• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事でぼろ雑巾のようにこき使われてます・・。)

仕事でぼろ雑巾のようにこき使われてしまっています

haruimihitomiの回答

回答No.3

貴方様は、社員ですよね、なぜパートの人に、こき使われるの。立場が逆でしょう ベテランのパートだから 言いにくい事は、わかるけど、13時間労働を11時間にするとか、改善策を提案し貴方の立場をパートに、しめしたら いかが、お礼率100% の貴方なら 簡単に出来る気がしますけど  頑張ってみてください。

mizukino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます なぜこき使われるのかという詳しい理由を書くと私が投稿したとばれてしまうので ぼんやりとしか書けませんでした。 質問しといてごめんなさい。もう考えるのも疲れてきました。

関連するQ&A

  • 仕事は8時間すべてしんどい思いをするのが正解か

    立ち仕事です。商品製造です。 仕事終わりの片付け作業が、大変重労働です。 片付けもれとか、掃除もれ等がないかの最終確認もパートの私がやります。 社員はデスクワークがあるからです。 もれたら、朝礼で叱られます。 一度だけですが、朝礼でもれを指摘されました。神経も使います。 他のパートさんたちは、勤務時間が違い、先に帰られる方で、重労働の片付け作業はほぼ私がやります。 なので、毎日やる仕事は、今の仕事より少し楽な作業をしたいなと思っていました。が、それが他のパートさんたちから、やる気がないと思われてしまいます。 毎日やる仕事は、腕を酷使する仕事で、力も必要です。 みんなが嫌がるため、嫌がらない人か、適当にやる人が毎日入ります。 私は毎日延々と同じ作業で腕が疲れるのに、嫌気が差しました。 私は8時間みっちり頑張る日々に疲れました。 ですが、仕事はやはり8時間しっかりしんどい思いをするのが正解なのでしょうか? 休みの日は寝て過ごし体力を使わないように気をつけています。

  • 仕事ができない。この先どうすればいいのか。

    どこに行っても仕事ができなくてとても辛いです。 今の現状を変えたいです。 31歳独身の女です。 私はどこに行っても要領が悪く機転がきかないので仕事ができず周りに迷惑をかけてしまいます。 現在転職歴3回で2社は正社員で事務職を現在はパートで製造職をしています。 1社目は仕事は全くできず怒られてはいましたが人間関係が良かったので長年勤めることができました。 2社目は総合職のような仕事で営業もありコミュニケーションをとるのが苦手な私には1社目より仕事ができず試用期間内で辞めてしまいました。 3社目は正社員で探しましたが仕事がみつからず、家の事情でお金が必要だったのでとりあえずお金を稼ぐため家から近い場所で製造職に就いて現在に至ります。 製造職に就いたのは今までデスクワークばかりだったのでもしかして製造職ならできるかもと思ったからです。 しかし自分は不器用でトロくコミュニケーションもうまく取れず事務以上に製造職が向いていないと気づきました。 今の仕事に就いてもうすぐ一年になりますが仕事ができないので、無視されたり嫌がらせされたりキツく当たられたりしています。 毎日辛く帰りの車ではいつも泣いてしまいますし夜もあまり寝れず夢に仕事場が出てきたりします。 でもこれ以上職歴も増やしたくないですし、辞め癖がついてしまいそうなので辞めたくないとも思うまく反面、体調不良や家でも元気が出ないので家族が心配していて迷惑を掛けたくないとも思っています。 仕事は少人数でやっていて休みは2週間前には言わないといけないので転職活動もできません。 訳あって無職にはなれません。 結婚という選択肢もありません。 もうすぐどうしたらいいかわかりません。 消えたいです。

  • 責任ある仕事

    こんにちは。25歳既婚の女性です。 現在主婦をしておりますが、子供もいないので求職中です。前職は自動車の営業を2年半ほどやっていました。結婚による転居のため退職しましたが、とてもやりがいのある仕事でした。現在は、家のことと両立させたいので定時で帰れる仕事、主人が不定休であるため、パートの仕事を探しているのですが、できれば正社員同様の責任を任され、やりがいのある職種をと探しております。しかし、不況の影響もあってかなかなか見つかりません。家では、好きな仕事を生き生きとしている主人を見て何だか腹が立ち、毎日喧嘩ばかりです。私が悪いとわかっているんですが… やはり、しっかり仕事をしたいなら、正社員を探すべきでしょうか。それとも、あきらめるべきでしょうか。あれこれ自分で条件を付けすぎて、いつになっても仕事が決まらず困ってしまいました…。 アドバイスよろしくお願いします。

  • これってどう思いますか?

    こんにちは、私は主人と子供がいる主婦です。この主人というのは、建築の仕事をしていて親方という職業ですが、毎日人を家に連れてきます。お金もかかるし、たまにならばいいのですが毎日となるとこちらも精神的にしんどくなってきます。 話をしようと思っても、人がいるので話もできず困っています。 つい、私と子供の居場所をなくして自分はまた新たな女性を作ろうかと考えているのではないかと思ってしまいます。生活費はくれても、ほとんど人を連れてきて使わせ私たちはろくな食生活にありつけないでいます。私には、すべて計画的な行動にしかみえません。 主人は、何を考えているのでしょうか? 私は、どうしたらよいのでしょうか?今まで、生活のことに関しても主人の八つ当たりに関しても我慢して来ました。ここまで苦労して、ぼろぞうきんのように扱われる私の立場っていったい・・・何か、いいアドバイスありませんか?

  • 仕事の要領が悪いのです。

    仕事の要領が悪いのです。 (1)最近パートを変え身内に紹介して貰って2カ月になります。私のミスが多い。 (2)色々覚える事が多く閉口状態。 (3)ベテランさんが今まですべてやり切り、他の方は、その方の指示に従って動いてるようでした。 (4)そのベテランさんが移動となり、すべて、私も含めやるようになったのですが、ハッキリいって私がお荷 物状態です。 (5)お互いの認識が違く、統一制がありません。 (6)わからないまま、進んでいることが多く、このままいったら破滅すると思います。 (7)どこかでお互いの認識、わかる事。分からない事。話し合いたいと思いますが、毎日追われ仕事で、時間 がありません。 (8)ベテランさんに戻って頂きたいのが本音です。 (9)ミスが連続で本当にどこかで防ぎたいです。 (10)入ったばかりで話会いましょうとも言えず。こわくて聞けない。 (11)これで良い訳ないと思って仕事してます。 (12)他の中堅さんが帰って2時間、私が一人になり対応しますが、この時間が特に怖い。 (13)問い合わせがたくさん入ります。 (14)身内からは問い合わせは新人なんだから、わかりません。で良いと。アドバイス貰いました。 (15)一番大事な部署なのにパートだけで動かす事態問題があるようにも最近おもえてきて泣けてきます。 (16)取引先から分かりもしない事、電話してくるな。と怒鳴られ。 (17)じゃあ、どうしたらいいですか?と聞きたかったです。 (18)社員は見て見ぬふりです。 (19)一人の時は社員が入って対応する事になってたのですが、それも、うやむやです。 (20)紹介してくれた身内に悪く。自分に合ってないといえません。辞めたいとも。  何か改善策ありますか?

  • 仕事がないから介護の仕事を

    現在45歳です。 正社員の仕事ではなく 契約社員など 派遣的なもの 単純労働でいままで 生活してきました。 この歳でいうのも どうしようもないですが、安定した仕事をしたく。 かといって 考えられるのは、介護の仕事かな?ぐらいで この職業につくことが できたとしても 続けて 仕事ができるのか?とも考えております。 雇用促進事業とかで 勉強をしながら10万なにがしかのお金をいただきながら勉強できるとも 最近しりました。 経験者の方、また同じような悩みをもちながら 頑張っていらっしゃる方 アドバイスお願いします。

  • 仕事について

    製造業のパートに採用されたのですが仕事は大変ですか?  正社員で働いていましたが心身ともに疲れてしまい、去年やめました。 しかし、またがんばろうと思い面接を受けたところ採用されました。 楽な仕事はないですがまた残業の激務だと怖いので…。 体験談などありましたらお願いします。

  • 好きな仕事!?

    私が現在就いている仕事は、コールセンターでの受信です。 コールセンターの 仕事に就いて二年強になりますが、大変楽しく、やりがいを感じながら、取り組んでおります。 ただ、雇用携帯はパートです。 今年の春くらいには、契約社員になって、SV(スーパーバイザー)としての役割を担う途がほぼ確定しております。 しかし、家族や友人、その他知人らは「いつまでもフラフラしていないで、きちんと就職しないと!」と言ってきます。 私も正社員として長年製造の世界に在籍しておりましたが、正直仕事が楽しいなんて感じた事はなかったですし、そこそこの役職に昇格して、収入も上がりましたが、毎日嫌々通勤しておりました。 もっと人と接する仕事がしたいと思うに至り、当該製造会社でそれは叶わない事を悟って、退職した次第です。 退職後直ぐに きちんとした言葉使いがマスター出来そうといった思いからコールセンターでの仕事に次の仕事に就くまでの繋ぎとして入社したのですが、完全に声の接客の仕事に魅了されて今日に至ります。 このままずっとコールセンターの仕事に就いていたいと思う反面、端からみればフラフラと遊んでいるように見える事に戸惑う気持ちは正直あります。 それに、コールセンターは パートや派遣でやる分には収入は良いほうだと思いますが、正社員となると…他の業界と比べてもかなり低い収入です。 このままコールセンターの仕事を続けるべきか、皆様の意見も伺いたく思います。宜しくお願い致します。 ※私はもうすぐ40歳になる男性です。離婚しているので今は独りです。

  • 仕事ができないので仕事をするのが怖い

    私は3回の転職歴があり1社目は一般事務、2社目は総合事務(営業の仕事もあり)と事務系の仕事を10年やって、現在は非正社員で製造の仕事をやっています。 1社目と2社目の事務はミスが多いのと自分から考えて動けない、判断力がなくコミュニケーションをとるのも得意ではないため仕事が向いていないと思い辞めました。 現在の仕事を製造にしたのは、1人で黙々と同じ仕事に没頭できるから向いているのではと思ったからです。しかし働いてみて、検品などの細かい作業で見落としが多く、手先があまり器用ではないので仕事についていけず、事務以上に向いていませんでした。 また、勤務時間も長く(定時で9時間労働)その割に給料もかなり安いので辞めていく人も多く、私は30代前半で未婚なのでまだ正社員になれるかもと思い転職活動を始めました。 職種を何にしようか迷った時に、結局自分に合った仕事がない事がわかり、経験の長い事務に絞り転職活動をして、かなり落とされましたが最近採用されました。 しかし、今、事務は向いてなくて辞めたのにまたこの仕事で良いのか、また仕事ができなくて周りの人から冷たい目で見られるのではないか、試用期間内でクビになるのではないか、履歴書の職歴が増えてまた転職しにくくなるのではないかと不安でいっぱいです。 親も採用が決まった時に本当にやっていけるのか不安な顔をされました。 勤務開始日まではまだ少し日にちがありますが、断った方が良いのかもと思うようになってきました。 仕事が決まって安心するはずが逆に毎日新しいところで働くという不安と恐怖に押しつぶされそうです。

  • 育児休業後の仕事復帰について

    現在育児休業中です。子供は現在8か月になります。 4月に復帰予定で今、職場の方と色々勤務時間やお給料について相談している最中です。 就業時間は9:00~18:00(土日休み)で以前は正社員として勤務しておりました。 復帰に際して時短を使わせていただけるとの事で月~金9:00~16:00の勤務にしようかという事になったのですがそうなるとパートになるとの事でした。 パートになるともちろん時給計算になりますし毎月の収入が変わってくると思うのでできれば月給がいいのですがそれを会社に求める事はできないのでしょうか?一度パートになると正社員に戻りたい時に戻れない可能性もあると思います。 今は育児をしながら仕事が両立できるか不安ですし子供が一歳になるまではなるべく早く仕事を終えて一緒に過ごしたいという気持ちもあり時短でお願いしましたがゆくゆくは正社員勤務を希望しております。 実際に時短を使われている方がいらっしゃいましたら教えてください。 あと育児時間が一日30分2回取れるかと思うのですかこの場合9:00~17:00勤務(夕方に30分×2回)なら正社員のまま復帰できるのでしょか?? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう