• 締切済み

老父にイライラしてしまう。

r99の回答

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.4

お父さんは質問者さん家族に料理を振る舞う事に 全精力を使って『楽しんでいる』んでしょうね。 まぁ・・家族からしたらいい迷惑ですわな(汗) さて、年を取るとなかなか頑固で意見を聞き入れてはくれません。 否定すればするほど、メラメラと燃え上がります。 やっかいなものです。 なので、例えば食べきれないほどの量を毎日作るのであれば 「3品だけで和食割烹のような料理を出してみてよ」と 問いかけてみる。 お願いするのではなく、「これぐらいは簡単だよね」と 挑発するぐらいの勢いで。(ただし険悪になってはいけないので あくまで笑顔で) あと、食べきれない食材で溢れてる冷蔵庫の中を写真で撮って ウチの冷蔵庫という題名でブログを作るけど、自慢したいのに さすがに・・これでは紹介できない・・など泣いてみる。 もうね、子供と一緒で「あれはダメ」と大人は理解できても 子供が理解できない時、「こうしたらカッコいい」と褒めたり 「こんな事できる」と挑発する事で、本来叱って訂正させる所を 自発的に治させる・・そんな方法が有効でしょうね。 ほめて伸ばす! ブレーキをかけさせるのではなく、気がついたらブレーキ踏んでるのと 同じ状況になってたがいいでしょう。 まぁ・・これはこれで違った意味で気苦労があるかもしれませんけど・・(汗

関連するQ&A

  • 実家に対してイライラします

    実家に対してイライラします こんにちは。いつもお世話になります。 私は現在、結婚をしていて家を出ているのですが、兄が30後半になっても実家に住み、金銭的援助、家事などを母に頼っています。(父は離婚していていません) 母も幼い頃から妹の私には目もくれず、兄ばかり可愛がってきました。 今でも、兄を可愛いと思っています。 いつまでも実家に頼り続ける兄と、甘やかしすぎる母に対して、イライラして、実家が恥ずかしいとすら思ってしまいます。 考えなければ良いのですが、どうしても実家の事を考えるとイライラします。 割り切るようにするにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 母のイライラ!?

    お世話になります。 話が長くなるので、私の母のことをできるだけ簡単に説明します。 実家に遊びに行くたびに小言を言われます。 ◆母はとてもテキパキした人で、私のようにのんびりと構えているのはイライラするみたいです。 -私は昼間仕事があるので、洗濯などの家事は夜にします。  実家にいるときは夜の洗濯を嫌がるので、朝になりますが、母の方が早く起きるのでやってもらうことが多いです ◆隣の娘さん(私とは同級生)と比べて、自分(母)は不幸だという -帰ってくると家のことは娘さんが全部やってて、「帰ってきた時くらい親にゆっくりしてもらいたい」と思う子と「帰ってきた時くらい親に甘えて何でもしてもらおう」と思う子の違いは大きいと言って怒ります。 ◆近所の人が旅行好きでいつもお土産をもらうばかりで、自分たちは旅行にも行けないとこぼす。 -妹と一緒に両親に温泉旅行をプレゼントしようとしたら、「そんなもったいないことしなくていい!! お前達が元気で暮らしてることが親孝行だから」 と何度勧めても行かなかった。行きたくないとも言います。 帰った時は、普段仕事で娘と遊ぶ時間が少ない私にとって、実家は有難い存在で、確かに甘えもありますが、言ってることとしてることが違うんです。 食事の支度をしようとすると、「いいからいいから 座ってゆっくりしなさい」とか「普段はお父さんと二人で味気ないけどお前達が帰ってきたら料理のしがいがある」と喜んでくれてるかと思えば、「何にもしない」と怒るし・・・。 出来ることは自分なりにやってるつもりなんですが、どうも気に入らないらしく私は「あぁ~早く自分の家に帰りたい」って思って滅入ります。 お互い生活のリズムが違うのも原因なのでしょうが、みなさん実家ではどんなふうにされてますか? やっぱり「帰ってきた時くらい親にゆっくりしてもらいたい」と何でもやってますか?

  • 2歳児、これって普通?

    2歳の娘がいます。 私の実家は電車を乗り継いで1時間の所にあり、 先日母から「遊びに来れば?」とメールが来たので、娘と久々に実家に帰りました。 夫から「たまには実家でのんびりしてきなよ」と言われ、 母からも「3~4泊していけば?」と言われ、 私も育児で疲れがたまっていたので、夫や母の言葉に甘える事にしました。 が、娘は実家でもやりたい放題、イヤイヤ全開で、全く言う事を聞いてくれません。 日頃から、食事中は座って食べるように言い聞かせているのですが、全く聞いてくれず、 口に食べ物が入った状態で走り回り、注意しても全くやめません。 「座らないなら、もう片付けるよ!」ときつく言っても、 座って食べたかと思うと、すぐに立ちあがって走り回り・・・。 また、雨が降っているのに「お外行く!!」と泣きわめき、 「雨だから行けないんだよ」と何度説明しても、転げ回って泣き叫び、 収拾がつかない状態になります。 母は、そんな娘を見て「2歳なんてこんなもんだよ」と言ってくれるからまだいいのですが、 父は娘が騒ぎだして手に負えなくなると、あからさまに嫌げな顔をします。 気が向くと娘の遊び相手をしたりしてくれますが、気が向かない時に娘が「遊んで遊んで」と 寄って来ると、イライラするみたいです。 この前は、実家で食事中に娘が父の食べているご飯を欲しがり、 「○○ちゃん(娘)はもう食べたでしょ!!」と私が何度言っても父の食べているご飯に手を出し、 父の味噌汁にも手を出して茶碗をひっくりかえしそうになり、 その度に私が「いい加減にしなさい!」と注意し、 食事の間じゅうずっと注意してばかりで、正直食べた気もしません。 気分転換のために実家に帰ったのに、結局疲れただけで、3泊する予定でしたが1泊で 帰って来てしまいました。 食事中は座って食べる、とか、スーパーに行ったらカートに乗るとか 毎日しつけているのですが、「やだ!」と言って全然聞いてくれません。 2歳児って、これが普通なのでしょうか?

  • 実母に対してイライラしてしまいます…

    独身女性、一人っ子です。 私は幼少の頃から厳しい教育を受け、テレビは 高校生までニュースしか見せてもらえず、お風 呂やシャワーの時間も3分と決められ、お風呂 に入る暇があるなら勉強しろとタイマーをかけ られていた程厳しい母親でした。自由な時間は 一切ありませんでした。 そして父親との関係も悪く父のことを激しく 嫌っており、小さい頃からずっと父と父の母親 の愚痴を聞かされていたのですが、こんな母親 なので少しでも父の方を良く言うと不機嫌にな り怒り出すので、私の意見は何も言えませんで した。 また、母がよくヒステリーになっているのを見 ていたのでとても恐ろしく、私が父と仲良くし ていると不機嫌になるので、いつしか母のご機 嫌をとる為に嫌いでない父親と喋らないように し、現在まで一言も話せていません。母の機嫌が良くなるので、小さいながらに思ってもいない父の悪口も言っていました… 私は社会人になってから家を出て日常的なスト レスからは解放されたのですが、たまに実家に 帰ってもひたすら愚痴ばかり…電話がかかって きても愚痴ばかり…離婚すれば?といってもあ んたの決めることじゃないと一蹴され、母の悪 いところをかなり気を使って遠回しにやんわり 言っても必ず不機嫌になるので、未だに意見も 言えずひたすら聞くだけで正直辛いです。さらに最近は自分の母親や妹の愚痴や悪口も永遠と言っています。 父親にも悪いところはあったと思うのですが私 達の関係はすでに修復不可能ですし、サラリー マンで働いて帰ってきた後毎日深夜のコンビニ でバイトをさせられています。母親は私と「仲 良しの母と娘」になりたいらしいのですが、都 合が良すぎると思ってしまい、母から連絡が来 るだけでイライラしてしまいます。仲良くして こようとするとムカムカして冷たくつっぱねてし まいます。 実家にもたまには帰らないと…と分かってはい るのですがわざわざ仕事が休みの日に往復5時 間かけて母の愚痴を聞きに行かなければいけな いのか…と思うと嫌で嫌でたまりません。 ただ母からの愛情は感じていたので、母親に優 しくできない自分が親不孝者な気がしてこんな 自分が嫌いです。 私はおかしいでしょうか? どうしたら母親に優しくできるでしょうか…? 長文失礼致しました。

  • 父にイライラしています。

    今回初めて投稿させていただきます。 長文になりますが、何か良いアドバイスを頂けたらと思います。 現在、父・母・私(20代女性)で一緒に住んでいます。 兄弟は結婚して家を出ています。 父は昔から子供が嫌いと言って育児放棄をし 遊んでもらった記憶もなくむしろ邪魔な物のように扱われてきました。 昔からですが、会話も全くありませんし話しかけても返事もしません。 家庭の事も一切しません。母に任せっきりです。 しかし自分の思い通りにならないと母や飼い犬に暴力を振るったこともあります。 母は非協力的な父に代わって仕事をしながら一生懸命愛情を注いで育ててくれましたが、 ストレスが溜まり精神的におかしくなる事もありました。最近では更年期障害にかかっており、とても辛そうです。 父は学費だけ出すのが父親の役目だと思っており、家事はおろか父親としての役目も果たしていません。 (夜道でコワい目に合っても助けにも来てくれませんでした。家族の事は完全に無関心です。) 当然、家事は女の仕事だという態度をとり、仕事から帰って来て食事の準備が出来ていないと無言でキレています。 そのことで母に暴力を振るったり物を壊したりしたこともあります。 そんな事があった為、母を守る為にもと私が小学生の頃から夕食を作るようになりました。 私が作るようになってからは、帰宅すると夕食が必ずあるので 父もキレることもなく一人で勝手に食べて自分の部屋にこもり 好きなことをしています。 ※料理の内容に満足しない場合は、無言で料理に箸をつけないもしくは残されて放置されます。 父が食事がいらないのは年に2回ほどしかなくいつも早く帰宅してきます。 母もそんな自分勝手な父に料理を作るのが嫌らしくほとんど作ってくれません。 でもお惣菜を買うのは嫌らしいです(元々は家事に対して完璧主義だったので)。 学生の頃は夕食を作る時間をとることが出来ましたが、社会人の今では忙しくそんな時間をとることが出来ません。 いつも夕方になると「家に帰ってご飯をつくらないと」と不安になってしまい本当は飲みに行ったり 買い物をしたりしたいのにほとんど寄り道もせず帰宅する日々です。 そんな状態なので私もイライラして父親が憎くてたまらなくなります。 離婚して欲しいと思うのですが、結婚して家をでた兄弟は両親が離婚されると自分の立場が悪くなるといって了解をしてくれません。 母もしたいとは思っていても離婚する準備や作業が面倒らしくやろうとはしません。 父は昔から離婚という言葉を言いますが準備は当然しませんし、 とにかく面倒なことはしたくないといった感じです(今のところ家を出る気もないようです)。 両方の実家・親戚も全く当てになりません (親戚の前では良い父親を演じているので事実を言っても信じてもらえません)。 最近ではイライラして母に八つ当たりしてしまうこともあります。 私だけ家を出る事を考えましたが、経済的にも厳しく難しいですし、 母も家を出る気はないそうです(家の購入・管理は母がやりました)。 こんな父親に悩んでいる私は一体どのような気持ちで生活すればいいのでしょうか? 母も私も肩の力を抜いて生活していければと思うのですが、 最近は父の姿を見るだけでイライラします。 長文でまとまりのない文章になりましたが、本当に悩んでいるので アドバイス・同じ経験のある方など、ご意見をよろしくお願いします。

  • 自分でも嫌なんですが・・・実母と義母にイライラしてしまいます

    もうすぐ3か月の赤ちゃんのいる新米ママです。育児のことではないのですが、実母と義母について相談です。 まず、実母。出産後は1ヶ月間実家でお世話になり、母がいてくれたことにすごくありがたみを感じていますし感謝してます。ただ、1ヶ月間実家で過ごしたあと、私が今住んでいるところに戻ってからですが、かなり頻繁に孫の顔を見に来ます。母は現在66歳で、実家と現在住んでいるマンションは車で30分ほど。うれしいのはわかるのですが、いきなりきたり、強引に「今から行くから!」というかんじなので、ちょっと困っています。また実家に赤ちゃんを連れて泊りに帰っておいで、、とよく言われます。正直、実家に帰ると、夜は母と父が毎晩晩酌で、半分ほろ酔いな感じなので、育児しながら2人の相手をするのがちょっとイライラしてしまいます。 次に義母。こちらは車で1時間半くらい(電車で1時間ほど)のところに住んでいます。先日うちのマンションに一人で孫の顔をみにきたのですが、夕方4時にきて帰ったのは9時。。。正直ヘトヘトでした。 それにできるだけ毎日写メを送ってほしいとか、自分がマンションに泊まる時のための布団を勝手に送ってきたりとか。。 どちらの母も、本当にお世話になっているし良くしてもらっているのですごく感謝しています。 新米で、やっと育児のペースをつかみつつはありますが、毎日ヘトヘトなところに、二人の母への対応に、ついイライラしてしまいます。どちらも初孫で興奮気味なのはわかりますが、正直、ちょっともう少しそっとしておいてほしいというのがホンネです。 こんな気持ちになるのはやっぱり悪い娘(嫁)でしょうか? また、どうしても対応しきれない気分の時、皆さんはどんな対処法とってますか?

  • イライラする心理

    義実家に泊まりに行った次の日にイライラしてしまいます。 しかし義両親がなにか嫌な訳ではありません、普通に気遣い接して下さり食事ではで談笑します。私も何か気にさわることは特段ありません。 ただ手伝いも申し出ても何度か断られたり、私自身も口下手で義実家での自分の振る舞いが分かっておりません。何度か来ておりますが、私の性格上嫌いでもないのに距離を置いてしまうんです。積極的に仲良くというのが怖くて、良くして頂いてるのに。もちろんこういったとこが伝わって心の中では良くは思ってないでしょうが。 後は、家庭の文化や考え方の違いであったり。 そういった戸惑いが何もしないのに気疲れてしまうのでしょうか。義両親は、仲良くなりたいですが私自身友達もおらず距離感が分かりません。何かやはりストレスを感じてイライラに繋がるのでしょうか。原因が分かりません。

  • 私のイライラは、おかしいのでしょうか?

    現在、私には、あと数日で1歳になる娘がいます。 先日、いとこの姉ちゃん(1歳4ヶ月の娘も)と一緒に、主人の親戚の家へ遊びに行きました。昼食を食べていた時に、いとこの子供は座っておりこうさんに食べていたのですが、ウチの娘は伝い歩きができるので、私にしがみついたり、テーブルにあるお皿やコップを扱いまわしたり、なかなか落ち着いて食べてくれません。 自宅での食事のときも落ち着きがないので、一生懸命ご機嫌を取ったり、時にはイライラして、「なんでこぼすの?ちゃんと食べなさい!」などと怒鳴ることもあります。(1歳ぐらいなのでこぼさずにきれいに食べる方がムリかも・・・) そして、その昼食のとき、少しイラついてきてしまい、近くに置いてあったお手拭の袋を「コレで遊びよきっ。(方言です)」と、持たせると、いとこはイライラする私を笑うし、親戚のおばは、「この位でイライラしてたら子育てできんよ。」と言うのです。 言われていることは分かっているのですが、私にとってそんなに恐い顔で怒ったつもりもないし、いつも家ではこんな感じなんです。 他人にはすごくイラついて見える私のイライラって、おかしいのでしょうか?心底イラついているときの私って、異常なんでしょうか?

  • 家族にイライラします、どうすればいいですか?

    家族にイライラします、どうすればいいですか? 女子高校生です。 私の家族は父・母・私・妹の4人家族なんですけど、 毎日毎日、母や妹に悪口を言われてイライラしています。 例えば 私がお金をだして買ったインコがいるのですが、 世話や掃除をしている最中にいつも母と妹がタッグを組んで、 母「あー可愛そうに・・・こんな飼い主に飼われて、   飼い主を選べないなんてお前 可愛そうな子だね~。」 妹「そうやそうや・・・っふん!うけるwww」と言ってきます。 私は「自分のインコだからほっといて!」っといっているのに、 母と妹にさらにグチグチ言われます。 私「なら自分でやってよ!自分のお好きなようにどうぞ!」って他にも言うたり、 しているのですが・・・「は?嫌やしwwワガママだねーあんたwww」と妹と母に、 鼻で笑われます。 とってもイライラします。 あと、 インコ以外でも私がやることにいちいち口うるさく言うんです。母と妹と父。 妹が悪い事をしたという話をしているのにも関わらず、 すぐに私の話になって・・・私は毎日 家族3人からボロクソ色々な事いわれてます。 どんな事を言われてるのかといいますと、 「存在が邪魔」などです。 「なんでボロクソに言うの!?てか喧嘩うってこないでよ!」と言うたりするのですが、 母「喧嘩?はぁ?喧嘩うってんのはあんたでしょwww」 妹「幼稚くっさ~いww何それww」 父「あ?お前が悪いんやろ!」 といわれます。 何が悪いのか3人に聞いてみると、 「お前の発言とお前の存在全部。お前の顔みるとイライラする。死ね。」と、 父・母・妹にいわれます。 ちなみに妹は高校2年で頭が賢い学校に行っています。 私は高校3年で頭がとても悪い私立にいってます。 どうすればいいですか? イライラしまくりです。 なにかにつけてグチグチ言われるし、しかもグチグチ言うてる母・妹から「ワガママ」といわれてるし・・・。 一体どっちがワガママなんだか・・・。 母と妹の方が「幼稚・ワガママ」なのに意識がないという・・・おかげでストレスたまります。

  • 結婚の意志はあるのに動かない彼にイライラ

    付き合って2年。31歳の彼氏がいます。私は29歳。二人とも一人暮らしです。 ここ半年「結婚したら。。。」の話が出て 子供のこと、お金のこと、仕事のこと、色々話し合ってきました。 しかしプロポーズはされていません。誕生日もクリスマスも期待していたのに何もありませんでした。 4月中旬に私の実家の母が遊びに来て私と彼と初めて3人で食事をしました。 私が席を開けたとき、母が「うちの娘も年頃なんだけど・・・」と言うと 彼が「結婚を考えていますので近々、挨拶に伺います」と言ったみたいで、 母から「あなたが席を開けたとき「彼が近いうちに挨拶に来る」って言ってたけどいつくるの?」と、しつこく聞かれます。 親戚にも母が勝手に話したみたいで親戚から「結婚おめでとう。式はいつなの?」と言われ困っています。 彼に先日 「私の居ないときに「近いうちに挨拶いく」って言ったんだって?母が「いつ来るの?」って毎回聞いてきてストレスたまるよ。。父も母も仕事が忙しい人だから来るなら早く言ってくれないとって言ってるよ。」 というと 「・・・まあまあ。(ちょっと待って)」 と言われてしまいました。 結婚の話は出ているのに親にも挨拶に行くといってもプロポーズしてくれない。こんなことなら期待させるような事言って欲しくない。待ち続けているうちに私は最近イライラするようになってしまいました。結婚なんてどうでもいいって自暴自棄になっています。彼には当たったりはしていないです。 もう少しで二人で旅行に行く予定があります。その時にプロポーズしてくれるのかな?と期待する反面、こんなに待たされて素直に受け入れられない自分。そして、もしまたプロポーズしてくれなかったら。。 私の性格上「もういいよ。もう待つの疲れた。もう結婚しない。別れる」って言いそうで怖いです。今までも何度もこの言葉が出そうになりました。 本心は、思ってはいないんです。だけど意地を、はりそうで怖いです。 プロポーズされた後も嫌味をいいそうで怖いです。 「待つの本当にしんどかった」とか「今回言ってくれなかったら別れようと思った」とか。 今の私のイライラをおさえるにはどうしたらいいのでしょう。 ちなみに私は、計画性のある性格なので、旅館の予約も早くから取って安心したいタイプ。だから結婚式も早く予約したい。 彼は「そんなに早く予約しなくても大丈夫よ」っというタイプ。 でもいつも予約取れなかったりしてるのに「あれはたまたま」っと言ってもやっぱり予約はしない。実家(お互いの実家が近所なので連休は一緒に車で帰ります)に帰る時も「いつ帰るの?」と聞くといつも不機嫌な顔で「また、それを言う~。気分よ。気分。」つれて帰ってもらう身なので我侭いえませんが帰る日はいつか親からも聞かれるし、私も予定が立たないので聞くんですが・・・。そういう互いの性格の差がイライライを増す原因になっているのかもしれない、と思います。 長々と読んで頂き有難うございます。