• ベストアンサー

電界について

電界はE=V/dで表されますが、電界が大きいとはどのような事を言うのでしょうか。 また電界が大きくなると、モノにどのような不具合が出てくるのでしょうか。具体的に「これがこうなってしまう」というような例を教えて頂けないでしょうか。 あと、電界強度とは何でしょうか。 知っておられる方、よろしくお願いします。

noname#68617
noname#68617

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59315
noname#59315
回答No.3

これは電磁気学ですね。 電荷があるところに電界が存在します。 電界(電場)とは帯電体を持ってきたときに、その帯電体に電気力(クーロン力)が働くような場所をいいます。 質問者さんが言われたE=V/dは電界の強さ、つまり電界強度のことです。 電界の強さとは、単位正電荷あたりに作用する電気力の大きさを言います。単位はN/C または V/m です。 電界強度は電波ばかりでなく、電気一般について使用される言葉です。 >また電界が大きくなると、モノにどのような不具合が出てくるのでしょうか ●電界強度が大きくなった場合、絶縁体(誘電体)には静電誘導が生じ、さらに大きくなると絶縁破壊となります。ただし導体内部では電界は0です。 なお、送電線などでは絶縁協調がとられており、異常電圧(例えば落雷)などの場合は地上ではなく、アークホーンや鉄塔、避雷器などに吸収されます。

その他の回答 (2)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>また電界が大きくなると、モノにどのような不具合が出てくるのでしょうか。具体的に「これがこうなってしまう」というような例を教えて頂けないでしょうか。 絶縁耐力を越えると、放電します。 例えば、コンデンサに電圧をかけすぎると、電界が強くなりすぎて放電(短絡)します。 送電線の電圧を上げすぎると、地面との間の電界が強くなりすぎて、放電します。とんでもない事態だと思いませんか? >あと、電界強度とは何でしょうか。 一般には電波(放送、通信の世界)の話です。チューナーがある程度の出力を得るのに必要な電界強度というのがありますので、それによって受信エリアが決まります。SN比にも影響します。

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.1

電界は絶縁に関して重要なパラメーターです。 たとえば、空気はおよそ500kV/mの電界で絶縁破壊します。 電界強度は空間における電波の強さをあらわすときによく使います。 たとえば電波法において、微弱電波の基準はμV/mを使って規定されています。

関連するQ&A

  • 電界の強さの向きについて

    ご質問させていただきます。 (確認になってしまうかもしれないのですが・・・) 電界の強さの向きは、 例えば、自分から見て真正面に向かって、電界が存在している場合、 アンテナを自分と平行に置いた場合、 誘起される電圧は、V=E(電界強度) アンテナを自分の正面に直角に置いた場合、 誘起される電圧は、V=Ecos(90°) ということでよろしいでしょうか? 電界強度と同じ電圧を誘起させるには、平行にアンテナを 置かなければならないということでよろしいでしょうか・・・。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。

  • 電界強度について

    電界強度について ご質問させていただきます。 EMC試験にて、144MHzの4/λモノポールアンテナを使用し電界強度を測定していました。 アンテナと受信機(電界プローブ)の高さは、共に床から40cm。 アンテナと受信機(電界プローブ)間の距離は、1cmもありません。 送信電力は30Wを設定しております。 その場合、電界強度計で値を読むと、985V/m と表示されています。 よく、見通し距離内の電界強度を表す式、   E=(88 × h1 × h2 × √P)/(λ × d^2) があると思うのですが、上記の情報の数値を当てはめても、985V/m になりません。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • アンテナの電界強度について

    1/4波長垂直接地アンテナの電界強度は E=√(98P)/dとテキストに書いてあります。 一般に、アンテナの電界強度はE=(60πIle)/(λd)-(1) le:アンテナの実効長 1/4波長垂直接地アンテナの実効長はλ/2π I:電流 I=√(P/R)=√(P/36.57) これらを(1)に代入すると E=√(25P)/dで計算が合いません。どこか間違っているのでしょうか?

  • WiFiの電界強度

    WiFiが出力する電波の電界強度は、MAXでどの程度なのでしょうか? (出力源からの距離は、ほぼゼロとした場合) もちろん機器の種類にも依存すると思うのですが、 WiFiの規格として定められている電界強度の値があれば教えていただきたいです。 例として何か具体的な機器のケースで挙げていただいても結構です。 よろしくお願いします。

  • 電界の意味

    高校物理の内容で、電界の強さの公式  E=V/d という式は何回も使って覚えてしまったのですが、何となくこの式の意味がわかりません(汗)高校生にわかる範囲で教えてほしいです(><)!

  • 電界について

    電界についてです。 平行平面導体板間(距離d)に一定の電圧(V)をかけた場合の電界は誘電率に関係なくE=V/dとなるのでしょうか? また、なぜ誘電率に関係なくEが決定されるのでしょうか? あとひとつ質問なのですが、コンデンサなどのエネルギーと力の関係がイマイチ理解できません。 なぜQ=constの場合とV=constの場合でF=grad(U)とF=-grad(U)の2種類に分かれるのでしょうか。 どちらか片方だけでも良いのでご教授よろしくお願いします。

  • 電検3種の極板の電界の問題がわかりません。

    電検3種の極板の電界の問題がわかりません。 H25問1では、 「極板の電界は間隔d、電圧Vのみに依存し、誘電率εに依存しない」とあります。 しかし、H18問2では、 「極板の電界が、誘電率εに依存しています」←誘電率εを極板の中で変化させています。 どういう事ですか?これじゃ問題が普遍的に解けないじゃないですか? E=Q/(εS)ですよね?(Q:電荷、S:面積) 誘電率εに依存してるじゃないですか? 一方、E=V/d(V:電圧、d:極板の距離)というのも知っています。どういう事ですか?

  • 電場・電界

    厚さ1mm、40mm四方くらいの正方形の鉄板に電圧を印加させ、その平面側に半径15mmの鉄球を、50μmくらいまで近づけると、どのような電界が生じるのでしょうか? 板面と球との、最も近い点では、E=V/d だと思うのですが、その周りの状態が良くわかりません。離れていくにつれて、弱くなっていくのだと思うのですが、どんな感じに変化していくのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 極座標による電界強度の計算

    近傍界の電界強度を求めようと悪戦苦闘中です。 今、ダイポールアンテナで電界成分を極座標で表した場合にrとθ、φのうち、rとθの成分に電界が発生するのですが、電界強度はこれらの値のどちらを採用すればいいのでしょうか? 遠方界だと、θ成分が1/d(d:距離)の項の依存度が高いので、r成分は無視できますが、近傍界はrとθの成分の両方とも1/r3乗の依存度が高く、最終的に近傍界の電界はどのように求めたらいいかわかりません。 また、極座標のr成分はどの方向にも発生する成分になるのでしょうか? 近傍界の電界を求めるのは大変なのだと思いますが、ご存知の方教えてください。

  • アンテナの電界について

    アンテナに誘起する電界について 50cmのロッドアンテナで 下記の周波数の電波を受信し、 その電界の強さを計算したいのですが、 下記の式には、アンテナの長さの概念は無く、 測定電界の波長のみを考慮して計算するように なっています。 この場合、ロッドアンテナが その受信電波の波長と共振する長さに無くても 問題無く、受信電界を計算出来ているのでしょうか。 50cmのロッドアンテナで受信・測定出来た範囲内の 、その周波数の電界の強さという事になると 思うのですが、疑問に思ったので 何方か御回答宜しく御願い致します。 : 周波数 1 10 60 120 310 410 540 660 780 60k 25M : アンテナに誘起する電圧  V [V] = E*le《 *(sinθ) は×、角度は無し。》 E = V/le V [V] (電圧) E [V/m] (電界) le [m] (アンテナの実効長) L(λ):  [m]  (波長) Pi(π):3.14