• ベストアンサー

傷がしみなくなる対策を教えて下さい。

-meso-の回答

  • ベストアンサー
  • -meso-
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

今週末では傷を治すのにも限界があると思うので… 防水フィルムというものがあります。 フリーサイズもありますので、 ある程度の大きさの傷にも対応できるでしょう。 余ったら普段の入浴時にも使えて便利だと思います。 参考URLに商品の一例をあげてみました。 他のメーカーからも出ているので、ドラッグストアなどで探してみてください。

参考URL:
http://www.nichiban.co.jp/health/bosuifilm/index.html
arimaria
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 こういう具体的な商品が知りたかったのです。 結局かさぶたを風呂場で全部はがし(かなり痛かったですが・・・) バンドエイド傷パワーパッドで湿潤療法をしました。 上から一応防水フィルムをはりました。 幸い、しみることなく海に入ることが出来ました。

関連するQ&A

  • 最近の人工芝って、どうなの?

    つい最近、北朝鮮との対戦が決まった後、アウェーの場合、人工芝のグランドでやる可能性がある、というニュースをみました。 その中で、サッカー経験者みたいな人(よく覚えていない)が人工芝の上でスライディングをしてみて、太ももに擦過傷(かるい火傷みたいな感じ)ができて、痛いというか熱いですね、というレポートをしていたのをご覧になった方、いらっしゃいませんか? 私も人工芝というとスライディングした時に熱いという印象があります。 しかし最近、東京ドームの「フィールドターフ」は天然芝に限りなく近い、ということで、FIFAから公認されたとか、サッカーどころの静岡にいくつも人工芝サッカー場が出来ていたりしますが、これらはスライディングしても火傷しないのでしょうか? 東京ドームのイベントなどで、人工芝のフィールドに立ったことのある方や、人工芝サッカー場(最近出来たもの)でプレーしたことのある方、どんな感じなのかその感想をお聞かせください。

  • 『白子多目的人工芝グラウンド』について

    『白子多目的人工芝グラウンド』は人工芝のグランドだそうですが,いくつか疑問があります。 1,プレイヤーは土のグランドで使うようなスパイクを履いてプレーは可能でしょうか?   それともゴム底のフットサル用のようなポイントの深くないのを履くのでしょうか? 2,土の上と同様に走ったり止まる事は出来るのでしょうか?(違和感無く) 3,人工芝の深さはどの位でしょう? 4,プロ野球とかでスライディングキャッチの時,摩擦熱が発生し火傷する事があるそうですが,   サッカーは野球よりユニフォームで隠れる面積も少なく,薄手と思うので不安ですがどうなんでしょう? 5,天然芝との違いは? 6,耐用年数(使用可能回数)はどの位でしょう? 7,張り替え等の維持費は幾らくらいでしょう? 8,作る為の経費はどの位掛かるのでしょう?(天然芝の何倍くらい必要) 9,天然芝のグランドを作って維持する経費とどちらが得でしょう? 天然芝と変わらない感覚でプレーできるのでしたら,天候に左右されにくく安定した状態で利用出来, 芝の育成等の利用制限のない人工芝の方が断然利用しやすいのですが・・・

  • サッカーの人工芝で皮膚がかぶれたりしますか?

    サッカーの人工芝で皮膚がかぶれたりしますか? 高校生の息子なのですがサッカー場が人工芝や芝の試合の時、足(特にふともも)に赤いポツポツがでます(見た目は虫さされのような感じに近いです) これは人工芝(または芝)が原因なのでしょうか? それとも何かほかに原因が考えられますか? おわかりななる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 また対処法(塗り薬をぬっても良いものかどうか?など)もあわせて教えていただけるとうれしいです。 シャワーを浴びたりして身体があたたまるとかゆいそうです。 よろしくお願いいたしますm(..)m

  • 擦り傷ですが、かなりひどい状況 どうすれば?

    サッカーで太ももの外側を比較的広い範囲に擦り傷ができました。 スライディングで同じ所を何度も擦ってしまい、グロテクスです; 現在、傷口を何かで覆うとくっついてしまうので何もしていません。 最初はかさぶたがあったのですが、はがれてしまい 流血もないので、かさぶたもない状況です。 何かが触れるだけで、痛みを感じます。 治療はどのようにするべきでしょうか? こういうときに皮膚科にいくとよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • やけどの傷跡についてしつもん

    6月頭らへんにできたやけどの傷(熱いお茶をこぼしやけど箇所にテープをはってはがした傷跡)すぐ皮膚科へいったのですが、こちらのやけどの範囲の判断ミスで太ももの内側にしか薬を塗ってもらわず、ガーゼのテープをはった箇所を次の日はがしたら、太ももに傷跡が残ってしまった。 なんですが、5日まえに、アットノンという薬を買い塗ってみました。 傷は少々小さくなったのかな? 完治するには時間かかりそうですかね

  • 傷の処置の仕方を教えてください。

    傷の処置の仕方を教えてください。 足に疲労を感じた時に湿布を夜貼って寝たりするのですが いつもはふくらはぎに貼っているのですが この前は太ももに疲労感を感じたので 両足の太ももの後ろ側に普通の湿布を4分の1カットにしたものを貼って 夜なのではがれないように紙絆創膏を貼って寝ました。(テープみたいなやつ) で、起きて剥がしたら ふくらはぎの方は何とも無かったのですが 太ももの裏の方は 四角い湿布に対して横に2本ずつ、紙絆創膏を貼ったので 片足4箇所ずつ肌に紙絆創膏が触れていたのですが 計8箇所のうち7箇所が赤くなってしまいました。 (肌に弱いところとかがあるのを知らず、こんなことになってしまいました) で、残りの1箇所は運悪く、紙絆創膏を剥がした時に皮膚まで持っていかれてしまい、添付の写真みたいになってしまいました。 で、すごく痛くて 消毒液をやったのですが、すっごいしみて なんか怪我をした時はいつも消毒液をするのですが 大体怪我に対して消毒液はしみるのですが 最初はしみるんですけど、大体慣れなのかなんなのか、特に痛みは感じない事が多かったのですが(切り傷とか擦り傷とか) 今回はもう、ずっと消毒液がしみてて、 切り傷とか擦り傷は、消毒液がしみるというよりは最初、流れてきた消毒液が傷に当たって痛いという感じだったんですけど 今回の傷は、ずっと痛くて 消毒液が乾くまでずっと痛いんです。 もちろん水もお湯もしみてお風呂の時はタオルを巻いて入ってます。(シャワーだけ) で、最初、傷ができてしまった時は写真みたいに赤くなかったのですが 絆創膏をはって一夜明けたら赤くなっていました。 で、処置の仕方があまり分からなくて 一応消毒液をして絆創膏を貼っています 太ももなのでズボンとかはいてるとすれるので絆創膏はかかせません。 一応1日2回変えてます。 なのですが、剥がすたび傷口が絆創膏にくっついています(ガーゼの部分に) くっついているといっても、はがれない事ではないのですが ゆっくり剥がさないといけません。 結構剥がす時も少し痛かったりします。 で、絆創膏のガーゼの部分にも黄色くしみができています。 多分つゆはずっと出ているんだと思います。 で、やっぱりかさぶたにするためにも乾かした方がいいのかなと(絆創膏は特に今の時期むれると思うので) うちわで扇いだり、扇風機の風をあてたりを15分とかしているのですが つゆが乾くことはありません。 乾かした方がいいですか?(つゆが乾く気配は全然ありませんが。といっても拭く事もできないですし) 絆創膏は貼らない方がいいですか? どうすればいいでしょうか? 教えてください。 (結構、私傷の治りはよくないほうなんです。膿んではいません) 宜しくお願いします。

  • 火傷の処置後で

    4日ほど前、バイクが転倒しサイレンサーで太ももを火傷をしました。 定期的に通院している消化器内科のクリニックに昨日通ったのですが、そこは外科も対応 しています。火傷の話をして患部を見てもらったところ、II度の火傷との診断を受けました。 透明な医療用ラップで空気を遮断し、密閉する形で火傷部分をかぶせてもらいました。 それから数時間したところ、白色の塊が現れ、時間とともに広がってゆきました。 火傷範囲より大きくなっていますが、今は白い部分の広がりは止まっているようです。 これって、浸潤液なのかそれとも膿なのかどうも判断出来ず困っています。どちらだと考え られますか? 私として膿は黄色い色をしているイメージがあるのですが。。。 それと本日になって、ラップの一部から液が漏れだしたのですが、これは水のような無色 透明なもので、上の白色のものとは違う印象(おそらく浸潤液)を持っています。 週末に、患部を見せにクリニックに行きます(そのように医師より指示を受けています)が、 もしや膿ではないか?と、白色部分が気になっています。 それと、今は外科で見てもらっていますが、皮膚科で再診を受けた方がよいのでしょうか?

  • 肌に残ったテープののり

    とある日帰りでできる手術をして、5mmくらいのキズの上からガーゼをあてて数日過ごし、今日ガーゼをはずせる日でした。(抜糸はまだですが) このガーゼを肌にあてるために医療用テープを使っていたのですが、ちょうど関節の部分だったため広範囲に張っていて、はがしてもテープののりがたっぷり肌に残ってしまいました。 ちょうど布製のガムテープをはがした跡のようになってベタベタでとっても困っています。 こののりをキレイにとる方法があったら教えてください。 ちなみにそのテープは布製の伸縮タイプで茶色いものです。 まだシャワーのOKが医者から出ていないので、お風呂やシャワーでどうにか落とすというのは今のところ出来ません。 よろしくおねがいします。

  • アメフト・ラグビー 人工芝で痛くないのか?

    アメフトは、冬でも腕は半袖というか袖の短いジャージーですよね。 (時々アンダーウェア着てる人見かけますが少数) ラグビーは当然のごとく半袖。 どちらも激しい競技で、ボールを抱え込んだままフィールドに転がりこんだり、叩き付けられたりするのを見ると、 絶対擦りむけた!とか、やけどしそう!と見ているほうが痛くなっちゃうのですが、 写真など見ると、皆さん腕が太くてつやつやしてて、傷ひとつない。 (実際はあるのでしょうけど) ってゆーか、普通にアンダーウェア着ればいいのに!(冬なんだし!)とか思うのですが、 フィールドに激しく接触するスポーツなのに、なんで半袖なの??? しかも人工芝でも?!しかも、なんで素肌丸出しでケガしないの?! と考えると、夜も眠れません。。。 ド素人なので、そのへんの感覚がよく理解できず、不思議です。 (サッカーだって冬は寒いからアンダーウェア着るのになぁ・・・) 体験者の方、教えてください。 あ、あと、おまけでもうひとつ。 アメフトで、腕にゴムのようなものを巻いてる人をよく見かけます。 ミサンガっぽかったり、リストバンドっぽかったり、ゴムっぽかったり、何だかいろいろ。 あれはどーゆー意味なんですか? 質問ばかりですみません。

  • 1歳になったばかりの息子が大火傷にて入院中なのですが

    約2週間前に、息子がコンロの上の熱湯の入っているフライパンをひっくり返してしまい、体の約18パーセントの火傷をおってしまいました。 火傷の深さは【2度の深い】というもので、担当の先生に「深く痕が残ると思います。」と言われております。 顔と足に関しては比較的浅く、痕も大分薄くなって、目立たなくなってきたのですが、腕・胸・お腹に関しては、火傷が深く、現在白っぽくなっていて、痕やケロイドがとても心配です。 現在、救急車で運んでもらった救急医療センターに入院しているのですが、先生のお話ではあと2週間くらいの入院が必要との事で、移植手術はしない方法で頑張っていきましょうとの事でした。 まずは、感染症を防ぐ事が何より重要で、痕に関しては二の次だと言われていたのですが、現在は熱も下がり、感染症に関しても心配ないでしょうと言われました。 こんなに小さな息子に、このような火傷をおわせてしまって、 息子の将来を思うと、どうしてもどうしても少しでも痕を残さない治療法をうけさせてあげたいです。 現在入院中の病院では、痕に関しての治療はおこなっていないので、 退院したら、別の近場の病院へ通院された方がよいのではとのお話でした。(千葉県に住んでおります。) 私としては、近くても遠くても、息子にとって最善の方法で治療を受けさせてあげたいという気持ちが強く、毎日色々と調べているのですが、どちらの病院がいいのか、実際の所よく分からず、、 また、温泉で治癒したという話もお聞きしますが、実際深い火傷の方で湯治された方などいらっしゃいますでしょうか。 できましたら、火傷・熱傷経験者の方、そのご家族の方、 ●この病院に通って、だいぶ痕が目立たなくなりました。 ●あの温泉に通って、本当に火傷が治癒されました。など 些細な情報でも構いませんので、どうかお力をお借りしたいです。 現在は、一日一回のシャワーで体を洗い、軟膏・ガーゼ・包帯を巻いています。 火傷の範囲が広く、深い部分も大きいので、とても心配です。 経験者の方や、詳しい方の情報、心よりお待ちしております。 どうか宜しくお願いいたします。