしゃぶられても添い遂げるべきでしょうか? 私は、幸せになることは一生無いのでしょうか・・・

  • 夫が精神的な病気を抱えている女性を好きになりました。

    私と夫は結婚して1ヶ月ですが、その女性の存在は結婚直前に知らされました。しかし、結婚を取りやめる勇気が私にはなく結婚生活を始めてみたものの、彼女の存在が気になり毎日の生活が全くうまくいきません。毎日のように夫と言い争いや、泣きながらの話し合いが続いています。 夫は生涯精神的に安定した生活を送れる私と一緒にいるか、安定はしてなくともたとえ短期間であっても一緒にいたい彼女との生活を選ぶか悩んでいるようです。とにかく今は彼女の側にいたいけど、結婚してしまった為それができないことを苦しんでいるようです。 私はもうどうすればいいのかわかりません。離婚はしたくはないけれど「離婚」と言う言葉が何度も頭をよぎります。離婚したほうが幸せになれるのでしょうか?夫は私のことを嫌いになったのではなく、彼女のことが好きなようです。 死ぬ気もないのに自傷行為を繰り返してしまいます。そしてその度に夫に迷惑だからやめてくれ、と冷たく言い放たれてしまいます。 精神的な病を抱えている女性には所詮敵わないのでしょうか?傍から見て常識はずれのことをしても許される彼女の存在が辛くて仕方がありません。このままでは私がつぶれてしまいそうです。 乱文で申し訳ありません。

  • セックスレス夫に離婚を切り出したらどう変わりますか

    前々から夫とのセックスレス気味で悩んでいる妻です。 夫30代前半、妻20代後半です。 レス気味解決のための話し合いを何度かしました。 夫は真剣に解決する気はなさそうでしたが、 「愛している」の言葉を信じ、幸せな夫婦生活を作るよう努力してきました。 しかしある出来事を境に夫は私の中で”自分を傷つける人” という認識になってしまい、夫婦生活にまったく幸せを感じられません。 出来事というのは、ふたりにとって大切な記念日に、 久しぶりに意を決してセックスしたい意思を伝えた私に夫が言った言葉で、 「セックスしたいと思えない」「家族としか思えない」「もう萌えない」 股間に手を伸ばした私に声を荒げて「触るな」とまるで痴漢扱いでした。 本音でしょうが、それらすべてが恐れていた言葉でした。 生活改善により以前と比べ性欲自体は最近増えているようで、一般男性並みにほぼ毎日オナニーしていますので行為自体は可能と言えば可能のはずです。 その後ショックで静かに泣いていた私に夫は手を差し伸べず寝たふりを決め込みました。 夫は基本とても優しく、私に対し家族的な愛情は大きいと思います。 ただ、レス話題の時だけは豹変してしまいます。 生活も恵まれていますが、一緒にいると心がとてもつらいです。 離婚はしたくないが、一生この気持ちを抱えて生きるつもりもありません。 「あの出来事から、あなたを今までのように好きでいられなくなった。離婚も考えている」 と気持ちを少し誇張して夫に伝えようか迷っています。無意味でしょうか。 そうしたら、妻を失うかもしれないという危機感から また以前のように熱意をもって女性として愛してくれるかもしれない、と淡い期待があります。 ただ、どうせそれも長続きしないだろうという不安もあり・・・ 堂々巡りでやっぱり離婚するしかないな、と本気で思ったり・・・ 妻を失うかも、という危機感から、 夫が妻を改めて女性として見るようになることはあるのでしょうか? そういう形でセックスレスを解消した方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 夫に離婚を迫れています。回避するには。

    結婚5年目、第2子妊娠中です。 去年、突然の病気で長女(当時3歳)を亡くしました。とても悲しい思いをしたけれど、夫婦支えあってきたつもりです。第2子もお互いに望んでできた子供です。 4月下旬妊娠がわかり、夫も喜んでいました。5月も、生まれてくる子の名前を話したり、順調でした。6月、突然離婚を切り出されました。 理由は、これから第2子が産まれ、周りから見たら幸せな家族。でも、他界した娘を考えると、自分は幸せになるべきではない。それは、職業柄多忙な夫で、ほとんど構ってあげられなかった責任、第2子にも同じ事をしてしまうのでは、という理由です。 女性関係はありません。私を好きだと言ってくれました。周りの奥さんに比べても、いい奥さん。愛されているのも感じている。 私も、夫に愛されていると感じていました。多忙な分、専業主婦の私が、旦那の分も愛情を持って娘と接してきたつもりです。 娘を亡くした悲しみは乗り越えていないけれど、夫となら、この思いも共存しながら生きていけると思い始めていました。 夫は、第2子が産まれる前に離婚したいと言っています。私は絶対に失いたくありません。私にとって、とても良い旦那です。 責任感が強い所、ストイックな部分があります。仕事も今すごく多忙で、上司とも合わないようで、仕事の影響もあるのかなと思います。 私が幸せにする!とか、これからも支える!と言った時、一時思いとどまってくれましたが、数日経つと、やっぱり一人になった方が・・と言います。ちょっと頑固な所があり、俺の想いは誰にもわからない、みたいな、殻に閉じこもるような所もあります。 離婚を回避するにはどうしたらよいのでしょうか。長文乱文、申し訳ありません。

  • すぐに「離婚しよう」という夫 辛いです

    結婚して1年になる夫婦です。 最近になって夫が事あるたびに「離婚しよう」「別れよう」と言ってきて、正直参っています。 その"事あるたび"というのは「夫が私に怒られそうになったとき」です。 スロットにいってお小遣いを使い果たしたとき 私のお財布からお金を抜いたとき 約束をすっぽかして友達と飲みに行ったとき 決まって 「○○(私)にはもっといい人がいる。俺みたいな男じゃだめだ」 「もう迷惑をかけたくない。別れよう」 「俺の決意はかたいから」 などと口にしてきます。 ああ、怒られたくないんだな。 私の中にある怒りの感情をどうにかして、他に向けようとしてるんだなとわかっていますし、夫は無職のため自分に自信がなく、私の気持ちを確かめ安心を得ようとしているのもわかっています。 ですが「離婚」と言われるたびひどく傷つきますし、涙が止まりません。卑怯だと思います、夫の本心でない事もわかってます。けれど、言われたときの衝撃は私を臆病にし、一瞬で心を砕くほどの威力を持っているのです。 私が泣き、必死に夫をひき止めると「わかったよ。俺も頑張ってみる」と仲直りします。が、気持ちは晴れません。 私と離婚したら夫は生活できないでしょう。 私は財布からカードや現金を抜かれることが無くなるので、そのぶん今より余裕をもって生活できると思います。 無職でギャンブル依存ですぐ「離婚」を口にする夫ですが、私は本当に本当に大好きなんです。 皆さんからしたらとんでもない夫かもしれません。けれど私にとってはかけがえのない存在で離婚なんて一度も考えたことがありません。 夫の「離婚しよう」という言葉に「わかった」と返せば怯(ひる)むかもしれません。 ですがその「わかった」は私の本心ではないため、どうしても口にすることができないのです。 駆け引きせず、まっすぐな言葉で夫の気持ちを変えられたら……というのが甘い考えだというのは重々承知しています。 時に突き放すのも夫のためなのかもしれません。 この状況は夫を甘やかしすぎた私の責任でもあると思います。 いろいろ改善すべき点はあるかと思いますが、どうすれば旦那の口から「離婚しよう」という言葉が出なくなるのか、アドバイスをいただけたら幸いです。 また「離婚すべき」という回答はお控えください。 これは周囲に散々言われているものの、私は一生添い遂げる覚悟でいるためです。 これからも一緒に居続けるための助言をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 購入したカラーインクジェットプリンターHL-L9310CDWの初期設定を行いましたが、トナーが確認できないトラブルに直面しています。すべてのトナーを入れ直しても解決せず、困っています。
  • 使用環境はMacbook Proで、まだ接続はしていないためUSBケーブルを購入していません。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線はありません。
回答を見る