• ベストアンサー

不安感で困っています・・・

ymrys73の回答

  • ymrys73
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

シェークスピアでしったっけ、「過去のことはプロローグにすぎない」名言があったような気がします。今が始まりで舞台の幕が上がったばかりで緊張と不安が今押し寄せてるのでは無いでしょうか?不安は不安をよびもっと大きな不安になって帰ってきますので何か打ち込める物に一生懸命になってかき消す以外には無いと思います。僕も似たような状況にあるので仕事に一生懸命打ち込んでおります。

hdshhihfrepahu
質問者

お礼

「過去のことはプロローグにすぎない」ですか、確かに、今までの就活の苦労も、今後仕事が出来ないと全て水の泡になってしまいます。そういう不安もあるかもしれません。しかし、人間誰でも不確実性のもとに生きてますから、私だけではないですよね・・・。

関連するQ&A

  • 不安感

    2月に自律神経失調症と 診断された高2です。 三月に入って処方された 薬を2回しかのんでいません。 最近は無くても生活できています。 ですが最近また不安感がひどいです。 肩や頭や胸などが痛くなると どうしよ、病気なんじゃないかとか 突然死したらどうしようって思います そして調べてまた不安感に襲われます お風呂も怖くてなかなか入る気になりません 突然死は午前中などが多いとか 書いていて、寝るのも怖いし 朝もこわいです。 どうすればいいんですか? とにかくこわいです。 不安感改善方法ありませんか? たすけてください

  • 不安感から逃れられない。苦しい。

    こんにちは。 私の性格が心配性過ぎて毎日苦しいです。 どうか相談に乗ってください。 私は本当に心配性で、毎日毎日不安感でいっぱいです。 高校入学の前日は友達が出来るか不安で泣き出しそうになったり、テスト前はいくら勉強しても安心できず、 ちょっと怒られただけでどん底まで落ち込んでしまいます。 悩み事や心配事が解決しても、またすぐにこの先の事について心配しだします。 そのせいでいつも心が重いです。 例えば、私は就職活動中は毎日泣きそうな程不安でした。 私なんか雇ってくれる会社なんてあるんだろうかと毎日毎日不安がってました。 しかし運よく希望通りの企業に内定を頂くことができました。 けれど、喜びもつかの間、決まった直後から『同期の人と仲良くできるのか。先輩から嫌われたりしないか。 他人の足を引っ張らないように仕事ができるのか。等』 の不安が出てきてしまいました。 就職が決まれば毎日楽しく過ごせると思っていたのに、全然変わりません。 もう嫌です。 特に、夜寝る前とかに悶々と考え込んでしまったりします。 どうすればこの不安感、苦しさから逃れることができるでしょうか。 本当に苦しいです。

  • 不安、焦燥感

    専業主婦になって半年になります。 半年前、勤めていた会社の支店が閉鎖になったので退職しました。 最近一日中、落ち込みや不安、焦燥感がひどいです。 テレビや本に集中できず、新聞も読むのを途中で辞めてしまいます。 集中力が続きません。 あまりの焦燥感に涙が出てきます。 胸が締め付けられる感じでじっとしていられなくなります。 かといって、図書館やお店にいても早く出なくてはと焦ってしまいます。 何をしても楽しいと感じなくなりました。 働いていないから、自由な時間が多いからですか? (働かなくては、と焦ることもあります) それとも鬱の症状ですか?

  • 不安感

    私は独身で40歳の男です。 30代の時に体を悪くし入院生活を含めて3年ほど仕事ができず完治してからは就職も見つからずアルバイトで5年間生活してました。 そのアルバイトも解雇され今失業中で失業保険で生活してます。 若い頃は無かったのですがここ数年この先の生活を考えると不安感があり発作や嘔吐などは一切ありませんが変に恐怖に近い不安を感じます。 重っ苦しくすっきり感がなく活力も抜けたりとあまりいい状態ではありません。 就職がない→あってもアルバイト→いつ解雇されるかわからない→生活が不安定→生活苦→ホームレスという展開の不安です。 こういった時はどうすればいいのでしょうか? 病気だった3年間は病気を治す事で必死で社会から孤立してしまった感があり今は身近に気軽に相談できる人もいません。 アルバイトしていた時も仕事以外の付き合いは全くしてません。 家族も14歳の時に離婚をしており元々仲のいい家族ではなかったので母とは再婚後もう15年以上会ってません。父とは離婚後1年くらいは会ったりしていたのですがそれ以降は会った事がなく4年前に自殺してます。弟もいるのですが兄弟仲が悪く15年以上会ってません。 学生の頃の友人とも自分が病気になって以降社会から落ちこぼれ生活が違う事から連絡もしなくなりました。 20年の付き合いをしている友達が一人いますが自宅も遠くあまり頻繁に会ったりできないのとたった一人の友達なのであまり暗い話はしたくありません。 この不安感を取り除く事は可能なのでしょうか? もし宜しければ相談に乗ってください。

  • 不安感を和らげる方法を教えて下さい。

    漠然とした不安感に数年悩まされています。 何が、どうして等理由や原因は明確には思い当たらないのですが、無性に不安な気持ちになる事が度々あります。 元々は楽観的なタイプで神経質でもなく、こういった事とは無縁でした。 前触れもなく唐突にそういった気分になってしまうんですが、比較的夜間に多い気がします。 今までは時間が経てば不安な気持ちも薄らいでいつも通りに戻っていたのですが、最近は頭痛や胸の痛みを伴う事が多くなってきました。 こうすれば不安が和らぐ、リラックス出来る等、御存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか。

  • 鬱と不安

    軽いうつ病のものです。 失業しまして、就職活動をして、無事に仕事につきました。ですが、とたんに、不安感や焦燥感が湧き上がって止まりません。 飲んでいるのは、トレドミン25mgを一日4錠。 欝は、マイナス志向が若干あるものの、それ以上に、胸の重み、不安感、焦燥感のようなものが生じています。 たぶん、前の仕事を首になった時のことを無意識に思い出したり、この先ついていけるのかどうか、将来の不安など、様々混ざって、怖いのです。 とりあえず、明日は、上司に外出許可をもらって病院にいこうと思いますが、鬱から不安、というのは、どういう関連性があるのか。どう付き合っていいのか、何かアドヴァイスを頂ければと思います。 今も、不安焦燥感が、胸に湧き上がってきて、収まってを繰り返しています。 何かいいアドヴァイスを頂ければと思います。 すみません、宜しくお願い致します。

  • 突然の不安感

    新婚の20代女性です。 つい先程、突然、漠然とした不安感 に襲われました。 家にいて、夫とご飯を作っていまし たが、突然どうしよう…このままど うかなるのではないか…と不安感、 恐怖感が来ま した。 以前、6年前にもストレスから同じよ うな症状になり、病院で、軽い安定 剤(漢方)を貰ったことがありました。 数ヶ月で症状はおさまりました。 その後も会社でのストレスなどから たまに不安感はありましたが、我慢 するときもあれば軽い安定剤を服用 することもありました。リーぜなど 。 しかし、今回の不安感は突然で、本 当にどうかなりそうでした。 慌てて以前貰っていたリーをの飲み ました。 少し落ち着きました。 またこうなるのでは、と怖いです。 旦那にも詳しくは話せないし…。 自律神経でしょうか? 対処方法などありますか? これから子どもも欲しいのに、不安 です。

  • 不安や恐怖感をどうにかできないか

    現在、パニック障害と軽いうつを患っています。 昔から神経質な面があり、今回、病気になった事で、仕事や彼女などを失った事で自信喪失してしまい、神経過敏状態です。 いつも漠然とした不安と恐怖感があるのが悩みで、大きな刺激が加わると、恐怖感が押し寄せて来てくるときがあります。 この不安感、恐怖感は自分自身が起こしているものと認識しています。 自分の内面の感情を消化しないとこの不安感はなくなりませんか? それとも、気にしない事が一番でしょうか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 孤独感や不安感に襲われます

    二児のパパをしている30代のものです。私は幼い頃から人見知りが酷く初対面や慣れない人と話すのが怖く、無意識に人を避けてしまうようになりました。就職して今まではなんとか気の合う仲間と仕事を頑張ってこれたんですが、会社が経営困難になり希望退職者を募集し、気の合う仲間がほとんどいなくなってしまいました。それ以来職場で孤独感を強く感じてしまい、夜勤の時は気持ちが暗くなるので余計に不安感を感じてしまいます。他にも悩みがあるのですが、去年一戸建てを購入したのですが、近所の同年代の家族が何軒か集まって家のまえで子供と遊んだりしているのですが、人見知りの為あまり仲間に入れません。うちの子の為にも頑張って仲良くならないといけないと思うのですが…。土日など家の前で集まってるのを見たら、ここでも孤独感や不安感に襲われてしまいます。 最近このようなたくさんの悩みに押し潰されそうになり、ひとりになった時感情がとても不安定になっておかしくなってしまいます。 どなたかこんな悩みを乗り越える考え方や助言を私に教えてもらえませんか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 鬱が原因でしょうか?不安感が押し寄せてきます。

    現在42歳の女性です。 子供の頃から神経質で心配性でしたが、年とともに酷くなっていき、10年前、離婚をきっかけに精神科を受診するようになりました。 けれど特別病名のようなものはなくカルテには「不安症」とだけ書かれていました。 ところが昨年11月に仕事上のストレスから「鬱病」と診断され、今年1月に退職しました。 今は、失業保険を貰いつつ、医療関係の職業訓練校に行っているのですが、授業内容が新しい項目に入ったり、実習があったりする度に、言いようの無い不安感に押しつぶされそうになります。 自分でも何が不安なのか分からないのです。 訓練校には、私より年上の人は何人もいるし、様々な年齢の人、過去の職歴もまちまちということで、授業は手取り足取りで教えてくださり、決して不安に思うことは何一つ無いと分かってはいるんですが。 こんな事では、訓練校を卒業しても就職もできないだろうし、独身で独り暮らしだから、自分自身がしっかりして自分を支えなくては、とわかっているのですが。 この不安感は「鬱」が原因なのでしょうか? この不安感を消す事はできないのでしょうか?