• ベストアンサー

どちらの会社に連絡すればいいのですか?

tomo0222の回答

  • ベストアンサー
  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.1

HP確認されましたか?電話でもフォームからでも問い合わせできるようです。

参考URL:
http://www.regus.co.jp/locations/tokyoShinjukuParkTower.html
otukare
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大きな派遣会社ってピンハネ率高いんですか。

    大きな派遣会社ってピンハネ率高いんですか。 都市の中心の大きなタワービルに事務所があって、 沢山の営業や事務がいて、パンフレットとかも カラーでわかりやすくて たくさん紹介できるところがあるということで やっぱりそうなんでしょうか。

  • 賞与を多くする会社のメリットについて

    求人において、ビルの◯階に本社があり、その他の都道府県の事業所も同じようにビルの△階に事務所がある形態で、家族手当、住宅手当などはないが、賞与を多くして募集している会社がありました。これは、捉えようによっては、ひっかけにも思えませんか?賞与は会社の業績に左右されるものですよね。こういう形態は、多くなっているでしょうか?メリットはどんなことでしょうか。

  • 会社での禁煙ルールについて

    当社はジャスダック上場会社です。新宿のビルの31階にオフィスがあります。 社員の一部に喫煙者がおり人により午前中に2-3回、午後に2-3回喫煙のためにビルの 地下1階の喫煙場所で喫煙を5-10分してくる人がいます。この喫煙回数や 時間についてある程度メドやルールをつくりたいのですが、なにかよいアイデアはないでしょうか。

  • 新宿の展望台はどこがお薦めですか?

    3月24、25日(土、日)に大阪から東京に旅行に行く予定です。 新宿の展望台に昇りたいのですがガイドブックを見ると結構たくさんあるので迷います。 (1)東京都庁、(2)新宿住友ビル、(3)新宿NSビル、(4)新宿センタービル、(5)新宿野村ビルです。 (1)東京都庁は昇ろうと思っています。宿泊するホテルはパークハイアット東京なんですがホテルからも展望台のような景色が見れますよね? 全部昇ろうかとも思ったのですが他にもいろいろな所に行くので疲れそうです。 これらの展望台はそれぞれ景色は異なるんですか? できれば富士山と東京タワーが見れたらいいのですがそれはどれも同じですか? 東京都庁だけで十分だと思うのですがどうでしょうか?

  • 地下鉄の上に高層ビル

    素朴な疑問です。。 地図をみると建設途中の青山一丁目の再開発ビル(おそらく、40階建てぐらいになるけっこう高層な建物です)の真下に都営大江戸線が走っていますが、地下鉄の上に高層ビルを建ててもよいのでしょうか? ざっと都心の地図をながめてみましたが、溜池山王の山王パークタワー(これも40階ぐらいだったと思います)に地下鉄がほんの少しかすっているようですが、他には見当たりませんでした。(見落としているようでしたらごめんなさい)

  • 東京23区内のホテルで

    東京のホテル と、言っても色々、クラスが、あると思うのですが・・・ 例えば シングルで、1泊15,000円~20,000円代のクラスのホテルで、 ホテルの高層階、20階以上に、 日本料理屋さん(和食)が、入ってるホテルを御存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? 新宿(代々木)の、小田急ホテルセンチュリーサザンタワー内の19階のお店と、 汐留にある、ロイヤルパーク汐留タワー内の25階にある、お店の 2箇所を探すことが出来たのですが・・・ 他にも東京23区内のホテルで御存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 会社を辞めたいのですが、辞めさせて貰えません。

    今、会社勤務をしています。2年半勤めています。 会社には不満があり、以前から辞めようと思っていました。 給与で私より後に入った人の方が良いんです。 私の勤務先は本社で、秘書をする人は私(一般事務)より給料が高いんです。 私が入社して一年後に、秘書候補として3人入ってきて、そのうち1人は秘書をしているのですが、残りの2人は一般事務をしているにも関わらず秘書の給料のままなんです。 それはおかしいと上司にも言ってきたのですが、その時は「社長に相談する」と言っても全然相談せずにそのままにしてきているんです。 社長が最近、この事を知って、私の給料との差額をさかのぼって支給してくれると言われたのですが、結局支給してくれるのも今年1月からなので、去年の差額は支給して貰えません。 それに社長がワンマンで、もうついて行けない、と思い6月末に辞めたいと上司に話しました。 2ヶ月までには辞めたいと言って8月末で希望を言ったのですが、なかなか了解してくれません。 秘書が8月中旬で退職をするんです。彼女は5月ぐらいに言っているそうで、退職願は受け取ってもらっています。 秘書がいなくなり私も辞めると残り1人で仕事をしなければならなくなるんです。 人は募集していると聞いたんですが、どんな状況か、全く見えていません。 上司は、「体制が整えば8月末でも良いが、整わなければ9月中旬(締め日)にしてもらう」と言うばかりで退職願を受け取って貰えません。 「あまり自分の都合ばかり言わない方が良い、お金をもらって働いてるんだから」とも言われました。 実は、次に行く会社が決まっていて、その会社も私の退職日の返答待ちなんです。 以前から行きたい会社だったので、私としては行きたいのですが、このような曖昧だと行ける日にちをはっきり言えません。 社長には伝わっているらしく、「給料に特別手当を出すから辞めないで欲しい」とお金の話をしてきました。 私が辞めたいと思ったのは確かに給料の件が発端ですが、人間関係もイヤで辞めたいと思っているのに、お金で解決しようとしているところがとてもイヤです。 話がこじれるようなら、労働基準監督署に行かなければならないのか、とも考えています。 なるべく、穏便に済ませたいのですが、どうしたら良いんでしょうか??

  • 都内で7階建てビルのワンフロアを会社で事務所として借りています。

    都内で7階建てビルのワンフロアを会社で事務所として借りています。   管理会社を通してビルの電力メーター(東京電力)の使用寿命がきたので、 交換する事になったとの連絡がありました。  交換作業には約2時間配電をストップする必要があると言われましたが、 弊社ITサポート等24時間体制でサーバーを管理しているため、 2時間の配電ストップはできません。 停電等に備えたバッテリーはありますが、20~30分が限度です。  すると管理会社から東電で発電機を貸してくれるといわれましたが、 その費用はこちらで負担して欲しいと言われました。  こうしたビルの所有者側のメンテナンスによる工事で発生する不都合に対して、 こちらが費用を支払わなくてはならないのでしょうか? 

  • 派遣について(女性の方へ)

    結婚を機に退社し、関西へ引っ越して来ました。 子供が出来るまで派遣かパートをしようと思います。 関西で強い派遣会社をご存知でしたら教えてください。希望としては、一般事務、秘書、受付です。

  • なんていう会社?

    知人から聞いたことです。 バイトの新しい形としてすごいものがあるということなのですが、こういうことです。 まず、人材会社に登録する。 登録者が新宿にいたとしてその会社から「今新宿の"A"という居酒屋で人が足りないから行ってくれ」というような連絡がきて労働時間や希望給与が一致すればそこに行ってバイトをするというものです。 面接も履歴書も必要ないとのことです。 さらに登録者はバイトが終わったらその仕事先(この場合は居酒屋A)を評価するんだそうだそうです。たとえば店長が的確な指示をしてくれた、とか。 店側も登録者を評価するんだそうです。つまり双方向で評価の仕組みがるとのことです。 この仕組みが本当にあるのかどうか知りたいです。 誰か答えてください。