• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有給休暇を取ることが無理な時、後輩を説得する方法を教えてください。)

有給休暇を取ることが無理な時、後輩を説得する方法

pipi-gooの回答

  • ベストアンサー
  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.4

まず、有給は会社都合で取得日をずらす事が可能です。 取らせない事は違法ですが、会社都合でずらす事自体は違法ではありません。 ただ、彼女も採用時から確認をし、また、事情が友人の結婚式という特別なイベントで ある事(つまり、日にちの代替えがきかない)を考慮すると彼女の言い分ももっともです。 細かい事情は分からないのですが、質問者さんの文章を見ているとなぜ、他の二人の どちらかに有給をずらすように強く言わないのでしょうか?この点が不思議です。 一番だれしも納得させるための方法としては、結婚式は日にちの代替えが利かない事という 事情を優先して、他の二人に話し合いをさせるべきだったと思います。 特別な事情を抱えている人間を交えた3人で話し合いをさせたのでは話を余計に複雑にさせて しまうと思います。 理由が結婚式であるとか、特別なものがある場合はお互い様なのですから、有給を取らせる 権利にメリハリをつけてあげる事をしないと納得できないと思いますよ。 ・日にちの代替えの利かない用事のある人は優先的にとらせてあげる。 ・みんなにも、このような場合はお互い様だとよく言い含める。 ・その代り、他の人が同じように困っている場合は譲ってあげる。 今回は結婚式の後輩を休ませてあげれば、次回に重なるような事があった時に、ずらすように 依頼しても納得してくれるようになるのではないでしょうか。

noname#115775
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・日にちの代替えの利かない用事のある人は優先的にとらせてあげる。 ・みんなにも、このような場合はお互い様だとよく言い含める。 ・その代り、他の人が同じように困っている場合は譲ってあげる。 この3点をしっかりやってみようと思います。 後輩もこれで、自分が結婚式に出席でき、他の人の時も事情をわかってあげてと説得できると 思います。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    質問させて下さい。 私の職場はシフト制で、私は1月現在有給の残りが12日あるので4月に追加される有給14日分を加味し残り2カ月で12日の内6日有給を使い切ってしまう予定でした。 そうすれば繰り越し6+追加14で上限の20日で損をしなくて済む…はずだったのですが。 今月末、一人の従業員が半ばボイコットのような形で退職しました。 その関係で2月のシフトで申請していた2日分の有給が取り消しになってしまいました。 代わりの人員などすぐ用意できる当てもなく、3月もシフトはキツキツになる事は間違いないと上司は言っています。 しかしこのままだと下手すれば6日もの有給が全くの無駄… そんなのまっぴらごめんです。 こういう場合きちんと有給は取れるものなんでしょうか? また、うちの職場は月の休みが9日間と決まってるんですが、その休みを有給としてカウントしてもらう事は可能でしょうか? ちなみに私は3月一杯で現在の職場で3年目となります。 また、職場では有給は買い上げてくれない方針のようです。

  • 有給休暇の取得について

    私は職員勤務表(シフト表)を作成する業務を担当しています。 職場は365日営業なので、定休日というものがありません。 その月の土日祝日の日数が休日日数となります。それを基にしてシフトを組んでいきます。 職員の中にほぼ毎月2~3日の有給休暇を希望する方達がいます。 数年勤務すれば、40日有給がありますし、消化しようと思えばその位のペースで取らないと消化できないのはわかりますが。 有給は職員の休む権利ですし、職場も有給を取ることに「駄目だ」とは言いません。 ただ、職場は人出不足で毎月休日以外に数日お休みされると、シフトが組めなくなって来ます。 でも、有給は権利ですが、「この日は職員が全員出勤できないので職員がいません」とは言えません。 結局・・・シフトを組む私が代わりに出勤して穴を埋める事になります。 平均月10日休日ですが、有給含めて12~13日休む職員がいるなかで私は毎月決められた休日さえ取る事ができません。 この状況を踏まえ質問が2つあります。 1つ目は、この様な状況でも、職員が有給を取りたいと意向を言えば「毎月というのは無理です」 とは言えないのでしょうか。 2つ目は、せめて2~3日の有給希望を毎月の定められた休日を有給扱いにする事は出来ないのでしょうか。 上司は「それは有給買取になるので駄目、有給買取は退職が決まって有給消化できないときだけ。」と言います。 宜しくお願い致します。

  • 有給休暇について

    1月15日に退社予定となっているものです。 7月に退社の意思は伝え、8月には了承してもらっていました。 しかしその後もバタバタとしていて、特に有給に関する話は経理からもなし。私も特に疑問を持たずに過ごしてしまいました。 退社まで後半月となり、ようやく有給の話が始まりました。勤めてまだ1年ほどの会社なので、残りの有給が9日となっています。 しかしもう退社予定の15日までのシフトは決定していて、今から有給をとるのは無理。 私は次の転職先がもう決まっているので、次の締め日である2月15日まで退社日をのばすのは無理。 そのため有給は使わず還元してもらおうと思っていたのですが、私の会社では無理といわれてしまいました。 この場合、どうするのが1番の得策でしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 有給休暇について教えてください。

     昨年の10月から派遣会社で働いていました。4月から正社員としてその派遣会社に採用してもらう予定だったのですが、状況がかわり、3月から別のところに派遣されました。課長に正社員採用の件に関して確認すると、当分は採用することはできないといわれました。  そこで、4月末で会社を退社することにしたのですが、4月中旬から有給が取れるということを、上司や、シフト作成の人とも確認し、最後の10日間は有給をとることにしました。  しかし、先日の給料日に口座を確認してみると、有給分が入金されていないのです。確認してみると、総務の方からはOkは出ているそうですが、部長が今回の有給のとりかたについて反対しているらしいです。有給とは今後1年以上働く見込みがあるものに対して支給するものだというのが彼の主張らしいですが、そのようなことは初めて聞きました。有給もらう時に上司にはちゃんと確認してあるのに、実際は有給扱になっていないと思うとすごく悔しいです。  なんとしてでも有給をもらいたいのですが、それは不可能なことなのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 有給休暇

    基本的に土日祝日が休みの職場です。 有給休暇を取得すると、その数日後の土、日、祝のいずれかを出勤日にさせられることがよくあります。法律はこれを許しているのでしょうか? このへんの法律はどうなっているのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

     友達の話なのですが、今度退職するので、あまっている有給休暇を使おうとしました。8日ほど有給休暇が残っていたので、11月末日で退職するので、11月30日まで出勤するのではなく、11月20日まで出勤して、30日までの8日間は、有給を使いたかったらしいのですが、そんなに連続で有給を使わせられないと、上司に言われていたようです。だったら10月いっぱいで辞めてくれ、というようなことも言われていました。  その友達はとても仕事の出来る人で、その上司にいつも意見していたので、その上司はその友達のことを生意気だと思って嫌っていたようなので、嫌がらせでしょうか?でも自分がもらった有給休暇をどう使おうが自由ですよね?  

  • 気持ちよく有給休暇をもらえるには?

    こんにちは。 いまの会社に入って7年がたちます。真面目に働いてます。 職場は地方の営業所で社員は私と上司(営業)の二人です。 上司は外回りなのでこの体制上いつも有給がとりづらくて よっぽどのことでないとお休みできません。 堂々とお休みをお願いできるのは『健康診断』くらいで 私の有給取得実績、平均年間 1.5日~2日位 です。 まあそれはそれで仕方ないとおもうのですが。。 上司は昔の考え方のお人で遊ぶための有給はみとめたくない人です。 ご自分自身もまったく有給をお使いになりません。 私が休むとお客さまの急な呼び出しにも事務所をあけられないから困るという理由です。 上司のご機嫌を損ねずに有給をいただける方法なんて あるんでしょうか? 人間関係は良好だとおもいます。但し有給の話をだすと険悪になって しまいます。。。

  • 有給休暇の取りすぎでしょうか?

    今の会社に入社して一年ほど経ちました。 会社は300~400人ほどいる割と大きめの工場です。 有給休暇が取得できるようになり、以下のように有給休暇を使いました。 4月は月曜日に一回 6月は金曜日に二回(会社が土日休みなので三連休) 7月は金曜日に一回 これから7月30日にもう一度有給を使う予定です。 上司からの視点、同僚からの視点など、見る人によってはこの有給休暇の使い方が多いか少ないかは変わると思います。 自分的に見るとちょっと使うペースが早くておおいかな?と感じていて、7月30日の有給取得に引け目を感じています。 他の人から見て、広く意見を聞きたくて質問したいのですが、この有給休暇の取り方は異常でしょうか? ちなみに同じ会社の他の人がどの位のペースで有給を使っているのかは分かりません。

  • 有給休暇の取り方

    上司に有給休暇を申請したところ、日曜祝日の振替休日(月曜日)に有給休暇が入りました。それを知った家族から、「振替休日は本来働かない日だから、有給休暇をつけるなら割増賃金が発生するはず。」と言われました。「私の職場は交代勤務があって、ひと月当たりの勤務日数と休日日数が決まっているから振替休日とか関係ない。苦情が出たとか聞いたことがない。」と言いましたが家族は納得しませんでした。 家族が言っていることは、どういうことなのでしょうか。労働についての法律に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 有給休暇

    最初アルバイトで入り、途中正社員に変わり勤続10年経ち一度も有給休暇を使えず40日あります。 シフト制のため思うように働けず違う仕事を探して正社員になり10年続けた仕事は、辞めさせてもらえずアルバイトに変更しましたが、思うようにシフトにも入れないのでやめたいのですが、それでも有給は貰えますか?

専門家に質問してみよう