• ベストアンサー

中国で店舗を出して商売を考えています

shinta0xの回答

  • ベストアンサー
  • shinta0x
  • ベストアンサー率35% (86/244)
回答No.1

何の商売か、店舗の場所などは決まっていますか。 業種によってはかなり制限があったり、外国人不可もあります。 3月に知合いが飲食店開業の手続きを行ったのでそれを纏めようと思いましたが、過去の回答で素晴らしい物がありましたのでご参考に。 飲食店の例で補足しますと、 ・個人が手続きを行うのはかなり難しい。    言葉、慣行、法律、時間など ・資本金は使えるまで時間が掛かる    会社設立後に役所の確認が出てから(2~3ヶ月) ・店舗(会社)の場所を先に申請    外国人不可、店舗不可など色々ある ・店舗の確保が難しい    世界中から人が集まるため物件が少ない ・参入(投資)できる分野が決まっている    飲食店はかなり緩くなりました ・予算は潤沢に    ここ数年の大型チェーン、大資本の参加により店舗家賃は高額化    上海などは東京都内と変わりません(3000万円が目安)    仕入れは安い、人件費は1/3~2/3で上がり気味(大都市)    日本の地方都市での開店よりも間違いなく掛かるかと 活気溢れビジネスチャンスも多い中国ですが、その分過当な競争があります。 あちらこちらで中国での開業セミナーが行われていますので、参加されるのも良いかと思います。しかし簡単にできますや儲かります&手続きに~十万円必要ですという所は敬遠すべき。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q4881990.html

関連するQ&A

  • 中国人の商売

    日本と中国を比べると 中国の方が個人で商売をしてる人(自営業)が多いのですが なぜ中国は商売する人が多いのでしょうか? 中国で店を見てても携帯で遊んだりといつも暇そうな人ばかりで それでやっていけてるのでしょうか?

  • 中国で商売するなら何?

    中国のある大都市の高層ビルの最上階と1階で商売するとしたら どんな商売が良いとおもいますか 焼肉、カフェバー、洋服屋?色々あると思いますが 経験者、中国の方等 誰でも ぜひ ご意見およせ下さい。

  • 中国でのだまし商売について

    中国ではだましの商売が多いと聞きますが、実際にはどうなのでしょうか?どのようなだましが多いのでしょうか?

  • 人通りの少ない店舗での商売

    現在 商業施設の2Fでお店(ブティック)を経営しています。 あまり人通りが良くないのですが細々とやっていける程度です。 管理会社から同じフロアの空き店舗を借りてくれないか と言われました。 坪単価は破格で、その他もいい条件なのですが、前の通路が行き止まりで 向かいの店舗のディスプレイが高く見通しが悪いのでお客さんがあまり通りません。 それを考えてもかなり安値です 事務所に使おうかと思ったのですが、店舗として運営する事が条件なので 何かいい企画があればやってみたいと思っているのです。 人通りの少ない店舗だとどんな商売が向いているのでしょうか? 100均のような客単価が低いのは絶対NGだと思うので 趣味色の強いものがよいのだろうか? と漠然と考えています。 こんな店なら少し不便な場所でも行く! 近くにこんな店があるよ  など教えてもらえるとありがたいです。

  • 中国で貸し店舗を探しています

    中国 北京の貸し店舗情報のサイトはありますか。教えてください

  • 中国人とどこで知りあえばよいか。商売関係。

    留学生などでよいので、中国人と 中国-日本間で、小規模な依頼事や、商売をしたいので 知り合いたいのですが、交流サイト・掲示板や、 広告を出せる中国人用のフリーペーパーなどなど、 教えて頂けませんか。 条件は、一つで、相手が日本語を話せることです。 宜しくお願い致します。

  • 中国の一流の商売が見れる場所は?

    中国の一流の商売が見れる場所は何処でしょうか?

  • 自宅の敷地に、小さな店舗を作り、商売を始めたいと思っています。

    自宅の敷地に、小さな店舗を作り、商売を始めたいと思っています。 5、6坪ほどの小さい店です。 ファンシー文具のお店を作りたいと思っています。 雑貨屋にはしないで、文具メインに考えています。 従業員は使わずに、私一人でやろうと思っています。 雑貨屋など個人経営している方がいらっしゃいましたら。 どのような手順で店舗を作られたか、 資金はどれくらいかかるのか、 店を作るにあたり、手続きなど必要なのか… 素人なゆえ、アドレスいただければありがたいです。

  • 中国語で   商売は心

    中国語で「商売は心だ」という社訓を 言いたいのですが どういえばいいでしょうか? 心の部分をどう訳せばいいのかわかりません。

  • 中国(田舎)での商売について

    全然知識も経験もないので、バカな質問だとは思いますが教えてください。 中国の田舎の方で商売をする際に (1)日本製品を売るにはやはり、日本の企業の許可みたいな物が必要なのでしょうか? 実際は結構まがいものやら、何処から持ってきたの?って言うものを売っていますが、 それは許可取っているのでしょうか?とらないで見つかると厳罰でしょうか? 例えば日本のカップラーメンとかの食品、ブランド等の洋服、靴等々。 食品の中毒問題はまだ記憶に新しいと思いますが、届け無しなのでしょうか? (2)中国で商売を個人的にしている方は政府に届を出しているのでしょうか? 税金関係はどうしているのでしょうか?町中で日本のおもちゃみたいなものを一人 売っている人が上海のど真ん中にいましたが、こんな人税金払っているとは思えないのですが? 実際、儲かる儲からないとかの問題ではなく、商売をする場合最低限するべき事を 知っている方、経験者の方、(1)(2)に関して教えてください。 無知な質問だとは思いますが、教えてください。