• 締切済み

生きている心地がしない。

207edenの回答

  • 207eden
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.1

>自分が今何をしていいのか分かりません・・・教えてください。 こんばんは。 以下、真摯に回答しております。 なにか刺激的なこと、ないでしょうかね? 特に、世間で言う、「くだらない事」をしてみるのはどうでしょうか? 「くだらない事」を、ある程度の期間、継続してやってみること。 あなたにとって「くだらない事」ってなんでしょうか? 私見では、これはいい方法と思うのですが。 参考になるようでしたら、補足でもうしばらくお話できると思います。

関連するQ&A

  • どうするべきだと思いますか

    私は私大薬学部の1年生です。本当は理学部に通って物理学を学びたいです。出来たら来年受験したいと思ってます。でも将来のことを考えると薬学部にいた方が良いと思うし、来年受かったとしても実質二浪になります。両親にも当然ですが反対されています。でも絶対に物理を勉強したいです。また独学するにしても薬剤師は新薬などのことを勉強し続けなければいけないので独学する時間があるのか分かりません。これからどうするべきだと思いますか?ずっと悩んでいます。

  • 何をしたいのかわからない

    少し人生相談ぽいですが、聞いてください。 6年制薬学部進学の決まった高校3年生です。 最近、将来何がしたいのかわからなくなってしまいました。 化学、生化学、薬などに昔から興味があり、すべて勉強できる薬学の勉強がしたいとおもい薬学部に進学をきめました。また、薬剤師になりたいと思い6年制薬学部を選びました。(6年制薬学部は薬剤師養成課程です) 薬学の勉強はしたいです。しかし、ニュースなどを見ていると将来薬剤師を仕事にしたいのかわからなくなってしまいました。 心理学や経済などの本を読み最近では、金融系の職業に就いたり自分で起業したりしたりするのもいいなと思ってしまいました。いろいろなものに目移りしてしまい、自分が本当に何をしたいのかわかりません。 私は、どうしたらいいのでしょうか? アドバイス、助言、説教など何でもいいので相談に乗ってください。 (ここのカテゴリであっているのかわかりません・・・ 間違っていたらすみません)

  • 薬剤師→研究職

    こんにちは 薬学部3年の学生です これからの進路について相談します 自分は私大の薬学部に通っています 来年には国試を受け、薬剤師として就職しようと思っています しかし、自分の中では、一生薬剤師をして生きていく気持ちはもてません。また薬剤師の未来もそれほど明るくないように思えます ですので3年ほど働いた後、薬剤師を辞め大学院に進みたいと思っています。6年制への移行に伴い私立の修士課程はなくなると思うので、大学院は国立を考えています。そして、できれば製薬会社、もしくはなんらかの研究職になりたいと思っています。 一旦薬剤師となる理由としては、薬剤師としての仕事もやってみたいというのと これ以上親に養ってもらうことは嫌だということがあります。 このような、考えはどう思われますか? いろいろ問題が多いと思いますが具体的にはどのようなことがあるでしょうか? 国立大学院への進学や研究職への就職は厳しいものだと理解していますが、何事もやってみなければわからないという考えの下チャレンジしたいのです。 答えられる範囲でいいので回答お願いします

  • 薬学部と職業について

    今度高校3年生になるものです。 私大の薬学部に行きたいのですが、 薬学科にいくべきか創薬科学科にいくべきか悩んでいます。 将来は研究員になりたいですが、 大学で創薬を学んでる間にやはり薬剤師になりたいと思ってしまったら・・・また新薬の開発は一生に一度できたら御の字だという話を聞いて正直心が揺れています。 薬剤師と研究員のメリット、デメリットなどを聞ければ幸いです。

  • 薬学部で留年。人生相談。

    私大薬学部に通っている2年で、3年に進級できず留年が決定しました。 1浪して入学してます。 このまま留年して薬学部薬学科(6年制)を出るか、薬学部薬科学科(4年制)を出るか、退学するか、この世から消えるかで悩んでいます。 4年制だと薬剤師の免許が取れません。 自分には変なプライドがあり、希望した大学には入れていません 大学がつまらないと感じており、色々話せる友人もいません。また、入学して以来、他の学生と勉強に対する意欲に温度差を感じていました。薬学部に入ったのは薬剤師免許があれば就職が楽だからという安易な考えで入りました。理系に向いているのかもわかりません 親とはまだ相談していませんが、留年して迷惑をかけたくないので4年制に行こうかと思っています。両親との関係もうまくいっていません。 自分の今までの人生は全て困難なことから逃げてきて、そんな自分が嫌いです。 何が言いたいのかも自分でもわかりませんが、今後どうしたらいいか皆様の意見を聞かせてください 話せる人がいないので、まとまっていませんが質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 薬剤師・看護師・就職

    現在、大学院入試を前に進路について悩んでいる国立薬学部(4年制学科・薬剤師の免許はとれません)4年生です。 同じ学科の友人はほぼ100%院に進む中、大学院に進むことに迷いを感じています。 そもそも薬剤師になりたくて薬学部に入ったのですが、入学してから大学院の博士課程まで行かないと4年生学科で免許をとれないと知りました。はじめはこのまま頑張って博士まで行き、免許をとろうと思っていましたが、今の研究室や実験が苦痛でしかなく、あと5年も大学院に行く勇気が出ません。 昔から病院で働きたいと思っており、何らかの資格をとりたいと高校生の時から思っていました。 そこで、現在、私大の薬学部の4年生への編入し薬剤師を目指すか、看護の専門学校へ行き看護師の道を目指そうかと迷っています。 しかし私大の薬学部で編入を募集しているのはごく少数ですし、偏差値としてはだいぶ下の学校が多く、入れたとしても就職出来るのかという不安があります(薬剤師はこれから飽和していくと言われていますし…薬剤師の世界も学歴と聞きますので…;) それならば、看護師の道を目指してみようかと思いますが、この4年間何のために薬学を学んできたのか、ということになります; この先の進路について、 ・私大へ編入して薬剤師をめざす ・看護の専門学校へ行き看護師を目指す ・今の大学で修士まで行き会社へ就職する の3つで悩んでいます。自分の考えがまとまっておらず、働いている方々からすれば甘いと思われるかもしれませんが…;; 周りの友人になかなか話せないので実際に働いている方々から何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 高卒後の進路について…

    こんにちわ。私は今年高校を卒業したものです。これからの進路について大学に行こうと考えていましたが、おそらく国公立は全落ち、私大か浪人どちらにするか、といった状況です。大学は医療系とは全然関係ないところを受けたのですが、実は最近薬剤師や看護師に興味があります。今までは大学生がかっこいいから・遊べるから等の理由で大学生になりたかったのですが、今は自分の本当に就きたい仕事に就くことが本当の幸せかなーと思っています。しかし薬剤師の場合私大だと学費は年200万以上かかってしまいます。しかも来年度から薬学部は6年制になります。国公立薬学部は私の学力ではとても無理です。看護の道に進んだら注射が本当に打てるのか心配です。血が苦手なのはなれればなんとかなると思っているのですが…。看護師なら専門学校もあることは知っています。両方人の命に関わる仕事なのでもしミスをしてしまったら…それが恐くてはっきり決断できません。

  • 薬学部からの就職

    僕は高校3年生で私大の薬学部を目指しています 薬学部はたくさん新設されていて将来的に職がなくなるとよく耳にします 僕は化学が好きで薬学に興味をもち薬学部にいきたいと思いました 今も薬学部に行きたいと思っています 親も「お前が学びたいんならお金は何とかするよ」と言ってくれています しかし、高い学費を払ってもらって大学に進学したのにも関わらず 就職ができない、またはずっと低給与のままというのは 普通よりも高い学費を払ってもらう親に対しても申し訳ないと思います 薬剤師以外のMRや製薬会社などの職も考えたみて過去の記事や インターネットでも調べたのですが 研究・開発職への道旧帝大クラスでないと難しいということや 4年制進むべき、6年制に進むべき、と情報が多すぎてもう混乱しています とりあえずは大学に合格しなければ、と思うのですが もはや4年制にすべきか6年制にすべきかもわかりません さらに将来のことにも不安があるのでなかなか受験勉強だけに集中できません 今は製薬会社への就職がいいのではないかと思っているのですが 僕はこれからどのような方向性で進んでいくのがいいのでしょうか? たくさんアドバイスや経験談など、聞かせていただけたらうれしいです よろしくお願いします

  • 生きてる心地がしません

    毎日なにもやる気が起きず、感情もなく、記憶力もなく、生きてる心地がしません。 現在国立理系大学4年生で、春からの進学先大学院も決まってはいるのですが、現段階で卒業すらできる気がしません。今までの4年間の大学で習った知識はもちろん、昨日助教に教わった内容すら次の日には頭に残っておらず、卒業研究もどう進めていいのか分からず、コアタイムが決まっているので学校には行くものの、頭が働かないでただ実験を進めているフリ。毎日無駄な時間だけが過ぎていきます。そのようにやっているのでもちろん実験の結果はでないし、次やるべきことは自分で考えなくてはならないのですが、考えられないので進まない。論文も読めない。卒業できる気がしません。 大学院なんて進もうなら、もっと悲惨な毎日が見えます。 もう人と話せなくなってしまいました。楽しいことが全くないので、ネガティブ発言しかでてこないので、そうすると、周りの人はネガティブ発言なんて聞きたくないだろうと思うので、結果何も話せなくなってしまいます。家族ですら話せません。 心を食でしか満たせず、外に出ないで食べてばかりです。 自分の現状ですら上手く表現できず、自分が何を考えてるのかもよくわかりません。死にたいとは思わないのですが、生きてる心地がしません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 将来のOTC専門の薬局、ドラッグストアについて

     僕は私大薬学部3年生で、将来は調剤ではなくドラッグストア等で一般用医薬品(OTC)を専門に扱ったお店で働きたいと考えています。ただ、大学の先輩から聞いた話ですが、2年後くらいには規制緩和で一般薬を扱うお店には薬剤師は必要なくなると聞きました。薬剤師ではないですが、他にも薬を扱える資格がありその人たちがお店に管理薬剤師等がいなくても同じように薬を売る事ができるそうです・・・。これは本当なのでしょうか・・・?よろしければどなたか教えていただけませんか?