• 締切済み

妊娠中の就職活動

haruusagiの回答

  • haruusagi
  • ベストアンサー率41% (48/117)
回答No.1

こんばんは。haruusagiと申します。 赤ちゃんができたんですね! おめでとうございます。 でも、喜んでばかりもいられないような状況ですね。 少々耳の痛い意見になってしまうかもしれませんけど、 ご参考までに申し上げます。 「家計の為に少しでも・・・」というyuppi822さんの お気持ちは良く分かります。 yuppi822さんの仰る「内定」っていうのが 「正社員」なのか「パート」なのか「アルバイト」なのか その辺によって、若干の差異はあるかもしれませんが、 しかしながら、今現在「妊娠しています」という状況で 内定をくれる会社は、殆どないと思ってください。 女性が社会でがんばれるようになった世の中とはいえ、 結婚や妊娠・出産に対して大きな理解を示してくれる会社は なかなか多くはありません。 長年働いている人に対しても、その機会に退職される方が 多いのが実情です。 会社としては、仕事を覚えてもすぐにお休みされることが わかっている人を雇ってくれるとはとても思えません。 それに、妊娠初期の段階で、新しい仕事を憶えるとか 新しい環境になじむ努力をするとか、結構ストレスがあるようで 母体にも、お腹の赤ちゃんにも余り良い影響は与えないように 思います・・・。 今現在、悪阻とか、ないですか? 今現在なくても、これから急にくるかもしれない。 お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれて、ご自身の身体も いろいろ大変になってくるかもしれない。 そう考えると、やっぱり、お腹の赤ちゃんと、ご自身のお体のことを考えて、 これから新しいお仕事を始めることは、おやめになったほうが 良いのでは?と思うのですが。 yuppi822さんの家計のことまでは推察が及ばないので、 片手落ちの意見で申し訳ないのですが、 ご参考までに、申し上げた次第です。 問題を解決して、丈夫な赤ちゃんをご出産下さいね。 くれぐれもお体には気をつけて♪

関連するQ&A

  • 就職活動・・・どうしたら・・・

    はじめまして endli-9と申します 現在、建築の勉強をしている大学3年生です そんな僕も現在就職活動の真っ只中にたたされています とびきり何がしたいわけでもなく、学校での勉強が少しでも活かされたらいいと思い住宅メーカーの企業を中心に企業説明会に参加し、やってみたいという会社を見つけることができました しかし、最終までいきましたが残念なことに不採用になってしまいました 第一希望であったためかショックが大きすぎて建築関係の仕事に興味がなくなってしまいました そこで建築だけにこだわらずいろいろな企業も見てみようと思い、リクナビや毎日ナビで検索して3日が経ちました 必死で探した結果、いろいろありすぎて今自分が何をしたいのかわからなくなってしまいました 今ものすごく不安と寂しさでいっぱいな気持ちです こんな僕はまずするべきことはなんでしょうか? 以前やっていたアルバイトの先輩に(現在は就職しています)相談したところまだ時間はいくらでもあるから焦る必要はないと言われました 確かにそうだと思いますが、周りの友達は内定もらっている人も多いわけで焦らないわけにはいきません 1つでも内定もらっていればだいぶ気持ちは楽になると思いますが・・・ 何をしたいのかわからなくなってしまった今、僕は何をするべきなのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらぜひお願いします

  • 有限会社に就職活動って危ないですか?

    大学四年で現在就職活動中です。したい仕事があり(アロママッサージ師)やっと見つけたのですが、有限会社なんです。今までは就職活動はすべてリクナビから探していたのですが、この見つけた有限会社だけは、アロマテラピーのサイトからみつけました(専門すぎるのかリクナビにはなかってので)。電話をしたところ面接はあなたに合わせて行いますよ、という返事だったので保留にして現在はリクナビから中心に就活しています。今は内定の返事待ちなのですが(二社ほど)内定を断るかどうか、この有限会社の面接→内定次第で決めようかと考えています。ただ有限って安心なのでしょうか?なんとなく内定取消とかされないかなぁとかリクナビからじゃないからとかで不安になってしまいます。どちらにしよまだ内定もらったわけではないのでなんともいえませんが、、、。内定受理したあとに辞退は申し訳ないなぁと思い、返事がくる前に早く有限会社の方も面接いかなきゃいけないと思い、少々焦りぎみです。無難なリクナビからの企業にいくか、したい仕事をするか、、、。何か良いアドバイスありましたら教えて下さい。文章まとまってなくてすみません。

  • 就職活動をしていますが困っております。

    皆様こんにちは 先月の26日に正社員の内定を頂き7日に会社から雇用条件の提示をして頂き、私が納得すれば内定となりますが、他の会社2社の面接が控えています。1つは福祉系の仕事で6日にあり12日に編集系の最終面接があります。 この2つの会社の面接に行き雇用条件を聞いてから、どこの会社に行くか決めたいなと思っております。 最初に内定を頂いた会社と雇用条件の面談をする際に、会社の給料締め切り日が18日なので、19日から勤務をしたいと言っても大丈夫でしょうか?もしくは2月1日など。。。何かうまい言い方はないでしょうか。。他の面接の結果次第でこの内定をした会社で頑張ろうと思っています。 言い方が悪いですが内定をした会社を保留にしつつ、他の会社の面接をしてから3つの中から自分が行きたいとこに決めたいなと思っております。雇用条件を面談する際に勤務開始日などをどのように言えば良いでしょうか。。現在は日払い制の派遣会社に登録をしており、就職活動を去年からしていました。

  • 就職活動(内定後)

    私は現在就職活動中の者です。そこで最近色々と調べ始めて疑問に思ったことがあるのですが、就職活動で内定をいただいた会社に差はあるけど多少の拘束があると聞きました。 それは、どのようなものなのでしょうか? また、誓約書(?)とか、内定を受けたらその時点でもうそこの会社に決めた!!と言うことになるのでしょうか? いくつか選考の結果待ちの場合とかはそう伝えて良いんでしょうか? 内定をいくつも取ってる先輩がいると聞きますが、そのあたりがよく分からなくて・・・。 バカな質問をしているとは思いますが最近いろいろ不安で・・・教えてください。

  • 旦那出張がち。妊娠希望だけど就職活動しようか悩む

    こんにちは。現在、妊娠希望なのですが、就職活動をするかで悩んでいます。 (ちょっと愚痴っぽくなるかもしれませんがお許し下さい) 1ヶ月前に前職場(専門職)が倒産した関係で、現在3月から専業主婦です。 現在30代半ばで妊娠希望なのですが、解禁してからベビ待ち9ヶ月になっています。 基礎体温もつけていて、夫婦ともにすぐにでも子供が欲しいのですが、 主人の仕事が少し特殊なため、毎週半分、トータルで半月は出張で留守なので、 この9ヶ月間、なかなかぴったりのタイミングで家にいてくれなかったせいか、 まだ妊娠に至っていません。 不妊治療もした方がいいのかなとも考えますが、 そもそもこの9ヶ月、なかなか排卵日に合わせられていないので、 治療にはまだ行っていません。 とりあえず婦人科で私だけ各種検査をしてもらい、 どこにも問題はないということでした。 家計としては、私が働かなくても主人の給料で十分暮らしていけます。 自分の中での優先順位は仕事より妊娠。 でも主人が月半分不在の中で、専業主婦になってからなおのこと、 ひとり暮らしで悶々と妊娠のことを考えてしまい、かなりストレスもたまっています。 (今月もまた不在でダメ、来月は微妙、、、です。) いっそ、また仕事(バイトで)を始めようかと思いますが、 避妊はしたくないので、もし就職後にすぐ妊娠、となったら 職場に迷惑がかかってしまうだろうと思うと、 就職活動にもいまいち踏み切れません。 もっとおおらかになった方がいいんだろうとは思うのですが、 かといって、タイミングのいい時に来月家にいてくれるのか、 いたとして、すぐ妊娠できるかもわからないし、 ずっと一人で留守番をしているのも精神的につらいです。 こういう妊娠希望、でもなかなかできない時に就職活動をした経験をお持ちの方、 逆に仕事はきっぱりしなかったよ、という方、 そうでない方も、何でもアドバイス、ご意見などいただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 就職と妊娠

    転職して2ヶ月で妊娠が発覚しました。 面接の際には妊娠はできない事を伝えておりました。 実際不妊症の診断は下されていましたし、 不妊治療も一切しないでいました。 今回は自然妊娠で医師も「奇跡だ」と言っていました。 仕事は辞めて出産のために準備していきたいと思っているのですが、 面接の際に嘘を言ったとして、 会社側から訴えられる事などはありますか?

  • 就職活動で迷ってます

    最近就職活動に行き詰まっています。 というのも、自分の体の調子が悪く、会社に入ってもこんな調子じゃ働けないと思うのです。かといって、働かないわけにもいきません。内定もまだもらっていないうちからこんなことを考えるのは変かもしれませんけど・・・ 体さえ治ればいくらでも働けると思うのですが、いつ治るかわからないのと、調子がいい日と悪い日がもちろんあります。将来のことを考えると暗くなります。 とりあえず勉強をしていますが、勉強だけでは食べられないだろうし・・・就職活動をしてはいますが、この時期になるとなかなかいい出会いがない気がします。 ゼミの先生は就職活動を続けてとにかく就職することだ、といいます。(その先生は私の体の事情などを理解していません) 独立開業できる資格をとって起業しなさいと父は言います。(それなりにリスクも伴うだろうし大変な道だとは思います) 正直な所、しばらくフリーターしながら資格の勉強をしようかなと思っています。とりあえず、宅建の勉強をしています。 やはり大学卒業で就職活動すべきだと思いますか? いずれ働くのだと思いますが、ここで就職すべきか、それともフリーターをしながら病気が完治するまで資格の勉強などをするか。どちらがいいと思いますか?(病気も治るかどうかわかりませんが・・)

  • 就職活動しついての質問です。

    私は現在就職活動中の大学4年生です。 志望動機がかけず、迷っています。 ずっと映像に関わる仕事をしたいと考え、活動していたのですが、内定がとれていません。(大学で映像系のコースに所属しています) 奨学金を借りているので、就職しないわけにはいかず、現在は映像以外の仕事も探しているのですが、どこにも興味が湧かず••• とりあえずなにか行動しなければと思い、会社説明会に参加しようと思っているのですが、志望動機がどうしてもかけません。 そういった場合、皆さんはどのように志望動機を考えていますか? 情けない質問なのですが、回答、よろしくお願いします。

  • 内定と就職活動

    仕事を今年の3月で辞めて、今現在就職活動中です。ということは新卒採用ではなく中途採用ということになります。 先日ある会社の説明会に行き、面接を希望し、次回面接があります。 もちろん内定をもらいたいです。がしかし、他の会社説明会も参加するつもりでいます。 その説明会は7月などに開催される為、今月に内定をもらっても、その会社に返事を出すのが、約1ヶ月間もあいて遅くなってしまいます。 こういう場合はどのように内定をもらった会社、または内定が出そうな会社に説明したらいいのでしょうか? やはり、面接の際には、他の会社は考えておりませんと言うべきでしょうか? しかし、そうすると本当に行きたい会社を吟味できないということになってしまいます。 どのように対応したらいいか、是非教えて下さい。

  • 就職活動

    就職活動をまだ続けています。これまで内定は、2社いただいたのですが納得がいかなかったので断りました。本当は、ホテルで働きたいのですがこのまえ家の近くの会社に内定をいただきました。しかし本当にここまできてやりたいことがはっきりしているのに妥協するのはどうなのか、まだ就職活動を続けていかなければならないのかどうしたらいいかわかりません。今、受かっている会社で働いてみてないのでやってみないとわからないと心片隅で思っていますが、なにかつっかえています。でももう心身共に疲れてまた違うところをみつけるのは辛いです。やっぱり何事もやってみないとわからないから今受かっている会社でがんばってみたほうがいいですよね。こんな質問するのは、ばがげていると自分でもおもうのですが、自分の中で本当にこれでいいのかという葛藤があってだれかに聞いてもらいたいと思ってかかしていただきました。