• ベストアンサー

震度6弱って、どのくらいの揺れですか?

shindyJrの回答

  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.4

#1です。 平成7年に阪神・淡路地方を襲った震度7の阪神大震災は気象庁の予報官が体感で震度を測定したようです。 この地震の震度測定をを最後に、予報官が体感で震度を測定することは終わったようです。 当時、私の住んでいた地域は震度3と測定されましたが、もっと強かったように思います。家の壁にヒビが入りました。

naomi2002
質問者

お礼

>この地震の震度測定をを最後に、予報官が体感で震度を測定することは終わったようです。 そうだったんですか! 私は不勉強で知りませんでした。 昔どこかで地震があったとき、一度発表された震度が、その後ひとつ下に訂正されたことがあったように記憶しています。 そのとき聞いたのですが、「地方の小さな気象台では予報官も少なく、その中で一番エラい人が、「これは震度5だ!」と言うと、他の人が4だと思っても、反対しにくくて5になってしまう」と言う話がありました。 今はさすがに、もっと科学的になっているんですね。 良いことを教えていただきました。 それにしても、まだ余震が続いているようで、ニュースで現地の様子を見ると、心が痛みます。 早くおさまるといいですね。

関連するQ&A

  • 震度と人間の感じる揺れの違いについて質問です。

    さっき、宮城沖で地震が発生しましたね。震度3ですか。 私が今いる所ではかなり離れているので、震度は発表されていませんでした。たぶん後で震度1ぐらいと出るのでしょうけど。 しかし、ゆらゆら大きな船に乗った感じがして、きっとどっかで大きい地震が発生してるようなきがしました。新潟地震の時もそんな感じでした。 自分が住んでいる所も、地震が良く起きるのですが、近くの地震だと震度1でもカタカタと揺れます小刻みと言うところでしょうか。 遠くの地震ですと波の様にフワフワと言うかんじです。 地震も波と同じで揺れが伝わる波紋も遠くに行けば大きくなることは判るのですが、ゆったりした揺れと小刻み揺れの違いがこんなに有るのに、震度では同じになっていますが、他の分け方は有るのでしょうか。 大波震度1とか言ったりしたら笑っちゃいますが、案外真剣です。

  • 震度5力では中継に切り替わらない?

    今日の千葉震度5強で中継してたのはNHKだけでした。しかもニュース9の時間だったからかもしれません。他局は臨時ニューステロップだけで終わりました。 そこで質問ですが、311前も震度5ではテレビ局同様の対応で終わってましたでしょうか? 震度6レベルじゃないとニュース中継は入らないって事ですか?

  • なぞの揺れの正体は?

    2006/4/6の23:50ごろ、地震のような揺れを感じました。 しかし、テレビで地震速報はなく、 「あの揺れはなんだったの?」と翌日ラジオで話題に なりました。 ラジオを聴いていると、揺れは山口県内のあちこちで 感じられたようです。 中国新聞の地域ニュースにも報じられたようです。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200604080017.html いまだにあの揺れはなぞです。 仮説でよろしいので、ご意見があれば教えてください。

  • 遭遇した事のある最大震度

    こんにちは。 あなたが今までに遭遇した地震の中で、一番大きかった震度は幾つですか。 その時の揺れの印象、何をしていたか教えて下さい。 また、震度4以上の地震に遭遇した経験は何回ありますか? ニュースになるような大地震に遭遇した経験はありますか? 大体で結構ですのでよろしくお願いします。 ちなみに自分は「震度4」が最高ですね。今まで2回位の経験ありです。そのうちの1回は入浴中でした(^^;。

  • 長野県小谷村で震度6弱地震

    私ニュース見ていましたら長野県小谷村で震度6弱の揺れを伴う地震により建物が潰れていたのと、道路が崩れておりました。今後その住民は仮設住宅または小中学校の体育館を利用して暮らすことになりますが、復興支援は必要でしょうか?

  • 宮城県沖地震

    こんにちは。宮城県に住んでいる者ですが、ここ10年くらい地震が多発していると思います。ざっと書いてみると 2003年5月東北地震 震度6弱~5弱 7月宮城北部地震 地震6強~5強 2005年8月宮城地震 地震6弱~5弱 2006年10月宮城沖 地震5弱~3 2008年6月岩手宮城内陸 地震6強~5強 また、宮城県付近でいうと 2008年7月19日福島沖 震度5弱~3 7月24日岩手沿岸北部 震度5強~4 また2008年9月~11月まで宮城沖で度々震度4~1程度の地震がありました。 そろそろ宮城県沖地震がくると思うのですが、みなさんはいつ頃発生すると思いますか?皆さんのご意見お待ちしております。

  • 阪神大震災 震度分布

    兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の詳しい震度分布地図はネットに公開されていますか? 当時は地震計の密度が低く、大阪都心で震度4を記録したことは知っております。 北摂の私の家では食器棚と食器が破壊されて、壁にひびが何箇所も入る状態だったので、震度6程度の揺れがあったのではないかと思われます。 今後の防災に役立てたいと思いますので情報をお寄せください。

  • 地震の発生地点からの、ある地点の震度の求め方

    地震が話題になっていますが、緊急地震速報などで震央と、深さ、震度、マグニチュード等と同時に、 予想されるある地点での震度等が予測されますよね? 例えば、宮城県沖 30km 深さ5km 震度7 マグニチュード8.5という情報と共に、 東京の予想震度は「3」のような形で。 このように、震源の情報から、距離や深さを変数として、 ある地点の震度の予測ってどのような計算式なのでしょうか? 具体的に何かヒントをご存じの方、いらっしゃいましたらご回答頂きたいです。

  • 震央距離と震度の関係

    新潟中越地震で、震央との距離から計算すれば震度3クラスになるはず の地域の一部(群馬県から埼玉県にかけて)が震度4~5になっていま す。地盤がやわらかかったのでしょうか?

  • 地震、地震。。。

    最近地震が多くてちょっと疑問に思っていることがあります。 それは、大地震の前兆なのかどうかです。 ちなみに、宮城県に住んでいます。 先ほども宮城県沖の地震がありました。震度2を観測しました。 クラスの皆も、「最近地震多いよね」とか「そろそろ大きいの来るんじゃないの?」などと言っています。 どんな感じに地震が来るのかと言いますと、 ・ほとんど決まった時間(午後9時~11時までの間) ・震度3くらいまでの揺れ ・2日に1回または、毎日来る。 この3つです。 何かの前兆なのかどうか、教えてください。