• ベストアンサー

食品用の乾燥剤は市販されていますか?

食品用の乾燥剤は市販されていますか? お菓子や乾物類に同封されている乾燥剤は市販されていますか? いるとしたら、どの様な店で扱っていますか? 結構料理好き、お菓子作りもたまに‥と言う感じで、食材や調味料が独り暮らしにしては豊富に揃っています。 しかし、独り暮らしの為、使う量には限りが有ります。 で、湿気させてしまったりと言う事もまま有ります。 食材の保存に乾燥剤を入れて置きたいのですが、一般向けに市販されているのでしょうか?

  • pu2pu2
  • お礼率88% (409/461)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

薬局に売ってますよ シリカゲルありますか、って聞いてください http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/n118820h.html

pu2pu2
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 シリカゲルは昔から良く聞く名前ですね。 薬局に置いてあるのは知りませんでした。 とても参考になりました。 助かります。

関連するQ&A

  • 食品にはいっている乾燥剤を、家庭菜園に撒いても大丈夫ですか?

    1. のりやお菓子等に入っている乾燥剤ですが、これは”使用後は石灰肥料として使用OK”と書いてありるものもないものもあります。 食品乾燥剤の石灰は、すべて家庭菜園に使用して大丈夫なのでしょうか? 2. また、電気ポットを掃除したところ、こびりついていた白いものが結構たくさん集まりました。調べたところ炭酸カルシウムだそうですが、これも家庭菜園の土壌に使って大丈夫かどうか、ご存知でしたら教えてください。 今、家庭菜園をはじめてみようと、土壌作りをはじめてみています。日本の土壌は酸性が強いそうなので、市販のものでなく、家庭にある身近なものでアルカリに役立つものがあればと探してみているところです。ちなみに、作物はトマトを育てる予定です。庭の土には、既にあさり等の貝殻を混ぜたりしています。

  • 食品用の乾燥剤の購入方法

    食品用の乾燥剤(シリカゲル)などの購入方法に全く見当が つかないので,アドバイスをお願いします. 使用方法についてですが,コーヒーの粉を缶で買っているのですが, 保存状態をよくしようと思って冷蔵庫に保管していると,どうしても 多少の湿気がしてしまいます. 冷蔵庫に保管しないと,どうしても風味が落ちてしまう気がします. また,お菓子に入ってる乾燥剤でも良いのですが,そのためにわざわざ 好きでもない菓子類を買うのもどうかという気がします. そのため,乾燥剤の購入方法について,情報を仕入れたいと思った次第です. よろしくおねがいします.

  • 市販乾燥大豆を撒く

    枝豆を今年は栽培しようかと思ったのですが、、市販の乾燥大豆を植えても育たないでしょうか? 枝豆 タネ等で検索してみましたが、やはり苗から育てるのが一般的なようでまたそんな簡単なかんじでもないようで、、少し安易だったかと思っています。 海外在住なもので苗を入手することは難しい状況です。 もし乾燥大豆(料理用)を植えても育つのであればやってみようと思っているのですがそれだと芽すらでないのかどうかもわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに小さな畑はあります、そこではじゃがいも、人参、レタス、トマト等々そこそこの野菜は育てております。

  • 保存食品を作るコストについて

    一人暮らしで、野菜などを使いきれず捨ててしまうことがないよう、漬物やオイル漬け、冷凍したりして、日持ちさせながら食べ切るようにしています。 災害時のときに食べるような保存食品がありますので、簡単にできるレシピを保存食品と読んでいいのか、タイトルの保存食品という表現が正しいのかはわかりません。 ともかく、おいしいし日持ちする、忙しい時の料理を助けてくれる、考えればアレンジもできるしで、こうしたものを作るのが好きです。 酢漬けは簡単なのでよく作ります。 ですが、一袋とかタッパー一つ分漬けるのに酢をたくさん使いますよね。 それで、なんとなくですが、保存食品は割とコストのかかるものなのかなーと思いました。 ビニール袋を使用した、空気を抜いて閉じて、調味料少なめで済む方法もありますよね。 保存できる分、割高ですか? また、漬けた酢やオイルは再利用できますか? 再度漬け込むのは考えられないように思いますが、加熱調理でなら火が通るからどうかな?と思いました。 素朴な疑問です。 でも漬物大好きなので、それでも作ります。 よろしければ、お好きな保存食品の作り方や掲載URLを教えてください。

  • 副菜1つに使う食品の数は? よく使う食材は?

    日常的に家庭で料理をなさっている方にお伺いします。 副菜1つに使う食品の数と、副菜によく使う食品5つを教えてください。 現在、慣れない料理に苦戦しています(夕食の献立を決めるのに、最長3時間という有様です)。 一汁三菜 (二菜) でなるべく品数を多くしようと頑張ってはいるのですが、副菜1つに使用する食材は平均的に3つになります。 口にする食品の数は多ければ多いように思えますが(もう言われなくなった「1日30品目」の名残)、多くしようとすると1つの食品の摂取量がその分 減ってしまいます。 食品の数をとって一品の量を減らすか、一品で食べやすい量を使い切ることにより食品の数がまちまちになるか。 皆様のご家庭の副菜に使われる食品数を参考にさせて頂きたいと思います。 また、よければよく使う食材を教えてください。

  • 一人暮らしのレシピ

    こんにちは。 一人暮らしをしてると食べるものも限られて、しかもいつも 作りすぎて何日も同じものばかり食べてしまいます。 カレー3日とかトン汁3日とか・・・ふーっ。 しかも、一人暮しだとあまり手のこんだものも作る気にも なれない。いろんなものを作るにしても一度で食べきれない。 買ってきた食材もなかなか減ってくれません。でもこんな私でも いつヨメに行けるかもしれないので、料理の腕は上げておきたい。 何よりもつくるからにはおいしく食べたいですもん。(^-^) そこで、皆様のお知恵をお貸しください。 前提:フライパン・なべ・電子レンジがあればできる スーパーやコンビニで手軽に入る食材で、しかも手軽に作れて おいしくいただける 1.前菜・小鉢類(酒のツマミとしても使えるならbetter) 2.お勧めの市販食品・冷凍食品・調味料 3.ゴハン物・デザート 4.メインディッシュ(特に野菜やお豆腐や卵をつかって うまくつくれないでしょうか?もちろん魚介類もお肉類を使っても okですけれど) 作りおき可能なものでお願いします。1から4のいずれか一つで結構です。 私の料理の腕前をあげるよう助けてください。 よろしくお願いします。

  • 【初心者】食品の保存、何でも冷蔵すれば良い訳では無い!?

    一人暮らしで自炊に励んでいる料理初心者です。一人暮らしと言う事もあって食材を使い切る事が無く保存する事が多いのですが、今までは何でもかんでも冷蔵庫に放り込んでいました。 しかし『食材によっては冷やさない方が保存が効く』と聞きました。 その食材とは何でしょうか?また何と言うよりか『どうやって区別をつけるのか』を教えて欲しいです。例えば熱帯地方の食材とか、土に埋まっている食材とか… よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らし 料理

    一人暮らしをされている方に質問です。 (1)役に立った調味料 (2)役に立った料理道具 (3)コレ買っとけば食うのに困らない食材 を教えて頂きたいです! この冬から一人暮らしを始めるのですが、なるべく自炊を頑張ってみたいと思っています(たぶん直ぐに妥協すると思いますが。汗) その為、出来ればインスタント食品ではなく野菜や肉などの種類が知りたいです! また、お勧め料理も教えていただけると幸いです!

  • 高麗人参について

    知り合いから、土のついた生の高麗人参をもらいました。どう扱って良いものか全く解りません。(もちろん効能などについてもわからない) 一般に市販されているものは乾燥しているものが多いようなので、乾燥させるべきか、それともそのまま料理に使えるのかも不明です。 ちょっと量が多めなので、そのままの使い方と長く保存させる方法など、詳しく教えて下さい。

  • 調味料やレトルト食品について

    お料理をちょっとするようになったのですが、みなさんのご家庭で常備されている調味料や、使っているレトルト食品・冷凍食品を教えてください。 私は、調味料を余らせるのが嫌なので、賞味期限内に使い切れる量しかもちたくないです。 また、作る作業は好きなのでできるだけ自分で作りたいのですが、自分の能力を超えたり、自分で作るメリットが少ないものについては、市販品にしようかなと思っています。 特に、 「わさび」「トマト水煮缶」「各種パスタソース」「中華全般(餃子・シュウマイ以外)」「コンソメ」「鶏がらスープのもと」で迷います。 わさびは、コンソメ、鶏がらスープの素は必要だけど余りがち。 トマトの水煮缶はパスタソースに使いますが、カゴメから初めから加工されたものが出ているし、少人数分だと余りますね。個別包装になってるようなパスタソースの方が安上がりな気がしますし…。 自分で作る場合のメリットは、余った材料を他の料理に転用できることですか…。 トマト系のパスタ以外は、今のトコ市販品で作ってます。 中華は、餃子・シュウマイは手作りが美味しいので作りますが、その他中華は、普段余り使わない調味料が多いのと、手間がかかる。よって、レトルト(←野菜だけ自分で用意するようようなタイプ)。 みなさんのところは、どういう風に使い分けてますか?

専門家に質問してみよう