• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違った成長をしてしまったのでしょうか?)

間違った成長をしてしまったのでしょうか?

usa2112の回答

  • usa2112
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

その新しい友達って、素性ははっきりしてますか? もっと言うなら何か変なセミナーに、勧誘とかしてきてませんか? 「孤独で辛い時ってどうやって乗り切った?」 「キミ悲しい人だね。辛い思いしてる人の力になってあげたいとか思わないの?」 こんな重い問い、新しく友達になった人が投げかける質問じゃないですよ。 おかしい。 彼の問いかけはあまりに怪しく、不自然です。 質問文を読む限り、あなたはすごく真面目で純粋な青年に思えます。 そしてそんな若くて純な大学生を、迷わせ落とす典型的なカルト集団の問答に 見えるんですよ。 これ。 成長とか逃げたとかそんな質問どころの問題じゃないです。 統一協会とか聞いたことありませんか? はじめは宗教じゃないって否定したり、別集団の名前を名乗ったりします。 奇麗ごとを言いながらね。 貴方の親に、接触したがらなかったり、させたがらなかったりしませんか? 金を狙うカルト集団にとって、貴方の親は邪魔者ですからね。 これがただの、私の勘違いならいいのですが。

関連するQ&A

  • 人間としての成長って・・・

    人間としての成長ってどういうことだと思いますか? どんな感じの人になれば成長したと思いますか? 良く、いい大人にはなれないぞとか聞くけど いい大人ってどんな感じなだと思いますか? 社会の地位 世間体を考えた部なんな生活とかだったら私は要りません ちょっと今 私は人にどう思われようがどうでも良いとおもって生きてます 人がどう思うとか思う自分にとらわれづ 自分にとっていい感じな行き方してます 興味のない事には 人に流されづつきあわず  とかしてたら 友達から 最近へんだよって言われたり 自分の考えはなしたら そんな生き方でいいんかとか いわれました  追伸  お礼とかの文は書きません  私はこのことについてまったくわけがわからなくて どんな言葉を聞いても そうですか ぐらいしかいえないと思うので 総ての意見を嬉しく思っても それを表現する文が見つからないと思うので すいません 書けません それは総てが私にとって参考になるからです ついでを言うと  この文は 教えを請うものとしての礼儀を自分なりに通しててます 

  • 全然成長できない・・・苦しい・・・

    20代後半男性です。 苦しいです。先が見えません。 この20代通して、人間的にも ビジネススキル的にも全然成長できていないような 気がします。 スキルに関して言うと、 資格を取ろうと思っても失敗ばかり。 基礎スキルであるTOEICは一向に点数が伸びません。 IT系の知識などをつけようと、本を読んだりPMの 本を読んだりしているのですが、自分がどこまで 成長しているのかがわかりません。 客観的に図るなら資格が手っ取り早いですが、 現場で本当に役にたつのは資格では図れないような スキルだと思うのですが それを本当に身につけられているのかどうか。。。 後輩にもどんどん追い抜かれているような気がしてなりません。 同じ会社の同期でも、いい仕事にあたった人は 成長が早いような気がするけど、私は成長していないような 気がします。 何かが間違っているのでしょうか?努力の仕方? 考え方? 人よりも長い間勉強などに時間を費やしているはずです (というのは独身ですし、時間の自由はききやすいので) でも全く変われない自分。苦しい。 どこにもいけないような気がして仕方がありません。 成長もできないような人間が社会人を続けられるのでしょうか? このまま踏ん張り続けても、いつ成果がでるのか 予測が付かず、間違った努力をしているために 一生報われないのではないかと思います。不安です。 自分を信用できなくなりそうです。 人間的な部分では 私は人との馴れ馴れしい会話が苦手で、同僚とお昼に一緒に行くのが とても苦痛です。一年くらい別の会社に私がいっていたため それから開放されていたのですが、戻ってきたため 一緒に行くのが嫌です。 理由としては 話題がない(特に私は趣味が少ない) 他の会社の悪口(同業他社) あわない趣味のはなし などなど、聞いていてとても眠くなります。 仕事上の付き合いの人や 何かを共有している人であれば いくらでも話せるのですが 同僚の話にはあまり魅力を見出せず また、一緒に仕事をする仲でもないので (営業も施行も自分でやる会社なので) 仲良くべったりする意味が見出せません (前の会社ではできていたのですが) 同僚も私には魅力を感じていないでしょう。 自分で自分を趣味の少ない人間だと思い 魅力的とはとても思えませんから。。。 それなのに、どこかで寂しさを感じています。 それは、人とべったりしていれば解決される寂しさではなく 自分を受け入れて欲しいという根が深い孤独感です。 風俗に行くとか、彼女を作ろうと努力することでは 解決できない、自分で自分を受け入れられない 寂しさでしょうか。。。 そんな人間的欠陥もあり、成長を目指し努力しているのに 成長できない自分の居場所がわかりません。 量と質なら、質を濃くすればいいと思うのですが 如何したらいいか、わからない 量はもうこれ以上増やせない。 ということは成長できないのでしょうか? どんどん追い抜かれていく恐怖感です。 周りの同期はそういうのは微塵もみせないので 成長しているのでしょう。。。 こういうときは如何したらいいのですか? アドバイスください よろしくお願いします。

  • 変わりたい 成長したい!

    私は、地元の大学(栄養系)の1年ですが、今、すごく、変わりたいというか成長したいなあと思っています。 このまま大人になりたくないし、けど、今何をすればいいのかも分かりません。地元の大学なので、友達も変わらない、自分もあまり成長してないと実感しています。 消極的なとこを直したい、ポジティブになりたい、優しくなりたい、視野を広げたい、新しいことに挑戦したい、などなど。 地道なとこからはじめればとも思うのですが、何かきっかけが欲しいという気持ちもあります。一応バイトを始めてサークルにも入ります。 あと、環境のことについて興味があり、何か始めたいとも思いますがいまいち思いつきません(><) 漠然とした質問かもしれませんが、変わる、成長するにはどうすればいいでしょうか??きっかけ、考え方や、経験談などでもなんでもいいので教えて下さい!!!

  • 大人になる・成長するってどういうこと?

    大人になる・成長するってどういうことでしょうか? 私は中学の頃仲間外れにあい、孤独な人生を送ってきました。 自分のことに精いっぱいで周りのことなど考えていませんでした。 周りの人達を憎み恨んでいたのです。 そんな中、大人になって私を愛してくれる男性が現れました。 しかし彼は部屋はきれいに家事掃除洗濯はちゃんとやるというきっちりとした人で、私はそのま逆です。 みなさんは大人になった・成長したってときはどんなときでしたか? 彼のお父さんみたいな態度性格に私ってなんて子供なんだろうって思っています。 私は31で彼は34です。 過去は忘れないといけない時期なんでしょうかね・・・。 皆さん大人になった・成長したときってどんなときでしたか? ドラえもんを見なくなった とか 朝自分で起きるようになった とか 食べ物の好き嫌いがはっきりした とか 小学生の頃の大切にしていたものを捨てた とか なんでもいいので教えてください。

  • 「成長」する意義を教えてください。

    自分は今就活生です。 するとたくさんの企業広告や友達が、「成長できる環境があります!」とか「成長できないじゃん」とか言ってるのを耳にします。 別に悪いこととは思っていないのですが、そこまで求める理由が分からないです。 成長して人から尊敬されたい、とかじゃないでしょうし・・・ 「成長」って大事っていうけれど、なんでみんなそんな成長!成長!っていうのか分からないです。 成長する意義ってなんですか? 誰か教えていただけると助かります。

  • 部活

    私は現在高校二年生で文芸部の部長をやっているのですが、新入部員が全く入ってきません。 今年までは先輩達が沢山いるので部活として成り立っていたのですが、先輩達は3月で卒業してしまいます。 2年生は六人いるのですが四人は幽霊部員です。一年生は一人もいません。 なので、今年の4月の新入生説明会で部員を増やしたいと思うのですが、どうやってアピールしたらいいでしょうか。 主に活動は執筆で、文化祭で部誌を発行しています。去年も↑このようなことを説明したのですが、一年生の印象に残りずらかったのか、一人も入りませんでした。 出来るだけ印象に残る、又は文芸部に興味を持つようなアピール方法がありましたら是非教えてほしいです。

  • 成長のない自分

    アラサー女性です。 もうすぐ今年に入って半年たつわけですが 私は今年になっても彼氏ができないし 給料も上がらないし 四角も取れてないし ただ毎日時間だけを過ごしていました。 周りの友達は結婚したり出産したり日々成長しているのに 私は何も変わらないです。 頑張っても成長できない自分はどうすればいいのでしょうか? 頑張りが足りないのでしょうか?

  • 観覧したら必ず回答してください!! みなさんだったらどちらに興味があり

    観覧したら必ず回答してください!! みなさんだったらどちらに興味がありますか? 1 卓球部で勉強(学年トップ)も部活も成績優秀 2 運動部(武道)で全国大会に出場し、全国の文芸のコンクールに毎年入賞する 2人とも同じクラスの人でみんな尊敬の眼差しです(つд'。) 友達の間で2人だったらどっちに興味があるという話題になっています。

  • 「子供と一緒に成長する」ということ

    よく「子供がいたから自分も成長出来た」「子供と一緒に成長してる」等の言葉を耳にしますが、子供がいるとどんなふうに自分が変わり、成長していけるのでしょうか。 (感じ方は人それぞれで成長なんてしないよ、ということもあるかもしれませんし、自分が成長するためにわざわざ子供を産む人もいないですよね。) 私には子供がいないため、何か人間として欠けている部分があるような気がしてならないのです。 充実した日々を送っていない証拠ですね。子どもを持つ友達の中にいるとひとり取り残されている気になる時もあります。みんな育児に仕事に頑張っているのにって。 勿論、子供がいる・いない云々ではなく成長はその本人次第、人と比べることなく頑張って生きていけばいいのでしょう。 こういう質問は子供がいなくても努力して成長している人の生き方を否定することになってしまいますね。決してそうではありません。自分に問題があるためです。 子供がいることによってこんな風に自分が変わったよ~ということを気軽に教えてくだされば幸いです。

  • 人に興味をもてば、孤独に悩んでしまうのではないか?

    そう思ってしまい、他人に興味をもとう、歩み寄るのが恐いです。 ぼくはどうでもいい雑談が苦手というか、嫌いなのですが、 人に興味がないんだと思います。 人生相談や哲学的なことみたいに、学べること、目的のある話は大好きです。 (これは相手に興味があるから?それとも、自分の学びにしたいというエゴ?) ほかにも相手の名前を覚えられなかったり、 相手のことを知りたいということもほとんどありません。 さて、それを自覚してない頃から、友だちができず、寂しくて死にたいほど悩んできました。 でも、孤独力を学び、冷めた感情を他人にもつことで寂しさを徐々に減らしていきました。 今では「寂しい」という感情さえ忘れかけてる。 ところがぼくがさらに成長するためには、人に歩み寄ることが求められている。 しかし、恐いのです。 もし、他人を信じたり、興味をもてば、今の孤独な状態では精神的に もたなくなるのではないかと。 できれば、まわりに人が集まってから歩み寄りたいのですが、 順番は逆ですしね。 なにか思ったことがあれば、お願いいたします。