• ベストアンサー

児童虐待について

mi-nilyannの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして、 私も娘が3歳まで虐待をしてしまった過去があるものです。 <現在24才・成長期に負の連鎖あり、親子で乗り越え現在夜間の専門学校へ> 一概にこうだから虐待にいたってしまったという結論はありません。 人それぞれに、過去の生い立ちと、その友人の方の成長の糧をさかのぼらなければ、 問題を解決することはできないでしょう。 まず、貴女が友人の方の話を聞いてあげください。 過去に何かあるキーワードがあるはずです。 ただ、相手の方の気持ちにのめりこむと、貴女自身が自分と友人の気持ちの境界線がなくなり、 貴女自身の精神力が低下する可能性があります。 一番いいのは、カウンセリング<心療内科>にいくことをおススメします。 友人の方が自分の子育てを修復したいという気持ちがあれば、 数年で乗り越えることはできるでしょう。 アドバイスになっていませんが、ご友人のお幸せをお祈り申し上げます。

noname#147651
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 私もこの質問をしてから、 虐待の連鎖についてより考えるようになりました。 確かに、mi-nilyannさんのおっしゃるとおり、 相手の気持ちにのめりこむことも危険だとも感じましたが、 意を決して、向き合ってみました。 結果、やはり友人の過去には、なにかトラウマがあるようには思えませんでした。 確かに、キーワードらしきものはありましたが、 それは過去のものではありませんでした。 なにかとても、自分のことを肯定する力が弱まっているよでした。 自分のことを漠然と信じれていないのです。 子育てというよりも、自己修復が先決だと思いました。 アドバイスには、助けられました。 感謝しております。 今後とも、友人として支えていくつもりです。

関連するQ&A

  • 児童虐待の連鎖について

    児童虐待の連鎖について質問です。 虐待をする親は、虐待された経験を持つことが多いと耳にはさんだのですが、 本当ですか?

  • 今なら児童虐待になるでしょうか。

    この話は何度かこちらに書き込みましたが、今だったら児童虐待になるかどうかという質問です。 45年ほど前、「特ダネ登場」という番組に「子供のヌードを専門に撮る女性写真家」が紹介されていたのですが、番組内で紹介されていた「作品」の一つに半べそをかいている少年が写ったものがありました。裸になるのを嫌がって泣き出してしまったのだそうです。 「子供のヌードを撮る」といっても、子供自身が申し込んでくるはずがないので、親が写真館に連れて来たか、写真家を自宅に呼んだのでしょう。本人が嫌がっているのに無理やり脱がせて写真を撮った場合、今であれば児童虐待になるのでしょうか。 写真家が児童虐待になる。 親が児童虐待になる。 親も写真家も児童虐待になる。 児童虐待にはならない。 写真家は親に依頼されて脱がせたわけで、床屋や医者で子供が啼きだすのと同じケースのようにも思えます。 なお、子供のヌード写真をテレビで紹介するのは今だったら当然違法ですので、その件は別にします。

  • 児童虐待について

    なぜ、親は子供を虐待してしまうのですか? また、「児童虐待」のない社会にするには、何が必要だと思われますか? 教えてください。

  • 児童虐待について…

    児童虐待をおこなった親はどのような罪に問われるのでしょうか?傷害罪、暴行罪、保護責任遺棄罪などかと思っているのですが… 実際は、虐待というのは立証しにくく不起訴になる場合が多いと聞いたのですが、その際虐待を受けた子供は変わらずにその家庭で暮らすのでしょうか。 児童養護施設にいくことになるのでしょうか。 ご回答いただければうれしく思います。

  • タイガーママと児童虐待

    最近、アメリカの中国系女性教授が自らを「タイガーママ」と呼んで、2人の娘にスパルタ教育をした話を書いて話題になったそうです。 内容は、7歳の長女に何時間も水や食事を与えずピアノレッスンをさせ、「曲をマスターしなければぬいぐるみを全部燃やす」と脅していたそうですが、これはれっきとした児童虐待だと思います。 ところで、中国系の親が自称“スパルタ教育”の虐待をして、移民先の国で逮捕されるということはあるのでしょうか?  日本でも最近児童虐待への関心が高まっていますが、その中には中国系の親が自国では特に問題視されていないこのような子育てをして、虐待と見なされるケースもあるのではないでしょうか。 中国人や中国系の全ての親がこのような虐待をしている訳ではないのでしょうが、中国人など来日外国人が増加している今、児童虐待のガイドラインにも、外国人の親が出身国ではあまり問題とならないことを子どもに行い、日本の基準では虐待と見なされるケースを想定し、それへの対処法を考えるべきではないかと思います。 ちなみに、日本人の親がアメリカで車内に子どもを1人にして児童虐待容疑で逮捕された例がよくあるそうです。日本でも親が子どもを車に置き去りにしてパチンコをしている間に子どもが熱中症で亡くなり、過失致死で逮捕されることもありますが、アメリカではある年齢未満の子どもを車に置き去りにすると虐待と見なされるなど、法律が違うそうです。

  • 児童虐待についての小論文

    閲覧ありがとうございます。 大学受験に向けて、小論文のノウハウなどを読んだりしていますが、イマイチ上達しないので添削していただければな、と思い投稿しました。 少しでも、トータルで見て頂いても、厳しくでも、細かくでもいいので、添削の程よろしくお願いいたします。 ≪テーマ≫ 児童虐待について(800文字) ≪本文≫  警察に児童虐待通告児童数が、年々増加している。新聞やテレビなどのメディアでも、児童虐待のニュースが絶えない事に胸が痛む人も少なくないだろう。では、児童虐待を少しでも減らしていく為に私達は、どのような取り組みをしたらよいだろうか。  昔は祖父母や親戚などと、多くの家族がいた中で、育児上での間違いや行き過ぎた教育があったとしても、周囲のはたらきかけによって是生される機会が多く、虐待が起きにくかったと考えられる。それは、行き過ぎた教育をしている親達に対して周りの大人達が抑止力となっているからだ。しかし、近年では核家族や個人主義の家庭が増加している為、育児上で悩みを抱えている人も、増加傾向にあると見ていいだろう。そして、核家族の家庭の中で児童虐待が起きてしまった場合、発見が遅くなってしまう。ただ、核家族もの事態を解消するのは、それぞれの家庭の環境がある為、難しい。よって、私は身近な子供の変化に気が付いたら声をかけたり、話を聞いたり、子供たちが言いたい事があれば、耳を傾けると言った事が重要だと考えた。それが出来るのは、周囲の大人他ならない。その大人とは、子供の同学年の親や学校の先生、地域近所の人たちなど形様々である。面倒かもしれないが大人同士の付き合いが、結果的に子供達に対して虐待を未然に防ぐ力になり、起きてしまった場合の早期解決に繋がると私は思う。また親子同士の付き合いはそれを上回る力があるのではないだろうか。親と子を切り離すのではなく、お互い家族と見て付き合うことで、それぞれの立場を見つめ直すきっかけとなると同時に子供にとって安心の出来る環境が構築される。  よって、親自身が狭い環境や割り切った世間に留まらず、広い環境に行く事が児童虐待を減らす第一歩に繋がると私は考える。 (760文字)

  • 児童虐待やDVの心理

    25歳の男です。 私は10代の頃はとても褒められた人間ではありませんでした。 何度も逮捕されていますし、半年程檻に閉じ込められた事も…。 荒れている時も20歳過ぎてまでイキがるのは恥ずかしいと思っていましたので、20歳の誕生日を迎える前に更正しましたが(笑) 前置きが長くなり申し訳ございませんでしたが、そんな私でもどうしても理解できない事があります。 児童虐待やDVに関してです。 まず児童虐待をする方…、そんなに子供が憎いなら最初から子供を作らなきゃいいと思うし、生まれてからうざくて仕方がないのであれば、施設もあるのに預けようとせずただただ虐待しつづける。 果ては殺してしまった…死んでしまった…。 そしてDV…、男が女より強く生まれてくるのは、子孫を作り産んでくれるその体を守る為なんじゃないでしょうか? 自分より明らかに弱いと分かっている者に対しての暴力、小学生のいじめと何ら変わりないと思います。 過去にDVを受けている女友達から相談を受け、その子の彼氏に暴行を働いて逮捕された事もありました。 でも、それは全く後悔していません。 確かに暴力で解決したのは褒められた事ではありませんが、その子の痛みを分からせてやりたかったのです。 その子は2年間もほぼ毎日殴られ…蹴られ…殺されかけ…。 たった一度の痛みでは分かるはずもありませんが、私は我慢できませんでした。 私が勝手に思っているだけですが、弱い者に対して暴力を振るう人間は本当に弱い人間だと思います。 弱くて、卑怯で、臆病者。 ドラマやニュースで、児童虐待やDVの事を見ると、胸が痛んで涙が溢れます。 何も悪いことをしていないのに、「自分が悪いからお父さんもお母さんもたたくんだ…。」 と思っている子供が可愛そうで仕方ありません。 最近始まった「LADY」というドラマの初回が児童虐待に関しての内容でした。 過去に児童虐待を受けた男性が、同じように児童虐待を受けている子供の親を殺すという内容。 殺人は本当に許される事ではありません、でも児童虐待をしている親なら死んでもいいと思う自分がいます。 他人事ながら本当に、本当に心から憎い。 子供が頼れるのは親だけなのに…。 専門家の方や、詳しい方が見ていてくれる事を願います。 彼らの心理状態はどうなっているのでしょうか? 本当に怒りでどうにかなりそうです…。

  • 「虐待は連鎖し受け継がれる」というデマ

    虐待が受け継がれるというデマがこうも広く言われるようになったのはなぜですか? デマによれば「虐待を受けた子供は大人になると子供に虐待を行ってしまう」、「子供時代に親から体罰を受けた子供は自分の子供にも体罰を行ってしまう」、そんなことが無意識に連鎖して暴力が受け継がれているというのです。 しかしこれは完全なでまで、かつて虐待を受けた人でも普通に子育てをし楽しい家庭を築いている人が大多数ですし、逆に親から虐待や暴力も受けていない人でも子供の虐待を行っている例も沢山ありますし、親から叩かれたこともない人が大人になって逆上して人を殴り殺したなんて事件も数多いです。 例えば、仮に 虐待が連鎖し受け継がれるのだとしたら、虐待されて保護された子供は大人になって子供を産まないように強制不妊施術を行わなくてはなりません。そうしないと虐待が受け継がれ連鎖します。先日、虐待を受け死亡した女の子には妹がおり、その子にも虐待があったと言われています。あの子は将来虐待をしてしまうので強制不妊手術が必要でしょうか。もちろん虐待が親子間で連鎖し受け継がれるなんて話はデマなのでその必要はありません。 またこのデマがまるで事実であるかのように広く、公然と語られるようになってから、過去に虐待を受けた経験のある多くの人が呪いにかかったように、自分は子供に虐待を行ってしまうのかもしれないと心を痛めて必要のない苦しみを強いられてもいます。まるでセカンドレイプの如くです。 単に精神的に追い込まれた人というのは暴力に訴えるというだけです。その対象は場合によっては自分の子供にさえ刃が向くことがあるというのが人間であり、これは虐待云々の問題ではありません。 単純化され、親子間などで虐待が連鎖し受け継がれる というデマがこうも広く言われるようになったのはなぜですか?

  • 児童相談所の虐待への対応

    今朝の新聞で母親からの虐待で5歳の女の子が亡くなったという記事がありました。 亡くなる当日に児童相談所は面接をしていたそうです。 この親は過去に虐待の事実があり なくなった子供は一時期保護されていたそうです。 こういうケースが過去にもよくあるのですが 虐待をしていた親元に子供を返すなんて信じられないのですが・・・ 虐待をする親は反省したってまた繰り返すものではないでしょうか? 根っこの部分なんて治らないと思うのです。 また定期的に面接していることが 虐待の抑止になるでしょうか? 相談所の職員さんの前で 虐待していますなんて言うはずもないし よほど精神的に不安定でなければ、だますことなんて簡単にできます。 やっていることがなまぬるく感じて仕方がありません。

  • 幼少の頃虐待を受けていました親を訴えたいと思います

    幼少の頃、主に3才頃から 親に殴られる、蹴られる引きずり回されて外に締め出される等の暴力、虐待を受けていました。 言葉ではキチガイと言われたり、隣の家に聞こえるくらいの声で怒鳴られたりしました。 思春期になると無視されたりしました。これらの事実は親も認めています。 なぜ訴えようかと思ったかという話をすると 私が幼少のころ受けた、虐待の話を親が笑いながら話してたからです。 子供に恐怖とトラウマを与えておきながら。笑い話のように話すということは 人を人と思わないような発言であり、子供を人間として見ていないと感じ、憤りを覚えたからです。 虐待の後遺症かはわかりませんが、私は今睡眠障害を持っていて 感情のコントロールが下手で、また躁鬱的な症状もあります。 現在は児童福祉法がありますが、私が幼少のころはまだありませんでした。 親を訴えることはできるのでしょうか? 助言をお願いいたします。