• ベストアンサー

出刃 牛刀 三特 どれがいいの?

出刃 牛刀 三特 どれがいいの? 料理を勉強中のものです。 包丁は上記のどれがいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.2

家庭料理程度なのか、本格的な料理を家庭で作るのか、 プロを目指しているのかで違ってきます。 出刃 牛刀 三特それぞれ用途が違います。 出刃は両刃、魚を捌くのには欠かせません。野菜、肉には不向き。 牛刀は片刃の洋包丁です。ある程度何でもこなせるが冷凍物などごく固い食材には向きません。 三特包丁は野菜・魚・肉の3つに使える万能型。やはり冷凍物には使えない。 包丁の種類と用途 http://www.e-houchou.jp/feature.html 包丁の選び方 http://www.e-houchou.jp/select.html 初心者向き http://www.e-houchou.jp/introduction.html#first ★包丁の種類:家庭用&子ども用・これだけあれば、十分! http://ameblo.jp/cafechanoko2009/entry-10555614325.html 3つからどれかを選べ、というのなら三特包丁をお薦めします。 上のリンクにもありますが、それにペティナイフがあれば最低限の料理はできるでしょう。 手の大きさによって使いやすい刃渡り(長さ)と好みの重さがありますので 実際に試してから購入なさるといいでしょう。 研ぎに自信が無いとか引受店が近くに無いとかで研ぎ直しが難しいなら ステンレスがいいですが、切れ味はハガネのほうが上です。 切れ味も人によって好みが分かれますが、私はハガネ派です。 私の場合は 三特包丁のような筑紫包丁という本割り込みをメインに 小出刃(使用頻度が低いのでこれだけステンレス製)大型魚は鮮魚店でさばいてもらう。 小型のシェフズナイフ、パンナイフで足りています。

olololol
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 私のネット検索が下手くそでよく分かりませんでしたが、ようやく分かりました。 助かりました。 料理をいままで母まかせだったんで、頑張りたいなと思い質問しました。

その他の回答 (3)

noname#198951
noname#198951
回答No.4

出刃、牛刀は専用 三特はいくつかの用途に使える どれがいいかではなく、切るものによる。 本数を少なくしたいなら三特になるが、料理の勉学なら専門の包丁の使い方も必要ではないですか?

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

まず、包丁を研げますか? 家庭料理を勉強中なら、ステンレス刃の三徳包丁をお勧めします。 出刃包丁や牛刀は鋼の包丁が使い易いので、包丁を研げる事が条件になります。 そして、鋼の包丁は手入れが悪いと直ぐに錆びますから初心者には扱い難いです。 また、ある程度使い物になる包丁は、1本1万円程度しますから、各種包丁を揃えると結構な予算が必要になります。 その点、ハイカーボン・ステンレスの三徳包丁なら、万能包丁と言われるぐらい広範囲に使えますし、錆びや研ぎの心配が少ないので扱い易いです。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

何を料理するかによります。 出刃は基本的には魚をさばくための専用品、牛刀は肉以外にも用途は有りますが大きめです。 と、言うところでその名の通り三徳が最も万能です。 一般家庭なら余程の好きな方でも無い限り出刃や牛刀、刺し身包丁、中華包丁(四角いデカイヤツ)を持っているところは有りませんから。

関連するQ&A

  • 【出刃包丁・画像あり】なぜこの絵の出刃包丁が左利き

    【出刃包丁・画像あり】なぜこの絵の出刃包丁が左利き用の出刃包丁だと分かるのですか?

  • 牛刀はどういう物が良い?

    3徳包丁はあるので牛刀の購入を検討しています 質問は3つ有ります (1)錆びにくい包丁が良いのですが、スウェーデン鋼、V金10号(VG10)、モリブデンバナジウムではどれが良いのでしょうか? 砥石は家にあります。 (2)今の所気になっている包丁は2つあります。FV-10という牛刀と堺金吉の牛刀ですが、どちらもV金10号です この2つだったらどちらが良いでしょうか? (3)240mmの牛刀で2万円以内でお勧めを教えてください

  • グローバル包丁の出刃の大きさで迷っています。

    こんにちは。 グローバル包丁の出刃の購入を考えていますが、小出刃にするか 出刃にするか迷っています。 グローバルの説明文も読んだのですが予算的にどちらか一方しか買えません。ちなみに出刃包丁を使うのも買うのも初めてです。 自宅で扱う魚はアジや秋刀魚やサバ(体長30cmくらい)が主です。 慣れてきたらもっと大きな魚にも挑戦したいのですが・・・。 出刃で小魚の3枚おろしは難しいのでしょうか?普段は三徳包丁でやっていました。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 出刃庖丁について

    出刃庖丁について質問です 出刃庖丁の値段はピンキリだと思いますが、 5000円ぐらいの予算で良いものがあれば教えてください。 出来れば、来月、新潟に行く為、 新潟の三条市の物でお勧めを教えて頂けると 助かります。 宜しくお願い致します。

  • 出刃包丁の選び方

    この春に就職してスーパーで鮮魚の担当になりました。 職場では出刃包丁を使うのですが、自宅の包丁は家庭用の両刃包丁なので 家で魚を切ると感覚が違って違和感を覚えます。 そこで、思い切って出刃包丁を購入したいと考えているのですが、はじめの一本として どのくらいの価格帯のものを買うのがベストでしょうか? ちなみに職場では持ち込み禁止だと思うので使えないと思います。 魚を調理する仕事についている方に回答いただけると嬉しいです。

  • グローバルの出刃包丁

    グローバル包丁のデザインが気に入りました。 魚を食わずにはいられない漁師の息子なので、この際出刃もグローバルで揃えてみようかと。 自分は左利きなのですが、今は実家から持ってきた右利き用の出刃を使っています。 やはり左で握りたいので、買うなら左利き用が良いです。 しかし、ネットとかいろいろ探してるのですが見つかりません。 左利き用の出刃はないんでしょうか? 別にグローバルにこだわらなきゃ、結構あるのですが、見てくれが気に入ってしまったので…

  • 鋼の牛刀

    来年度調理師専門学校卒業見込の男です。 料亭に就職が決まり、来年から調理を頑張ろうと思っています。 そのことを私の祖母に話したら涙流しながら、就職祝いをやると言ったので私はこれからずっと料理を頑張りたいから良い包丁を買ってくれとお願いし、買ってくれると言ってくれました。 就職予定のお店は野菜を切るのには牛刀を使います。私は学校で買ったステンレスの牛刀を持っていますが、鋼と比べるとどうしても手入れは面倒でも切れ味がいいので、鋼の牛刀を欲しいなと思っています。 ここで質問ですが、 鋼には色んな素材があります、例えばスウェーデン鋼だとかモリブデン鋼とかタスマニア鋼とか日本鋼etc。 この鋼の特徴、利点、どれが一番切れ味とかがいいのか、わかりません。 単純にオススメはこっち。という好みでもいいので、どれを選んだりするといいのか教えてください。理由もつけていただけると幸いです。 私のレベルは毎日ではないけど頻繁に研ぐ人間で、研ぎだけは誉められます。 後、単純に切れ味を求めています。理由はできるだけ細胞を壊さないという考えもあるけどなにより切ってて楽しいからです(笑)

  • 菜切包丁と出刃包丁

    包丁には、大きく分けて、先の平らな菜切包丁と刃の先が尖った出刃包丁があるくらいの知識しかありません。そこでお訊ねしたいのですが、我が家には、その菜切包丁しかありませんが、何の不自由もありません。一般家庭において出刃包丁というのは、絶対に必要なものなのでしょうか?

  • 三徳包丁の買い替えか、牛刀の買い増しか。

    今はホームセンターで適当に買った2,000円ぐらいの20cm三徳包丁で、全てやってます。 柄の部分が少し錆びてきたのもあり、少し飽きてきたのもあり、20cmは少し大きいなと不満を持ってる部分もあり… 三徳包丁を少し小さめ(16~18cm)の物に買い換えるか、前から気になってた「牛刀」と言う物に挑戦しようかどうしようか迷ってますが、牛刀って使いやすいのですか? 料理は本当に下手で、基礎もまともに身についてない状態です。 肉や野菜を適当にぶつ切りして、全部フライパンに突っ込んで炒め物…ぐらいしか出来ません。 ホイコーロー・麻婆豆腐・ナス味噌・豚キムチ・ゴーヤチャンプルーなど、ザクザク切って炒めるだけで出来る簡単料理をよく作ってます。 私のような用途でしたら、牛刀と三徳ってどっちがいいですか?

  • 出刃庖丁の刻印について

    このまえ、とある老舗の庖丁屋さんで和包丁を揃えました。 刻印を見ると、柳刃(刺身庖丁)や薄刃(野菜庖丁)は表の「平」の部分(しのぎと峰の間の部分)に刻印がしてあるのですが、出刃だけは裏に刻印がしてありました。 これは、庖丁の厚みによるものなのでしょうか?それとも庖丁屋さんの打ち間違いによるものなのでしょうか? 出刃の刻印が裏表のどちらにあるかも併せてご回答戴けると助かります。 ちなみに、購入した和包丁は白紙のもので、本焼きとかではありません。

専門家に質問してみよう