• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近日、入籍をするのですが、今後の働き方で迷っています。)

結婚後の働き方について迷っています

このQ&Aのポイント
  • 結婚後の働き方について迷っています。現在、私はアルバイトで手取り23万円、主人は正社員で手取り19万円です。結婚後も同じ生活を続ける予定でしたが、最近主人が退職し、フリーターとして働くことになりました。
  • この状況で入籍すると、主人の社保・国民年金の負担が増えるのか、私の支払いも増えるのか心配です。また、扶養外で働く場合、結婚後も個人で働けるのか、収入に大きな差が出るのか気になります。
  • こちらは無知で質問しているのですが、結婚後の働き方について教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>この場合、主人が社保・国民年金の全額負担といった負担が増えますが入籍によって私の支払いも値段が跳ね上がったりするのでしょうか? いいえ。 >扶養外でいれば、個人でいられ 税金は夫婦であっても親子であっても、扶養(夫婦の場合、正確には「控除対象配偶者」)であってもなくても個人ごとにかかります。 ただ、扶養になればその相手が扶養控除を受けられるということです。 また、健康保険の扶養の範囲(年収130万円未満)なら、健康保険や年金の保険料払わなくてすむということはあります。 >今までと同じ働き方をしても、それほど金額に大差はないのでしょうか? そのとおりです。 変わりません。

kmkm373
質問者

お礼

回答がYES/NOであることが、良心的で大変わかりやすく感謝です。 無知すぎる曖昧な質問を、理解・回答して頂きありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.2

#1の人は質問をちゃんと読んでいるのだろうか? 書いてあることはほぼ間違いないとしても,状況を把握していない回答になっていますね。 > 入籍によって私の支払いも値段が跳ね上がったりするのでしょうか? 端的にいえば,全く変わりません。今までと同じ働き方なら同じです。 #1> 結婚したことによって新たな負担増になることはありませんけど。 退職を余儀なくされたから,会社負担がなくなって負担増と言っているだけでしょう。 それから「恥ずかしながら掛け持ちフリーターとなります…」とか「手取りだけは大幅にUPします…」と言っているのは,質問者さんではなくご主人のことでしょう。 #1> 男でも女でも、結婚して新たに増えるのは生活費だけ これにも異論ありです。生活費も,すでに一緒に住んでいる以上,特に変わらないでしょう。 ところでどうして結婚のことを入籍なんて言うのだろう?女性週刊誌かワイドショーに毒されているのかな?戸籍の話で入籍届と言えば,全く違う届のことです。

kmkm373
質問者

お礼

まとまりの無い質問の内容を、これほどに理解して状況を汲み取っていただき 回答して頂けたこと、感謝感激です。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主人 正社員… >この場合、主人が社保・国民年金の全額負担といった負担が増えますが… 夫はどんな会社の正社員でしょうか。 少なくとも社員数 5人以上の会社なら、結婚したことによって新たな負担増になることはありませんけど。 >しばらく子供の予定もありませんので、扶養に入る予定はなく… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 個別に考えないとだめです。 >私  アルバイト 手取り23万… 7月までとしても 161万。 1. 税法に関して、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm つまり、今年は結婚しても夫は「配偶者控除」はおろか「配偶者特別控除」さえも無理ということです。 >恥ずかしながら掛け持ちフリーターとなります… いくらほど稼げる皮算用でしょうか。 月に約 10万8千円以内なら、2. 社保に関して、夫の扶養でいられる可能性があります。 ただ、社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 もちろん、月に約 10万8千円以上稼げる見込みなら、扶養、扶養などと考える必用もないですけど。 >扶養外でいれば、個人でいられ今までと同じ働き方をしても、それほど金額に大差はないのでしょうか… 言っている意味がよく分かりませんけど、月に 23万も稼げるならそのまま稼いだほうが利口に決まっています。 男でも女でも、結婚して新たに増えるのは生活費だけであって、税金や健康保険等が増えることはありません。 >手取りだけは大幅にUPします… それならなおのこと何も考える必用ありません。 働けば働いただけ、家計にゆとりは生まれます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kmkm373
質問者

お礼

無知すぎるため何をどのように質問していいかも分からず 曖昧な質問になってしまい申し訳ありません。 問題は解決しました!!回答して頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠を機に退職した場合の各税金について教えてください。

    2月末で派遣社員として働いていた会社を退職します。 3月からは無職ですので、主人の扶養に入るつもりです。 社会保険と厚生年金は共に給与天引きされていました。 市民税は、納付書で支払っていました。 来月から、社会保険は主人会社で手続きをしてもらい、 新たに保険証が送られてくるらしいのですが、 厚生年金と市民税はどうなるのでしょうか? 国民年金に加入して、これからも支払っていかなければ ならないのでしょうか?無職でも市民税を納めなければ ならないのでしょうか?手続きの仕方等教えて頂ければ嬉しいです。

  • 7月に入籍し、11月28日分まで失業手当を受ける予定なんですが、そのあ

    7月に入籍し、11月28日分まで失業手当を受ける予定なんですが、そのあとすぐ旦那の税扶養と社会保険扶養に入れますか? 入るとしたら、社会保険はいつからは入れますか?また国民健康保険と国民年金は何月分まで払う必要ありますか?

  • 市民税と都民税の支払いについて

    知識がないので初歩的な質問ですが教えてください。 私は平成19年7月に7年間勤めていた会社を退職し、翌月8月6日に入籍して主人の扶養になりました。 退職してから入籍するまでの間(短い期間ですが)は国民年金に変更手続きをし納税していました。 それから少し経って「市民税と都民税の納税通知書」というのが送られてきましたので、 扶養になった今でも市役所に支払いに行っています。 扶養になったら市民税と都民税というのは、自分で市役所に支払いに行くものなのですか? わたしはてっきり、扶養になったら主人と同じように処理されるのだとばかり思っていました。 変なこと聞いてるのかもしれませんが教えてくださいm(--)m

  • 退職と入籍の期間が数日あく場合の手続き

    11月末で退職し、12月6日頃に入籍を予定しています。 現在は自分の会社の社会保険に入っており、退職後は扶養の範囲内で働く予定です。 入籍後は決められた期間内に夫の健康保険の扶養手続きを行い、役所にて国民年金の扶養手続きを行いますが、私の場合、退職から入籍まで数日期間があくため、国民年金は第1号被保険者の手続き後、再度第3号の手続きを行うのでしょうか。 1ヶ月単位で行うと聞いたことがあるのですが、私の場合は第3号に切り替えられるのは、1月からということになりますでしょうか。 この場合、健康保険も1月からになるのか等もよくわからず、困惑しております。 所得税の扶養は年単位だと思いますので、1月からだと思うのですが、健康保険と年金について、理解があいまいで不安です。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示願います。

  • 入籍と扶養加入について

    2010年10月より、フルタイムでアルバイト勤務しています。 社保加入しています。 2011年9月30日退職となりました。(結婚による移転の為。) 10月1日から無職です。実父の扶養に加入予定です。 11月6日入籍し、相手(地方公務員)の扶養に加入予定です。 そこで、質問。 (1) 11月6日入籍するならば、夫の勤務先(保険担当)に   扶養増加の申請をするのは、11月7日以降ですか? (2) 11月7日に扶養の申請をしたら、11月1日から受理されるまでの期間は、   実父の扶養に入らなければ、国民保険に加入するということでしょうか。   そうなると、11月は国民保険料を1ヶ月分納めないといけないのですか? (3) (2)に付随しますが、そういう事務手続き上、入籍するタイミングって    いつがいいのでしょうか?損することってあるのでしょうか?    (前月の下旬に入籍して、月末までに扶養申請が受理されて、翌1日から扶養に入る???) 完全に勉強不足ですが 取り急ぎ知りたかったので質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 入籍と保険の切り替えについてです。

    入籍と保険の切り替えについてです。 社会保険の切り替えをするに当って、困っています。 私が12月末日に社会保険の解約をし、旦那様になる方の社会保険に扶養として入ります。 それで、一日でも国民保険には入りたくないため(後の手続きが面倒なので)、 どのタイミングで切り替えと入籍をするか悩んでいます。 1月1日にする場合、入籍は12月31日でしょうか? それとも1月1日でしょうか? 期間をあけずに社保から社保へ入ることは可能か? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • いつ入籍するのが、一番税金などがかからないでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 現在私は自営業扱いで、国民健康保険、国民年金、住民税、所得税を払っています。 来年四月からイギリス駐在の彼についていきます。 仕事の関係で来年の1月~3月の収入は103万以上、130万以下になりそうです。退職金などはありません。 またイギリス滞在は4月から一年間です。 1、住民票は変更していったほうが、住民税がかからないのですよね? 2、健康保険は彼の会社のものに入りたい。 3、年金はどうなるのでしょうか? ちなみに彼の収入は1000万を超えません。 彼の扶養に慣れるとは思いますが、入籍はいつするのが、お得なのでしょうか? 12月中?それとも1月? 私がにわか勉強で、うまく説明できず、不明な点は補足いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 市民税について教えてください(;_;)

    初歩的な質問で申し訳ございません。 2月まで会社員、4月から学生の既婚者です。 先日市民税の納付書が届きました。 主人の扶養にまだ入っていないのですが、扶養になれば支払わなくて良いことはありませんか? 私の状況で免除される場合はないのでしょうか? 国民年金も払って市民税も…主人の収入しかないので、破滅しそうです(T_T) アドバイス、お願い致します(>_<)

  • 扶養後の税金支払いについて。

    今までは国民保険で国民健康保険税、国民年金、市民税・県民税の支払いをコンビニでしていたんですが、9月に籍を入れることになりまして入籍日に相手の社会保険の第3号被保険者に入ることになりました。そこで質問なんですが、扶養に入った後は国民健康保険税、国民年金、市民税・県民税は残りの通知分の支払いはしなくても大丈夫なんでしょうか?お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 入籍に伴う保険の変更について

    初めまして。よろしくお願いします。 私は今年の2月末に会社を退職しました。会社都合という理由で解雇になりました。 3月に国民健康保険と国民年金への変更手続きをし、先日、雇用保険の手続きも終わりました。 失業給付金は5月の末から貰える予定です。 そして、5月には会社員と入籍をします。 悩みは入籍後の保険のことなのですが…。 入籍後は、彼の扶養になり、彼の会社の健康保険と厚生年金に入れてもらう手続きをするつもりです。 扶養になるには、手続きの際に審査があるというのを聞いたので、その審査が通るのかが不安です。 私の平成19年度の収入は約200万円、20年度(1月~退職迄)は約60万円です。 また、入籍後はパートの仕事を探して働くつもりでいます。 保険についていろいろ調べていると、扶養になるには所得が103万とか130万までなら大丈夫などと良く目にしますが、いまいち良く分かりません。 入籍後、わたしは、 (1)夫の扶養になれるのか (2)扶養になるためには、新しい仕事の収入を考慮して、今年の総収入をどのように調整したら良いのか 以上2点について、お知恵を貸して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。