• ベストアンサー

なぜJR東日本は中国に新幹線の技術移転をしたのか?

dameojinの回答

  • dameojin
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.11

中華人民共和国の法律が近年(去年か今年)に出来まして、中華人民共和国に進出した企業は、自社のノウハウを開示しなければならなくなりました。要するに、中国共産党は、中国に進出した企業から、ただでその技術を頂戴するように法律を作ったのです。全く汚い国です。

goodmanman
質問者

お礼

中国が汚い国卑怯だと言うのは初めから分かっている事だと思いますが・・・ 中国なんて法律があってないようなものというのは常識でしょう。 そんな事も分からなかったのですかねぇ~~? 日本の優秀だと言われている集団でも そんな程度ぁ(^^ゞ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR東が新幹線を売ったことによるメリット。

    お世話になってます。 つい最近中国が日本とほぼ同じような新幹線を中国の技術を駆使して独自に開発したとか言われてますよね?見た目どう見ても日本の新幹線のパクリっぽいんですが、JR東が新幹線を安価で中国に売ってあげたメリットって何かありますか? 劣化版新幹線を安価で他国に売り込むって言ってる人も多いし、僕も全くその通りだと思うんですが、JR東は何がしたかったんでしょうか? やっぱり上記のようなデメリット以外に何か特出すべきメリットがあるのですか? ちょっと気になったので質問してみました。暇な時に回答してもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • JR西日本で行き、JR東日本の新幹線が見たい

    JR西日本で行き、JR東日本の新幹線が見たい行き、 そのままJRの改札を出ることなく、浜松町へ行く予定です。 その途中で、JR東日本の新幹線を見たいです。 JR西日本のホームから、JR東日本の新幹線は見れますか? JRの在来線のホームなどから、見ることはできますか? JR西日本の切符があれば、JR東日本のホームにはいれますか? 入場券が必要な場合、どこで買えますか? オススメの見る方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • JR東日本 新幹線

    JR東日本の新幹線は、どうして上り(東京行き)の先頭が1号車なんですか?   通常は、逆ですよね? 下り列車の先頭が1号車ですよね? また、ずっと先のことになりますが、 北陸新幹線が新大阪まで開業した場合、 東海道山陽新幹線では、東京発の新大阪方面行きの先頭が1号車ですが、 JR東日本では、東京行きの先頭が、1号車になります。 この場合は、どちらが1号車になるのですか?

  • JR西日本の新幹線を3編成も水没させたJR東日本は

    ハザードマップに記載されている場所に北陸新幹線の長野車両センターを作っておいて、そこで10編成もの北陸新幹線が水没させたJR東日本。 このうちの3編成はW7系でJR西日本が購入している北陸新幹線の車両だったと思いますが、この台風19号の車両水没事故、たしか保険も2割程度しかきかないようで 250~300億の被害だそうですが、80億ぐらいはJR西日本の車両が被害を受けています。 国のハザードマップで長野車両基地が浸水の可能性がある地域という認識はあったわけだから、JR東日本の認識の甘さもかなり影響していますしね。 2階建て新幹線などにしても、詰め込む量(JR東からみれば多く詰め込めれば、運行本数をそれだけ少なく済んで運行本数、運転士などをそれだけ少なくて済むわけですからね)を優先し速達性、快適性を犠牲にした新幹線を走らせたり(結局は速達電車の邪魔になるからすぐに東北新幹線からは撤退せざるえなくなり、 上越新幹線で長々と使っている、東海道線の520円も払う215系ライナーみたいに)それにくらべJR東海やJR西日本はお客様への快適性、速達性を重要視し、そういった新幹線は作らなかったわけで、JR東海やJR西日本は最速電車ののぞみにも自由席はきちんと3両以上設定があり、割増料金はないのに対し、JR東日本は無理やり秋田新幹線を全てE5系に置き換え、最高時速を勝手に320キロ(それもこの速度で走るのは宇都宮~盛岡間のみ)にし特急料金を510円も引き上げたり、はやてをほぼ絶滅させはやぶさに置き換え、こちらも10分短縮したかどうか程度で大宮~盛岡間で510円も値上げしましたからね。 ホームライナーなどもJR東海などが330円なのに、JR東日本は520円。その520円でも不満なのか最近は特急化して760円とかにしてますからね。 それもJR東海は373系やJR西日本の681系などの車両でライナーを運行しているのに、JR東日本のライナーは西日本や東海では運賃だけで乗れる新快速で使われたいた117系とほぼ同式の185系とオール2階建てでリクライニングもしない215系ですからね。 これはもちろんJR東日本はJR西日本にこの損害賠償も支払うわけでしょうか?

  • JR東日本の新幹線の座席について

    仕事柄、新幹線をよく使用します。 東海道、山陽新幹線、東北新幹線を頻繁に利用するのですが (普通車) 東北新幹線の座席が東海道山陽新幹線のそれと比べて 座り心地が悪いのが気になります。 ゆったり感が無いのです。 椅子の幅も狭く、前座席のピッチも狭いように感じます。 そこで質問なのですが・・・ JR東日本の意向でJR東海に比べて乗客への配慮が足りないのでしょうか? また、座席に関する苦情はJR東日本のどこかで聞いて頂けるものでしょうか? お詳しい方、お教え下さい。

  • どこまでがJR東日本でどこからJR東海なの?

    関東内ってどこまでがJR東日本で どこからJR東海なのでしょうか? 例えば、品川や新横浜はどちらですか? もしかして、 新幹線だけJR東海で、 在来線はJR東日本なのでしょうか?

  • 新幹線業界はJR東日本だけ結びつきが弱いように感じる

    JR東海と、JR西日本が協力しあって エクスプレス予約等の新しいサービスを提供したり、 東海と西日本が協力して開発した列車 N700系を JR九州区間に”さくら”としてあてる計画など JR九州・JR西日本・JR東海はとても結びつきが強いように思えます。 しかし、JR東日本の新幹線だけは、直通もしないし、 サービスも共通していないし、列車の愛称も共通していません。 どうしてJR東日本だけ一匹狼みたいなことになってるのでしょうか。

  • JR東日本

    JR東日本は大卒で新幹線の運転士になれるんですか?あと組織図で見たんですが監査室の業務とはどういうものですか?監査室に入るにはどうすればいいんですか?

  • JR東日本はなぜ嫌われまくっているのか?

    JR東日本の批判や批評は山ほど目にしますが JR東海やJR西日本の批判や批評はあまり目にしません。 例えば利益のほとんどでない寝台列車。 JR東日本は利益しか考えないから即廃止。 あけぼのやカシオペア、北斗星なども客が安定して乗ってても利益にならないからでしょうね。 それに対しJR東海やJR西日本はサンライズ瀬戸号、サンライズ出雲号の定期寝台列車を走らせています、乗車率は好調ですが、寝台ですので1つの車両も定員数は少なく、深夜の乗務員や停車駅の駅員の人件費などと天秤にかけたら利益はほぼないでしょう。けど鉄道旅といえば夜行というのもありのこしていてくれるのがJR東海やJR西日本。さらにJR西日本は今秋から格安の夜行列車のウエスト銀河号を運行開始する予定。それに対しJR東日本は金持ち以外は排除というばかりの 夜行といえば高額な四季島や3月からはスーパービュー踊り子を廃止し、 ハイグレードグリーン車とグリーン車だけのサーフィール踊り子に置き換え。 これは特急料金とグリーン料金が必要なのでかなり高額、さらに1+1シートのハイグレードグリーン車はもっと高い。新幹線にしても高速運転ののぞみ号も自由席は3両も設定されており、追加料金はない、指定席も310円のみ。 在来線にしても快適な転換クロスシート車両が多く、私鉄と競争している路線は新快速などスピードも速く、座席も快適、特定運賃も充実文句の言いようがない。 それに対してJR東日本とくれば、寝台もそうだけど ほぼ独占状態の秋田新幹線などにしても 勝手に320キロに引き上げ10分程度短縮しただけで強制的に500円以上の料金値上げ(値上げの事は表示せずスピードアップだけを強調してたねE6系に秋田新幹線をおきかえた時に)でもあの時にちゃっかり510円料金引き上げてたからね、それもこの会社の新幹線は全車指定ですから、JR東海さんやJR西日本さんの東海道山陽新幹線と違い秋田新幹線利用者は強制的に510円の値上げですよ。 グランクラスなんてバカ高いのがありますが、関西では私鉄で京阪などのプレミアムカーがほぼ同じ座席幅のプレミアムカーがたった400円ですよ。関東なんて520円も金払わされてオール2階建てで狭苦しい上にボックス席でリクライニングもしない車両などが何十年と東海道線などを走っているのに。 東京~熱海などのJR東海の新幹線とJR東日本の在来線。 JR東海やJR西日本で新快速として運用されていたのとほぼ同じ185系で運転されるJR東日本の特急の踊り子号の指定席が新幹線こだま号の自由席より割高。 もともとJR東日本の新幹線は無駄に高い特急料金設定で、JR東海の新幹線は安めの料金設定なんですけどね。 例えば東京~三島までは120キロ以上の距離がありますが、特急料金1770円、指定席が2290円なのに対し JR東日本の新幹線で同じような距離ですと 東京~宇都宮や高崎が約110キロなので、どちらも自由席特急料金が2520円、指定席特急料金はなんと3040円と100キロちょいで3000円超え。 東海道新幹線より750円も高い特急料金とっている上にさらに高速運転のはやぶさやこまちはこの高い特急料金にさらに510円加算。 在来線はほとんど詰め込むだけのオールロング車両。 770円~980円もの金を払って狭苦しくコンセントもwifiもない2階建てで天井もめちゃ低い普通電車グリーン車。 そりゃ嫌われますよね。JR東海やJR西日本があまりに良心的な鉄道会社ととるべきか、JR東日本があまりに利益の事だけしか考えない鉄道会社ととるべきかは個人の価値観の違いですけど。

  • JR西日本の新幹線

    JR西日本のオリジナル新幹線と言えば500系になると思いますが500系以降のN700系はJR東海とJR西日本の共同開発のようですがN700系と言えばJR東海の新幹線と言うイメージが私には強く残ります。 九州新幹線全線開業&直通運転に関してはJR西日本とJR九州の共同開発で新形式の新幹線が誕生かと思いましたが蓋を開けてみればJR九州もN700系をパクッた形に思えます。 開業予定の北陸新幹線にしてもJR東日本のE7系、JR西日本のW7系と共同開発のようですがイメージ的にはJR東日本の新幹線と言う強いイメージがぬぐえません。 今後もJR西日本で誕生する新型新幹線は他社との共同開発&コピーばかりでJR西日本のオリジナル新幹線は製造されないのでしょうか?