• 締切済み

電界の強さE=-∇φ

電界の強さE=-∇φ φ(V)です。 電界の強さを求めたいのですが、 どのように解けば良いのでしょうか。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

コメントにお答えします。 >>>また、∇の展開は実際どのようになるのでしょうか。 ∇φ = ∂φ/∂x・i + ∂φ/∂y・j + ∂φ/∂z・k です。 >>>例えば、φに50を入れた場合、解(E)はどうなるのでしょうか。 それは、φが定数だということになりますから、φはx、y、zのどれで偏微分してもゼロ。 E = -∇φ = -(0i + 0j + 0k)  = 0 ここで、0はスカラーではなくベクトルです。 E = (0,0,0) 電界がゼロということは、地図で言えばまったく平坦な大地です。 等高線がない = 坂がない = 電界がない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 φからEを求めよ、という問題ですか? であれば、E=-∇φ が、すでに答えになってますが。

8jrtgq
質問者

補足

回答有難うございます。 回答者様の言う通りなのですが、 まだ初心者なのでおかしな質問になるかもしれないですが 例えば、φに50を入れた場合、 解(E)はどうなるのでしょうか。 また、∇の展開は実際どのようになるのでしょうか。 すみません。 教えていただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電圧Vと電界E間の関係式を微分形で表すとどのようになりますか?

    電圧Vと電界E間の関係式を微分形で表すとどのようになりますか?

  • 電界Eの大きさの求め方が分からないです。

    初めて質問させていただきます。 学校で出された問題で添付ファイルの電界Eの求め方が分からないです。 先生はよくガウスの法則を使って解いてるのですがそれもあまり分かってないです。 電磁気は苦手なのでできる限り分かりやすくお教え頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 電界、電位の求め方がわかりません

    点電荷Qから距離r[m]離れた電界Eと電位Vの求め方がよくわかりません。 電界EはE=Q/4π(誘電率)r^2 だと思うのですが・・・。 (誘電率の記号が出なかったので漢字で表記させて頂きました) よろしくお願い致します。

  • アンテナの電界について

    アンテナに誘起する電界について 50cmのロッドアンテナで 下記の周波数の電波を受信し、 その電界の強さを計算したいのですが、 下記の式には、アンテナの長さの概念は無く、 測定電界の波長のみを考慮して計算するように なっています。 この場合、ロッドアンテナが その受信電波の波長と共振する長さに無くても 問題無く、受信電界を計算出来ているのでしょうか。 50cmのロッドアンテナで受信・測定出来た範囲内の 、その周波数の電界の強さという事になると 思うのですが、疑問に思ったので 何方か御回答宜しく御願い致します。 : 周波数 1 10 60 120 310 410 540 660 780 60k 25M : アンテナに誘起する電圧  V [V] = E*le《 *(sinθ) は×、角度は無し。》 E = V/le V [V] (電圧) E [V/m] (電界) le [m] (アンテナの実効長) L(λ):  [m]  (波長) Pi(π):3.14

  • 電界について

    電界についてです。 平行平面導体板間(距離d)に一定の電圧(V)をかけた場合の電界は誘電率に関係なくE=V/dとなるのでしょうか? また、なぜ誘電率に関係なくEが決定されるのでしょうか? あとひとつ質問なのですが、コンデンサなどのエネルギーと力の関係がイマイチ理解できません。 なぜQ=constの場合とV=constの場合でF=grad(U)とF=-grad(U)の2種類に分かれるのでしょうか。 どちらか片方だけでも良いのでご教授よろしくお願いします。

  • 回路の電界

    電池の電圧が1.5Vだとします。 電池内の+極と-極で1.5Vの電圧があるのはわかりますが そのとき+極から抵抗を通って-極まで戻ってくるまでの電圧も 1.5Vになるのがわかりません。 +極から抵抗を通って-極にもどるまでの距離をLとすると E=V/Lで一様な電界Eが生じている?とか思ってるのですが。 けど+極から抵抗、抵抗から-極までが導線だと電界はゼロになるから 図のAの間だけで1.5Vの電位差があることになるしよくわかりません。        |← A →|       ┌────抵抗────┐   + ┴          |   - ┬          |    └──────────┘

  • 電界Eと電圧Vの関係を積分形であらわすとどうなりますか?V=∫Edxで

    電界Eと電圧Vの関係を積分形であらわすとどうなりますか?V=∫Edxでいいのでしょうか?

  • 電界について

    電界はE=V/dで表されますが、電界が大きいとはどのような事を言うのでしょうか。 また電界が大きくなると、モノにどのような不具合が出てくるのでしょうか。具体的に「これがこうなってしまう」というような例を教えて頂けないでしょうか。 あと、電界強度とは何でしょうか。 知っておられる方、よろしくお願いします。

  • 電極間の電界の強さについて

    こんにちは。電極間の電界の強さについてお聞きしたいことがあり質問さしていただきました。 今まで電磁気の問題では2枚の平面電極の大きさを考えずに、電極間に働く電界の強さを求めていました。ですが、平面電極が無限に広い場合は注意する必要があると先生は言ったもののやり方は教えてくれませんでした。 普段どおり、電界Eの大きさの関係より E=電圧V÷2枚の平面電極間の距離L で求めてはいけないのでしょうか? 例題 空気中に無限に広い平面電極2枚がL=5.0【mm】離れて平行に置かれています。この両端に25【V】の電圧が印加されているとき電極間の空間の電界強度を求めてください。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • 電界

    xy平面上の点(-a,0)に-Qが、点(a,0)に+Qが置かれている。 (a,a)での電界を求めよ。 ただし、x、y成分に分けて答えよ +Qが作る電界の強さE1=kQ/a^2 -Qが作る電界の強さE2=kQ/5a^2 はわかりますが、x成分の電界のExとy成分の電界Eyの求め方がわかりません 教えてください

このQ&Aのポイント
  • 本をスキャンしたいのですが、範囲指定のやり方が分からず、余分なところまでスキャンされてしまいます。スキャンの範囲指定方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、接続方法はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 【DCP-J526N】のスキャン機能を使用して本をスキャンしたい場合、余分な範囲をスキャンすることなく、正確に指定した範囲のみをスキャンする方法を教えてください。
回答を見る