• ベストアンサー

立ち上がり基礎の型枠を外されてから一週間経ちました。基礎側面の外側にこ

立ち上がり基礎の型枠を外されてから一週間経ちました。基礎側面の外側にこれを発見しました。これは型枠の固定してたやつでしょうかね?このまま錆びていくと、なにがしかの悪影響がでるでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.5

これは、セパレーターの出っ張りの折り底ないです。(コンクリートのツラで折れるのが、たまたま折れなかっただけです) http://www.kondotec.co.jp/pdf/frame348.pdf urlを見て頂ければ分かりますが、urlの下のセパレーターで、質問者様の画像を見れば分かりますが、コンクリート面に六角の跡があるでしょ。 この画像を見て鉄筋などと言う方は、素人です。自信が無いなら、「・・・思う」に留めましょう。 で、ここからがアドバイスですが、上記の六角ナットの内側は、仕組み上、コンクリート内にとどまります。 多分、質問者様の基礎はこの状態で仕上げではなく、モルタルで上塗りすると思われるので、気になるなら、ハンマー&ペンチ等で、取り除いてもらえばと思います。まあ、通常は、この状態でも、モルタル厚があるので、問題無しと思います。

kitanisai
質問者

お礼

皆さん、ありがとうございますm(__)m 近所の建て売りの基礎(養生中)を二・三ヶ所みまわっても、こういうのが無かったので心配になりまして…これからのフレーミングも安心出来ます!ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • openfield
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.4

こんなもの建築関係者が見ればだれでもセパとすぐわかる。 鉄筋が飛び出しているとか、構造計算がどうのとか騒ぎ立てずに よかったですね。 おお恥かくどころか今後の信頼関係にひびが入るところですよ。 >型枠の固定してたやつでしょうかね? って、自分でもいってるのですからそこそこわかっていたのでは ないのかなあ・・・。 もう一度まっすぐにして、筋の入ったところで折り曲げると 簡単に折れます。そのあとその穴から水が入らないよう処理をして おしまい。これだけです。

kitanisai
質問者

お礼

ありがとうございました

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.3

型枠を固定していたボルトです。 神経質になら無くても平気です。 黙って様子を伺ったほうが無難だと思います。 ハンマーで簡単に折れるので最後にモルタルで化粧をするときまで残ると思います。 僕なら錆より養生期間を置いて強度が出てから折ります。 (気持ちの問題ですが、少しでも強度が出てからでないと心配)

kitanisai
質問者

お礼

ありがとうございました。養生期間も台風とお盆休みで二週間以上、置かれていますー

  • kotogen
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.2

鉄筋を残すって言うか… なぜ鉄筋が出ているかが重要です。 切って補修でいいのか?鉄筋のカブリ不足なら基礎強度も心配です。 どの鉄筋がなぜ出たかの理由が大切です。 構造に関係ない鉄筋なら補修でいいのでしょうけど構造に関係する鉄筋なら… 構造計算のやり直しなど必要では…?

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

鉄筋が飛び出しているのですね。強度的には問題ないのですが、この穴は水が入りこんで常に濡れた状態になるので鉄筋を伝って水分が回り、錆を誘発するおそれがあります。手直しを要求するべきです。その部分をハツって鉄筋を切り、セメントペーストで埋め戻します。

kitanisai
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度、現場監督に言ってみます。しかし、プロの基礎屋もこんな物を残すなんて、何年仕事してんのと思ってしまいます…

関連するQ&A

  • 基礎立ち上がり部分の型枠を外すと

    今日、立ち上がり部分の型枠(ちなみに木枠です)と聞いてたので 現場へ見に行きました。 既に型枠は外されていて、見てみると角の部分(家の外側になる角部分)がボロボロなんです。 手で触るとボロッと取れました。 はやり、これっておかしいですよね? HMに電話する前に正しい知識を得たくて質問させていただきました。

  • 基礎の立ち上がり部分の型枠から、コンクリートがはみ出ていますが

    基礎の立ち上がり部分の型枠から、コンクリートがはみ出ていますが これは問題ないのでしょうか? 素人で全く解りません!! 教えてください!!

  • 基礎立ち上がり2mmのクラック

    120mm幅の立ち上がりで基礎立ち上がりを打ちました(気温19度午後)。その後当日夜9時くらいから雨が降りました。翌朝確認したところ、15箇所くらいの天端に最高長さ70cm最高幅2mmの亀裂がありました。亀裂の方向は基礎幅120に対して直行方向(型枠に平行)です。 このサイトも拝見させていただきましたが、どうしたらいいかわかりません。養生はしてありおません。ホールダウン、アンカーボルト付近に多く見られ、それらの金具も型枠に固定されていませんし、少し曲がっていたりします。金物の周辺にスキマも見られます。 建築は、地元工務店です。建坪は28坪強、べた基礎で、13mm20mmピッチ、立ち上がり主筋は13mm、縦は10mmです。レベル出しのコンクリートを打ってしまうとわからなくなるので、ビデオ、写真で撮影済みです。 レベルコンクリートはすぐ打たなくてはならないのでしょうか? 水が型枠内にたまっています、このまま夜を迎えるとクラック部分の水が凍ってしまいそうで心配です。 今回前にも少しもめたので、心配です。よろしくお願いいたします。

  • 基礎のベース部と立ち上がり部がズレています

    現在新築中(ベタ基礎・2×4、床組みまで完成)です。基礎に関して教えてください。 一部ですが、基礎のベース部に対して、立ち上がり部が外側にズレています。基礎幅は12センチ、ズレ量は最大約3センチです。ベース部の型枠の寸法が出ていなかったためズレたようです。ベース部型枠設置後、鉄筋は型枠から4~5センチの位置(ほぼ中央)にあることを確認しました。(立ち上がり部型枠設置後の配筋は確認できていません)おそらく、立ち上がり部の内側の鉄筋のかぶり厚が不足(2センチ程?)しているはずです。 ちなみに、このずれている基礎の壁は耐力壁ではありません。(五角形を半分に切ったように飛び出た部分で平屋)この場合の必要最小限のかぶり厚さは何センチでしょうか?  耐力壁でない&直接土に触れない(立ち上がり部分)の二点より、かぶり厚さは二センチあればよい。と解釈するといいのでしょうか?(下記建築基準法施行令をどのように理解すればよいか迷っています) 既に床組み完了している段階ですが、基礎内側の補修を要求した方がよいのでしょうか?基礎外側はモルタルで補修すると聞いていますが、このような場合、モルタル補修が適切なのでしょうか?業者と話し合うためにこちらの要求をはっきりしておきたいと考えています。上手く説明出来ていないかもしれませんが、アドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。 建築基準法施行令(鉄筋のかぶり厚さ)より 第七十九条  鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては四センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて六センチメートル以上としなければならない。

  • 基礎立ち上がり部の表面について

    ベタ基礎を継ぎ打ちし型枠が外れたのですが、立ち上がり部の側面に無数の空気穴?が出来ていて 大きい物では直径1センチ位、深さも1センチ以上あります。 それほど大きい物はあまりないのですが、同時期に打設した他社の基礎より明らかに穴の数が多いです。 工務店に聞くと特に問題ないとの事ですが、表面だけでなく中にも気泡があるのでは?と心配になります。 実際のところはどうなのでしょうか? 打設時は35度近かったと思います。基礎高はGLより49センチです。

  • 基礎立上がり打設時の散水について

    基礎立上がりコンクリートの打設前に型枠の汚れ・ゴミの除去と打設済みの ベースコンを湿潤のためホースで散水しますと伝えられました。 打設は11月初旬頃です。 ベタ基礎一体打ちではなくベースコン打設後に基礎立上がりの型枠を設置して 打設する工法で 基礎幅は150mm ・ 外周及び内周の型枠の高さは750と450mmの鋼製です。 ホース散水のため大量の水でベースコンが水浸し(水溜り)になり、この状態で 打設した時にコンクリートに及ぼす水の影響が心配です。 下記内容についてご教示くださいますようお願い致します。 1. 散水は基礎立ち上がり型枠内に限定、またはベースコン全体でしょうか? 2. 散水がコンクリートの性能に影響を及ぼさない水量(水位mm)または表面状態と 合わせて最適な散水方法。 3. ベースコンが湿潤の程度を超えた散水で全体が水浸し(水溜り)になり、 この状態で基礎立ち上がりを打設した場合、打設コンクリーに水が混入して 打継ぎ部の性能低下等の影響はどうでしょうか? (なお水溜りの水は事前に除去せず、散水は必ず行うとの事です) ・この様な環境の下では打設不可で、必ず水の処置(除去)を行うべきでしょうか? 追記 ベースコン打設後も、散水しますと聞いていますが、通常どの様なタイミングで 散水(打設何時間後)を行いまたは不要でしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 布基礎の型枠

    お世話になります。DIYで小屋を作成中です。 遣り方等が一通り終わり、布基礎部分の生コン型枠を作っています。 建設場所の都合上、一辺が既存の建物の基礎に数センチしか余裕がありません。 ここに型枠を収めると、要請後にこの部分のみ型枠を外すことができなくなりますが、そのままでも大丈夫でしょうか? 素人質問で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 基礎工事について(型枠)

    今現在新築中です。基礎工事で立ち上がり生コン打ちを12月初めの午前中にして次の日の夕方見に行くとすでに型枠がはずされていました。設計の人に大丈夫か聞くと問題ないという返事がかえってきたのとあまり型枠をつけたままにしておくと今度はずれにくくなるという意見でしたがやはり心配です。コンクリートの強度にもよりますがこのような事は普通なのでしょうか?こちらとしては素人判断ですが何日間か型枠をつけたままでコンクリートを固めるって思っていましたので。宜しくお願いします。

  • 基礎の型枠はずしと養生期間について

    現在の状態ですが、5日に基礎コンクリを流し、その日のうちに雨が降り流したコンクリの上に水が溜まっていました。そして6日(昨日)には型枠がはずれ、台風直撃でしたので大雨でした。昨日見たときは型枠はずした面に小さい気泡みたいなのがみられました。 色々調べると最低3日は型枠はつけたままがよいとかかれています。当日は雨が溜まっている状態で(これは夏場だしよいことなのでしょうか?)翌日には型枠はずし。はずした面には小さい気泡みたいなもの(大きくボコボコではありません)がみられました。まだ全周チェックしてませんが、明日もう一度確認しようと思っています。私は素人ですがなんだか型枠は素人ながらもうはずしてよいの?と不安になり、色々検索してみたら3日はあけたほうが…というのが多くて、とっても不安な今現在です。来週早々には立ち上がり部分をうち、終わったら建て方がはじまります。当初の予定では14日に建前(上棟っていうんでしたっけ?)の予定が根切りが地面硬くてなかなか進まず少し遅れるかもとのことでしたが・・・大体そんな感じな予定です。明日打ち合わせなのでちゃんとした日程など確認してきますが。工事は木造でたしか1日くらいで形になるらしいです。 そんな訳で、現状態で問題あるのかということと、もう立ち上がり部分をやって平気なのか?と、立ち上がり部分をうった日からは何日くらいあけてから建て方をはじめてよいのか。ちなみに立ち上がり部分を打つときも型枠みたいのをつけるんですよね?それも何日くらいまつのが一般的なのか。今うってある部分は水分?は台風もありとれていたのかと思いますが、急激に乾燥はさけられたが逆に水につかりすぎなんでしょうか?今日は雨降ってませんでしたが…立ち上がり部分はうってから水分とか今時期どうしたらよいのでしょうか? 基礎なんてやり直しきかないもんでしょうし、大事な部分ですよね?これから屋根(瓦)が乗ったりするのに大丈夫なのかとても心配ですが建築側にただ大丈夫ですか?ときいても、大丈夫といわれたら何もいえないし、明日打ち合わせなので私も少し知識をつけて一般的にはこうみたいだけど大丈夫?と確認したいんです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 基礎立ち上がりコンクリート打設後の散水

    ベースコンクリート打設から基礎立ち上がり部の打設経過は以下の通りです。 5/7 基礎ベース打設(晴れ:気温19~10℃:風速8m/s:乾燥注意報) 5/8 基礎立上り型枠設置(晴れ:気温23~10℃:風速9m/s:乾燥注意報)ベースの型枠撤去 5/9 基礎立上り打設(晴れ:気温27~11℃:風速4m/s) 5/10~5/16(養生:5/10 晴れ:気温28~13℃:風速4m/s, 5/11AM9~5/12AM6頃迄    降水量2mmの予報です) 基礎立上りコンクリート打設状況 8時30分打設開始→9時20分打設完了 →15時10分頃レベラー完了→型枠上端部をシートで覆う レベラー完了後、直ちにベースコンクリートに散水をして型枠の8mm程浸水しました。 散水はコンクリート打設完了から5時間50分位経過していました。 基礎屋さんはこのままの状態で支障ありませんとのことでしたが、心配になり15時45分から 約2時間30分かけて浸水した水を拭き取りました。 1.   この様な状況でベースコンクリートと基礎立ち上がり部の境界近傍等は水の浸透により   強度の低下や接合部に不具合を生じ、どの様な悪影響があるか心配です。 2.   5/17 型枠を外しますが、外観の表面状態の観察で有る程度の欠陥は判断出来る   でしょうか? 3.   また、簡単に出来る試験はどの様なものが有り信頼性はどの程度でしょうか?   上棟は5/23の予定です。 4.通常は基礎立上りのコンクリート打設後の雨除けのシートは(基礎部全体を覆う)   何日位必要でしょか?現状は型枠上端部のみシートで覆ってあり不安です? なお ベースコンクリート打設の翌朝に表面を確認したところ内部配筋の鉄筋近傍に幅1mm・長さ50cm程のクラックが10数箇所有り、10mm位の白い斑点が表面に無数見られました。 コンクリートの納品書は以下の通りです。 基礎ベース:水セメント比:57.5%, スランプ:18cm, 空気量:3.4, CT温度:20, 気温:16 基礎立上り:水セメント比:57.5%, スランプ:18cm, 空気量:4.5, CT温度:23, 気温:20 FC値は何れも24-18-20Nです。 ご教示よろしくお願い致します。