• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DELL ノートPCの無線LANの固定IP(Local)設定が解除され)

DELLノートPCの無線LANの固定IP設定が解除される問題について

ann_dvの回答

  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.2

根本的な解決策ではありませんが、1クリックで固定IPの設定を行う方法を紹介しておきます。 ただ、現実的にはNo.1で言われているようにプリンタのみを固定にするほうが確実かと思います。 ちなみに、DHCPでは基本的に若いIPから順に割り当てるため、DHCPの割り当て範囲を特に操作しなくても家庭内LANであれば第4オクテットが3桁のIPが割り当てられる事が全くと言っていいほどありませんので、何も考えず192.168.x.200辺りでプリンタのIPを固定しておけばまずIPが重複する事はありません。 (私は自宅でそれをやっています。) さらに言えば、DHCPがそれなりに賢ければ自分が割り当てようとしているIPが存在するかPING等で確認した後で割り当てますので、プリンタの電源が常時ONになっていれば若いIPを割り当ててもバッティングしないかも知れません。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/126sw_netconf/126sw_netconf.html
noname#154561
質問者

お礼

今までなんとなく設定していたので、IPの割り振りの機序については 知りませんでした。 この辺り、少し勉強してみるつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LAN(APモード)でノートPCのみIPアドレスが付与されない

    皆様 始めまして。 プラネットコミュニケーションズの無線LANルーター MZK-W04NUを利用していて、ノートPCのみIPアドレスが付与されないと いう現象が起きて困っています。 メーカーの技術サポートに一向につながらないので、 自己切り分けを続けてきたんですが、限界にきましたので 経験豊富な皆様のお力をお借りしたく投稿いたします。 [現象] 無線LANをAPで使用中に、ノートPC(2台)どちらも無線LANのIPアドレス が取得できない。無線LANプリンター(BrotherDCP-750CP)は問題なく動作。 [動作環境] ・プロバイダ:Yahoo BB(ルーター機能、DHCP有効) ・ディスクトップPC2台(自作:WindowsXP、InternetAQUOS:Vista) ・ノートPC2台(会社のPC:IBM製WindowXP、自前:工人舎製SH6KP10A ・プリンター:brother「DCP-750CN」 ・無線LAN:PCI製「MZK-W04NU」(アクセスポイントモード、DHCP無効) ・木造一戸建て在住 ・モニター:AQUOS ・5.1chホームシアター [現在のNWの構成] ヤフーBBモデムに有線で以下を接続。 ・ディスクトップPC2台 ・ハブ1台 ・無線LANルーター 無線LANで以下を接続 ・プリンター ・ノートPC [切り分け詳細] ノートPCを起動しても、無線LANが使えない。 無線LANの電波は受信レベル強で受信しているが、IPアドレスが付与されないために、アクセスできません。有線で無線LANルーターに直接接続すると、無線LANモデムにIPアドレスが付与され、その後ケーブルをはずすと 10~30分くらいは使用できます。しかし、知らずうちに、IPアドレスが付与されなくなって、使えなくなっています。 プリンターは無線LANで問題なく常時使用できており、なぜノートPCだけ 無線でIPアドレスが付与されないのか、原因がわかりません。 有線LANを接続している間は、無線LANモデムにもIPアドレスが付与されており、使用できます。 電波やchが競合している問題なら、プリンターも無線で使用できないと考えられるので、その問題も考えづらいです。 また、ホットスポットや会社でノートPCの無線は問題なく使用できていますので、ノートPCの無線LANモデムや無線LANルーター本体の故障は考えられません。 後考えられるのは、IPアドレスが付与されない問題なので、DHCPがあやしんですが、YahooBBのDHCPの設定と無線LANルーターのDHCPの設定かなと思うんですが、よくわかりません。 現在は無線LANルーターはAPとしてのみ使用しており、DHCP、ルーター機能はともにyahooBBのモデムのほうに設定してあります。 経験豊富な皆様・・・このような現象に以前あった方や解決策をしっている方よろしければ、アドバイスお願いいたします。

  • Dell 無線LAN IPアドレス

    DHCPで割り当てられるアドレスではインターネットに接続できません。 本体はDellのInspiron 1300 で、無線LANは Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller です。 OSはWindowsXP SP3です。 有線では接続できます。 手動でIPアドレスを設定すると接続できます。 しかし、再起動するたびにDHCPによる自動取得に変わってしまいます。 この状態でipconfigを見ると、アドレスが2つになっています。 ネットワークアダプタが勝手にDHCPのアドレスを取りにいっているのではないのか、とのご意見も頂いたのですが、DELLのサイトにはこれに関する情報は見つけられませんでした。 同じLAN内のほかの有線接続のPCは、手動設定したアドレスで再接続できています。 DHCPで接続できればよいのですが、どうすればよいのかわかりません。 また、手動設定したアドレスが再起動時に保持されていればよいのですが、これもどうすればよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 固定IPに設定できない?

    ---モデム---BUFFALO(BBR-4MG)---Aterm---ノートPC1台  (Yahoo!)  |(有線)   (LANカード)(Win98)         |          (NEC LaVie)    ディスクトップパソコン2台       (Win98SeとWinXP) 上記のようにネット接続をしています。 AtermはWL20R、LANカードはWL-11Cを使用しています。 サポートセンターにも何度か問い合わせたのですが、わからなかったことです。 ノートパソコンが、上記の接続ですとインターネットにつながらなかったり、切れてしまったりするため、Atermを無線HUBモードに切れ替え、接続するようにしました。 しかし、それでもどう現象が発生するのです。 サポートセンターでは、固定IPアドレスにするように言われ、サポートセンターより言われた下記の設定通りに行ないましたが、固定IPにすると今度は全く接続できなくなってしまうのです。 設定方法 1.WL20Rがルータモードのとき、パソコンで無線LANできていることを確認する。  → このときインターネットは可。IPは 192.168.0.X 2.パソコンでアクセスマネージャが動作していたら、停止、終了する。 3.WL20Rを無 線HUBモードにする(ディップSW3をオンにして電源を入れなおす)  → パソコンがDHCPクライアントとして動作しますので、この時点でBBR-4MGにDHCPサーバ機能が働いていればパソコンの再起動などで通信できるようになります。    IPは 192.168.11.X 4.パソコンのネットワークアダプタ(LANカード:WL11C)のIPを固定IPにする。  → IPは 192.168.11.10X <-DHCPサーバが割り当てないアドレスにすべき 3.までは上手くいくため、現在無線HUBモードでIPアドレス自動取得で接続しています。 設定方法が悪いのか、PCの故障か原因がわかりません。 皆さん、アドバイスのほど、よろしくお願い致します。 随時補足致します。

  • 固定されたIPアドレスLANに無線LANを接続

    PC初心者です。 職場の自分の机にLANケーブルが一人一つずつ配置されています。 それに自分用のノートPCを継いでいるのですが、 IPアドレスが固定されていて、IPアドレスとDNSサーバのアドレスを入力してインターネットに継いでいます。 他の同僚のPCもみな、同じIPアドレスでつながっています。 自宅や他の場所でPCをネットに継ぐ際はIPアドレス自動取得に変更しています。 そのため、職場でPCを継ぐ際には いちいちIPアドレスを入力しなおさないといけないのと、 ipod touchを職場で無線LANで使うことができず不便に感じております。 そこで無線LAN親機(BUFFALO WHR-G301N)をLANケーブルに継ぎ、 それを経由してノートPCとipodをインターネットに継ごうと思うのですが、 無線LAN親機のIPアドレスを固定する方法がよくわかりません。 親機のIPアドレスを固定にしたら、無線で接続する際にはIPアドレス自動取得でつながるようになるのでしょうか? ちなみに職場の上司の許可は取りました。

  • PCで固定IP設定

    ルーターとPCの有線接続 ルータのPPPoeで接続での接続(IP/DNS自動取得)ですが、PCでインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティの画面で 次のIPアドレスを使う           IPアドレス 192.168.1.124           サブネットマスク 255.255.255.0           デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 次のDNSサーバーアドレスを使う⇒プロバイダ指定のアドレス 上記のような固定IP/DNSを適当に設定したところ それでもWebはみれますが、このようにPC(ローカル側)IPアドレスを固定する理由というのは、例えばプリンタを利用する場合等でしょうか? どういったとき、PC側でローカルIPを固定にするのか教えてください。  

  • LANの固定IPアドレスが変わってしまいます

    OS:WindowsXP SP3 PC:DELLのノート PCのTCP/IPのプロパティで、IPアドレスを固定しようとするのですが、再起動するたびに「IPアドレスを自動で取得する」に変わってしまいます。 この状態では、インターネットへの接続ができません。手動で固定すると接続できます。 ケーブルでルーターに接続しても、内臓の無線LANでも同じです。 同じLAN内の別のPCは、再起動してもいつも固定したアドレスで使えています。 問題のPCと問題のないPCのアドレスは、4区分目の値が異なるだけです。デフォルトゲートウェイ、および、DNSサーバーのアドレスなどは同一です。 よろしくご教授ください。

  • ローカルIPの固定

    ローカルIPを固定しようと思い、 ttp://ratan.dyndns.info/lan.html←のサイトを参考にしているのですが ローカルIPの設定画面まで行ったのですが どれを入力すればいいのか分かりません。 例)デフォルトゲートウェイアドレス「192.168.1.1」の場合。指定可能なローカルIP=「192.168.1.2」~「192.168.1.254」 とありますが、どれが一番いいのかわかりません。  コマンドプロンプトは  IPアドレス 192 186 1.2        255 255 255 0        192 186 0.1 このようになりました。 このようになった場合の設定をおしえてください。 今はパソコン一台しか使っていませんが、やはりIPを固定する必要はあるのでしょうか。 IPを固定と言っても一つしかない?気がするのですが、 ルーターを開放するときのIPと、普段インターネットを楽しむIPを 使い分けることは可能でしょうか。 パソコンのことは、よく理解していないので、初心者にも分かるように教えてください。

  • プライベートIPのひとつを無線LANにしたい

    いま、「192.168.1.xx」のプライベートIPのPCが30台ほどあります。 その中のひとつだけ、例えば「192.168.1.83」を無線LANにして、設定をDHCPにし、数台のノートPCを接続することは可能でしょうか? やりたいことは、PC30台が、それぞれ別の部屋にあるような感じで、ひとつの部屋だけを無線LANにしたいのです。使うノートの台数は場合により変わります。 ちなみにグローバルIPはひとつです。 そもそもこのような事が可能かどうかもわかりません。 ご教示よろしくお願い致します。

  • プリンタの無線化に伴い、IPアドレスを固定したい

    有線レーザープリンタ(LBP9100C)を無線化したいのですが、IPアドレスを固定するところで躓いています。 まずは有線でIPアドレスを固定しようとプリンタとPC(Mac OSX)をLANで繋ぎ、DHCPサーバを使用に設定したところ、Ethernetに自己割り当てIPが設定されていると表示されました。IPアドレスは169.254.xx.xxになっており、手入力で192.168.xx.xxと割り当ててもプリンタ設定側で不正な数値だと表示されます。 169.254.~だと固定でき、有線での印刷も正常に行えるのですが、このままでも無線化できますか?それとも、そもそも無線化できないのか手順が違うのかわからず、質問させて頂きました。 普段はルータ機能つきモデムに繋いだAirMac(ブリッジモード)からWi-FiでPCに繋いでいます。無線化についてはイーサネットコンバータを使う予定です。

  • 固定IPの無線LAN設定について

    現在海外に住んでいて、インターネット接続を無線LANに変えようと思い、BAFFALOの無線LAN親機WCR-54Gを購入しました。 無線LAN自体の接続自体はスムーズにできたのですが、ネットに繋がりません(無線LAN親機には繋がります)。 色々調べてみたところ、今我が家で契約しているプロバイダでは固定IPアドレスが割り当てられており、これが原因のようです。 ちなみに有線でもWCR-54Gを通すとネットに繋がりません(親機の設定画面には入れます)。 無線LAN親機の設定、およびPC側の設定内容を教えていただきたく質問いたしました。 無線LAN親機の設定は何もせず、PC側のIPアドレスだけ手動入力の状態では、当然ネットに繋がらないのでしょうか? それとも、別の原因でネットに繋がらないのでしょうか? 設定の内容を具体的に教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。