• ベストアンサー

型枠について教えてください 

敷地と道路の境界に塀を作ろうとしています。 塀の基礎はL字型で、現在鉄筋を組んでコンクリを流し込み、ベース部分まで完成しています。 次は立ち上りの型枠を組む段階ですが、堰板の継ぎ目の隙間はどのように処理したらよいのでしょうか。 テープやコーキングを使うのでしょうか。 また、根入れ部の型枠は敷地側から堰板、セパ、側溝のコンクリートとなりますが、セパの一端を側溝のコンクリートに差すにはアンカーボルトを用いるのでしょうか。 根入れは40cmあります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.3

こんばんは。 立ち上がりが500ならば、間隔を狭くすれば大丈夫でしょう。 根入れ部ですがセパを使えない場合、思い切って型枠のまま200程度埋め戻してください。これで、はらむのを防ぐ事ができます。 サポートを持っていれば別ですが。 注意点は埋め戻す際、枠が土圧で押されて寄ってしまうので、必ず枠とベースをコンクリ釘で固定してください。 埋め戻すときも枠の際を余り踏み固めないこと。 また、型枠をばらす際にまた際を掘る必要があります。 0.5mmの隙間との事ですが、そのままで大丈夫です。 逆に紙テープを内側に貼ると生コンにテープが貼りついてしまいますし、テープの筋ができてしまいます。

duke2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 忙しくて、なかなか進みませんが、なんとかがんばれそうです。 また、分からないことがあれば教えてください。

duke2005
質問者

補足

毎回丁寧にありがとうございます。 明日、tamao-chiさんの回答通りやってみようと思います。 もうしばらく、お付き合いできたらと思っております。

その他の回答 (2)

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.2

はて?フォームタイを使用しないとすると、型枠はどのように固定するのですか? 立ち上がりの高さにもよりますが、最低300mmピッチで縦パイプを並べ、それを押さえる横パイプをフォームタイで締め付けないとパンクの元ですし、もし生コンを打てたとしても、はらんでしまって仕上がりが醜いです。 ちなみにPコンは使いますか?見える場所はPコンを使って、仕上げに穴埋めをしないとセパが出っ張って切断する破目になりますし、そこからサビが浮いてきます。

duke2005
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >もし生コンを打てたとしても、はらんでしまって仕上がりが醜いです。 やはりそうですか。 実は、あるセルフビルドについて書かれたメルマガで、「C型のセパに座金をねじ込んで固定すれば、フォームタイも、単管パイプや角材も使わずに型枠を組むことができ、生コンを流し込んでも、型枠が壊れることはまずない。」という内容が紹介されていました。 私の場合は、C型でなくB型のセパでtamao-chiさんの言うようにPコンを使うこと、またセパのピッチを出来るだけ小さくすることを考えていました。ちなみに、立ち上りの天端からベースまでが50センチ、GLまでが27センチです。実際のところ、どうでしょう。 これとは別に、堰板の継ぎ目が0.5ミリ程度開いている場合は、まずいのでしょうか。素人的発想で、紙テープ等で塞ぎたくなるのですが。そんなことやってるプロはいませんよね。

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.1

素人の方ですか? 何処まで解るかわかりませんが、、、 擁壁の型枠は通常三辺に桟木を打ちます。 ベース、隣同士の型枠に接する部分です。 その桟木同士を釘で止めますので、通常、継ぎ目はそのままです。 根入れ部分の話ですが、ベースを打つときにセパを曲げて差し込んだり、差し筋してセパと溶接しますが、高さ、壁幅がそんなになければサポートで方押しでも大丈夫でしょう。 セパを使うのですからフォームタイを使ってパイプで固めるのですよね? U字側溝はそんなに強くありませんし、厚さも余りありませんのでハンマードリルの振動で壊れてしまいます。 立ち上がりのコンクリートを打つ際、バイブレータが必要ですし、知識も必要です。 止めが悪ければ打設中にパンクする可能性もありますし、打ち方が悪くて地震で倒れるような弱い擁壁になる可能性もあります。 それらの事を承知した上で自己責任で施工してください。

duke2005
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は素人ですが、良く解かりました。 ベースを打つ時にやっておかなくてはならなかったのですね。 今の時点では、フォームタイやパイプはなしでやろうかと考えています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう