• ベストアンサー

将来、お金が稼げるようになれる趣味にはどんなものがありますか?

Ren-Ksの回答

  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.7

アーケードゲームの基板収集なんてどうでしょう。 要するに、ゲームセンターで稼働している業務用のゲームを、家庭でも遊べるようにするということです。 最近では個人向けの中古取引も市場が定着しており、ゲーム基板を購入すること自体は簡単ですが、その扱いには専門的な知識が必要となります。 特に、古いものは規格がまちまちのため、扱いには慎重を要するうえ、壊れてしまっても買い直すことは困難です。 そのため、現在の主流規格に合うように端子を改造したり、他の壊れた基板から部品を取って修理したりといった技術が必要になることもあります。 そうした知識が一通り身に付いていれば、ゲームセンターで技術職としてやっていくことは十分に可能でしょう。 まあ、現在のゲームセンター業界が"お金になる商売"かどうかはまた別の話ですが……。

noname#132585
質問者

お礼

ゲームセンターですか。最近流行っていますでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来、お金が稼げるようになれる趣味にはどんなものがありますか?

    将来、お金が稼げるようになれる趣味にはどんなものがありますか? 追求していけば、その技術の使い方によって、お金になるような趣味を教えてください。 ・ 技術がしっかりしているほど確実なものがいいです。 例えばカメラとか、技術だけじゃなくて運とか色々な要素の絡んでくる、 難しいものはあまり求めていません。

  • 趣味について

    趣味を見つけたいのですが、趣味というと、自分が楽しく没頭できることだと思うのですが、なぜか漫画を読んだり、ゲームをしたり、テレビを見るなどは、楽しく没頭できるのに、一般的に時間の無駄と思われたり、自分でもそう思ってしまうのはなぜでしょう。逆に、カメラとか登山、釣り、キャンプなどは、他人からすごいといわれたり、尊敬される趣味のように思うのですが、違いは何ですか。お金がかかるからとか、野外活動だからですか。また、テレビドラマは時間の無駄のイメージですが、映画や読書は趣味になるのはなぜでしょう。絵を描くなどは、家ですが、創作的なものだから、趣味になるのでしょうか。くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 麻雀は、脳を活発化させるのに役立ちますか。

    私は、囲碁とバックギャモンをやります。 囲碁は、17才から始めて、もう30年になります。 バックギャモンは、まだ3年ほどです。 囲碁は、頭を使うので脳の活性化に役立つことは実証済みです。 100%実力で勝負が決まります。 バックギャモンは、運が7割、実力3割と言われています。 私の実感としては、「勝つも負けるも運しだい」ですね。 だから、囲碁は面白いし、これからもずっと続けていきますが、バックギャモンは運で決まってしまうので、つまらないから、もう止めようかと思っています。 いま、麻雀に興味を持っています。 機会があれば覚えたいなと思っています。 そこで、質問ですが、麻雀は頭の活性化に役立ちますか。 脳の若さを保てますか。 麻雀も、どんなパイが回ってくるかによって決まる部分があるので、ある程度運の要素があると思うのですが。 麻雀というゲームにおける、運と実力の割合はどのくらいですか。 運の要素が、50%以上あるようだと、私はあまり興味を持ちません。 麻雀では、囲碁のように強いものが勝つと断言できるのでしょうか。 また、麻雀をやって良かったこと、麻雀のメリットなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • みなさんは、どういったスタンスで趣味に時間やお金を使っていますか?

    仕事が趣味みたいな状況ってみなさんどう思われますか? 私は無趣味で、プライベートでは仕事関係の勉強をしています。 土日休みで、土日になると仕事のための勉強やら研修、学会に出席しております。 ふと考えてみたんですが、このままの状況が続いてしまうと将来が危ないような気がしています。 特に仕事の勉強が好きなわけではなくって、半ば恐怖にかられてしているという感じです。 勉強してないと将来リストラされるんじゃないか?とか、今務めているところが潰れてしまったとしても、 勉強していれば職に困らないから勉強だけはしておかなきゃとか、そんな考えで日々すごしています。 趣味に夢中になっている人をみると羨ましくなります。 今までに、ギター、カメラ、ダーツなどをしたことがありますが、お金がかかってしまい辞めてしまいました。 今では経済的にも、メンタル的にもそんなことする余裕が無いです。勉強以外のことをしていると罪悪感すら感じてしまいます。 また、趣味に時間をさいたり、お金を使ってしまうことが無駄に思えてしまうこともありますし、かといって趣味もやっぱり大事なのかぁ? なんて考えたりしています。 とにかく今は漠然と、みなさんはどうなのかなぁ?と疑問に思っている次第です。 私の状況については無視して、ご回答お願いします。 みなさんは、どういったスタンスで趣味に時間やお金を使っていますか? どのくらいの頻度で、どのくらいお金を使っていて、趣味と仕事についてこんな風に考えている、趣味と人生についてこんな風に考えている、 などなど具体的に教えていただけるとうれしいです。 とにかく、「みんなはどんな考えを持っているのかなぁ?」といった感じなので、気軽に回答してみてください。

  • 「良い趣味」といったら、どんなものが有りますか?

    「良い趣味ですね」と言われるのは、嬉しいものですね。 貴方が思う「良い趣味」と言ったら、どんなものが有りますか? 男の趣味や、女の趣味。若者の趣味や大人の趣味など。 宜しければ、そんな貴方の趣味も教えて下さい。 僕の趣味の中では「オーデイオ」は良い趣味だと昔から思ってました。 若い頃は、周りの男たちの中では、オーデイオ派とマイカー派に分かれたました。 共に金がかかりますから、薄給のサラリーマンでは中々両方とはいきません。 それで、安全で維持費のかからないオーディオになったわけですが、音楽が好きという事も大きいです。 特に、昔かえなかった、世界の名器と言われるスピーカーの中古をオークションで集めてて、その音色の違いを古いレコードで楽しんでいます。 軟派のようで、男らしいところもあると思います。 女性で趣味がオーディオという人は今まで聞いたことが無いですからね。 僕もやりますが、女性の写真が趣味という人も、良い趣味だと思います。 特に、フィルム式の古い機械式のカメラが好きなど聞いたら、「好きなのどれでも持ってって」となってしまいそうです。 逆に女性らしい良い趣味と言ったら何が有りますかね。 期待してご回答をお待ちしています。

  • なぜ麻雀は運が9割なのに、ここの人らは頑なに実力だと言い張るんですか?

    なぜ麻雀は運が9割なのに、ここの人らは頑なに実力だと言い張るんですか?思いのほか馬○が多くてちょっと困惑しております。 あなたは「おっ、配牌いいな」と思ったことはありませんか? 「ツモいいな」と思ったことはありませんか? 「欲しい牌がきてラッキー」と思ったことありませんか? 「思うように鳴けてラッキー」と思ったことはありませんか? 「3人のめくり合いに勝ってラッキー」と思ったことはありませんか? 「悪い待ちなのにあがれてラッキー」と思ったことはありませんか? これらは全て確実に狙って出来るものではなく、運が良くて出来るものです。これらを思ったことがある人は、運に助けられているんです。 という事から、運の要素が強いものと捉えるのが妥当ですよね。

  • ゲーム全般に詳しい人に質問です

    最近欝病にかかってしまい治療をしています。なにか元気をだすために 趣味でゲームを始めようと思うんですが、お勧めを教えてください! 私のゲームの趣味は・・・ (1)できれば対戦型のゲーム (2)運と実力両方の要素で勝ち負けが決まるゲーム(将棋のように完全に実力勝負というのはいや) (3)試行錯誤することで上達できるもの。 以上の条件にあったゲームを探しています。テレビゲームでもいいです。心当たりがあったらおしえてgoo!

  • 大人の趣味?一生の趣味?仕事と両立する趣味

    こんにちは。 来年就職の大学4年生(女)です。 私は法律の専門職に就きます。(法曹ではありません) 先月、とある年上の女性に、あなたの趣味は何?何を頑張ってる?と聞かれました。 興味のあることは多々ありますが、趣味や続けていることと言われると答えられませんでした。 ちなみに私の興味があることは、旅行、音楽、読書、たまにカメラなどです。 しかし、旅行も自慢できるほど行っていませんし、音楽はメジャーどころしか 知りません。読書は物語が殆どで(最近ジャンルと問わず読んでいますが) カメラはちょっといいコンデジしかまだ所有していません(そのうちお金をためて一眼を購入予定) ありきたりな趣味ですし、これだけでは恥ずかしいので、 仕事だけでなく他の日常生活を楽しめる人間になりたいと思っています。 仕事や、将来的に結婚した時に人生に張りがでると思うので。 今の時間のあるうちに何か始めようかと思っているのですが、 何かお勧めはあるでしょうか。 また、社会人の方で何かやっている方は、実際何をやられていますか? ちなみに、今ちょっと興味があるのは、 お茶と日本舞踊です(笑) ただ興味があるだけで全くの無知なので・・・ 他にも色んな興味あることを見つけて、学んでいきたいので、 同じような経験のある方、アドバイスお願いします^^ (ちなみに、「写真や読書や旅行の趣味で十分じゃない。それを深めていけばいいのよ」 というお答えは辞めてください。それじゃ不十分と思っているので質問しているので・・・)

  • カメラ好き、カメラ販売店バイト

    今、バイト探し中です。 やるなら、何かに役立つ様なバイトをしたいです。 そこで、趣味でやっているカメラ好きを生かしてバイトできないかと思っています。あくまでも趣味なので、技術がある訳でも、知識がある訳でもないです。 カメラ販売店みたいな所のバイトって、どんな感じなのか知りたいです。ただ販売するだけでも、カメラの知識って結構付くものなんでしょうか? 経験者の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします☆

  • カメラの技術を身に付けることができるアルバイト

    大学2年生女です。 今、新しいアルバイトを探していて、 なにか技術を磨けるアルバイトをしたいと 考えています。 そこで、趣味(といっても好きなだけで技術はない) のカメラが上手くなれたら、と思いました。 フォトスタジオやカメラの販売などが思い浮かんだのですが、 なにか経験や、 他でもカメラの技術を身に付けることができるアルバイトなど ありましたら教えてください。