• ベストアンサー

自分は会社員で働いております。実家が家業をしており、父から税金対策もあ

自分は会社員で働いております。実家が家業をしており、父から税金対策もあって、自分を役員の名前に入れたいと言ってきました。当然ながら私の勤める会社は副業禁止です。父は名前を借りるだけと言っていますが、税金対策となれば、いくらかでも自分に報酬を支払ってる形にすると思われます。 このようなケースの場合どのように対処するのが一番良いのでしょうか?父に副業ではない旨の一筆を書いて会社に提出する事も考えましたが、それもおかしいと悩んでいます。 何か方法ありますか?何かもっと詳細確認する事がありますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>会社は副業禁止です この趣旨がどうなのかですが、たぶん副業で会社の業務に支障が出るとか、利益相反になるとかを問題にしていると考えられます。 非常勤で通常の会社の業務にまったく差し支えないのであれば、名目的な役員に就任することは問題にならないような気もします。 ただ、規程で禁止していることを承知で、他の職に就くことは少々危険です。ここは正直に人事に相談して了解を求めた方がよいと思います。 無断で就任した後、何らかの事情で発覚したときの事のほうが心配です。 お父さんの節税策といっても、貴方の年収に比べたらわずかなものではないでしょうか。そのために会社の地位に傷がつくようなことは避けたほうが懸命です。 もし奥さんがいらっしゃるのならばそちらにお願いしたらどうですか。節税策ならどちらでも一緒です。報酬がわずかなら扶養家族にも影響しません。

その他の回答 (1)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

貴方が役員になっても会社には分らないでしょう。 貴方が副業をしないのなら問題ないのではないですか。 市県民税は自分で納める。 または役所に別納をお願いする。 脱税はいけません。

関連するQ&A

  • 会社員の副業、税金について

    今、正社員として勤めていますが、 勤務先には内緒で昨年から、致し方なく副業(業務委託契約)をしていました。 色々調べた結果、世帯主である私に給与以外の所得が20万円以上あるため確定申告が必要な事と 勤務先に副業の事がバレにくくなる方法 (業務委託なので給与扱いでなく報酬になる為、確定申告時に住民税を普通徴収にする)等を知りました。 しかし、それを知ったのは最近の事。 昨年は副業で120万円近い報酬を得たにも関わらず、確定申告をしていませんでした。 今年からの副業の報酬は住民税を普通徴収にし、確定申告をする事によって 本業の勤務先には副業がバレにくくなるとは思いますが、 昨年、確定申告を怠ってしまった場合は、 自動的に副業分にかかる住民税は本業の会社から 天引き(特別徴収)されてしまうのでしょうか。 それとも、昨年は副業分の税金を一切納めていない為(所得税等も報酬からは天引きされていないため) 諸々の税金の督促(?)が自宅に来るのでしょうか。 昨年、深く考えずに副業を始めた事は反省していますし、 バレたくないなら副業はするなという意見も、重々承知していますが 家庭環境から致し方なく副業をしています。 出来るなら後追いで昨年の確定申告をする予定ですが、 そろそろ昨年の住民税額が決定する時期ですし、 昨年の副業分の住民税の行方が気になります。 本業の会社はバイト禁止ですし、 小さい会社なので経理が私の住民税を見れば 金額のツジツマが合っていない事もすぐわかってしまうと思います。 昨年確定申告をしなかったのが悔やまれますが、 その場合の税金の事が気になります。 色々調べたのですが、どうしても分かりませんでした。 どなたか詳しい方、お答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 副業禁止の会社にパートが決まった。役員を辞めるべき?

    もともと自分で会社を設立し、自分1人の会社を持っています。 こちらの会社は全く儲かっておりませんが、経理上月1万円の 役員報酬を設定しています(実際は未払いとしています) 今月から副業禁止の会社にパートで行くこととなりました。 採用説明会時にも副業禁止のことは伝えられました。 そこで質問ですが、副業禁止の会社に私が副業をしていないと 納得してもらうには、月1万円の役員報酬をゼロにすれば副業を していないということになるのでしょうか。 もしくは、自分で設立した会社の役員を主人名義にして私は 設立した会社と関与がないということを証明しなければならない のでしょうか。 お手数ですが、お分かりになる方、回答をお願いいたします。

  • 税金対策での合同会社設立について

    1か月前父親から合同会社の設立の為に私の名前と所在地を貸してほしい、それに伴い私の部屋の賃貸契約書も必要、口座も新しく私名義で設立して欲しいと申し出がありました。 ちゃんとした説明がなく深く説明を求めるとイライラした様子で何度も「嫌がるならもう援助はしない、11月中に回答しろ」と言われます。 現状父の援助がないと生活がかなり苦しくなるので協力したいのは山々ですがデメリットの把握ができてなく決断できかねてます。 父が言うには ○現在やっている事業(青色申告)の税金対策のため廃業し新しく合同会社を父と私名義で作る ○会社所在地は私の住居住所、会社の口座も私の名前、代表社員も私の名前、父は社員扱い ○実家住所は作業所として使う ○設計業なので発注などがなく負債が出ることは無い(フリーの設計士と考えてください) ○実家の家賃を経費として落とすことは無いと言っている ○今まで通り父は設計業をやるので私は何もしなくていい、ただ合同会社を作るために名前と口座の作成と所在地を貸してほしい ○報酬として毎月1~3万を私に支払う ○確定申告や税金については父が全てやる 漏れがあるかもしれませんが父から伺った話はこのような感じです。 知り合いの税理士さんと相談して計画しているとの事ですが、名義貸しは相応のリスクがあることも知っているので 作業所(実家)の家賃が滞納された場合の請求先や父が会社名義で作った借金の請求先が私になるのか不安で仕方ないです また私の報酬は月1~3万程度にすると言っているので本業を持っていても特段問題ないとは思いますが、皆様のご意見を聞きたいです。(ほかのメリットデメリット等) また税理士さんや会計士さんがいらっしゃるようでしたら無料の場で大変申し訳ないのですがご教授頂けたら嬉しいです。 近々税理士さんには相談する予定ですが相談する内容を増やしたり、まとめたりしたいので御協力お願いします。

  • 有限会社資本金に税金はかかる?

    有限会社を設立し、もうすぐ1年になります。 資本金300万はそのまま残っていますが 現在のところ、利益はゼロです。 また、役員報酬はまだ1度も支払っていません。 (未払役員報酬として計上しています。) 法人税を申告する際、資本金にも税金が掛かるのでしょうか? もし掛かるのであれば、報酬として分配した方が 良いのでしょうか? まとめて未払い分の役員報酬を支払った場合、 所得税の取扱いはどのようになるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 税金対策について教えてください。

    税金対策について教えてください。 現在会社員です。 個人事業主でもない、ただの個人です。 今年に入ってからネット副業を始め、かなりの収入になってきてしまったのですが、税金を払ったらほとんど利益が手元に残らないと焦りだしました。 仮に1000万の利益だとしたら、ざっくりこんな計算で間違いないですか? ■課税額(収入-経費)=1000万 納税額:課税額の33%-控除額123万=330-123=207万 翌年住民税(年4回):課税額の10%×4=100万×4=400万 納税額合計:207万+400万=607万 残り:1000-607=393万 住民税100万にびっくりですが、本当に皆さん支払っているんでしょうか。。 また、もともと起業する気で始めたのもあり、会社を辞めることも選択肢にあるのですが、これから法人化した場合について教えてください。 これから法人化しても、今までの税金計算は、個人としてすることに変わりはないですよね? 何か考えられる税金対策があればぜひ教えていただけるとうれしいです。。 ちなみに、不動産投資とか見かけましたが、 ただの個人でも税金対策にもなるのでしょうか。 少なくとも、給与所得との相殺で会社やめなかった場合、会社にはばれますよね。。 質問ばかりすみません。

  • 経営者死亡時の税金対策について

    経営者死亡時の税金対策について いつもお世話になっております。今回は残念ながら余命の長くない義父に関する質問をさせてください。 義父(60)は末期癌で余命宣告期間も過ぎ、最近はベッドから起き上がることも困難になってきている状況です。治療も緩和ケアに切り替えられました。 義父は工務店を経営しており、一応元気なときの仕事の付き合いのある人から仕事の依頼を受けて、それを外注する形で営業しており、会社としてはいまのところ経営は成り立っています。 そして今後も、一応しばらくは家業を残しておくつもりです。 ここで、義父および義母は役員報酬として現在夫々50万円づつを毎月受け取っており、一人娘である私の妻が事務手伝いで年収100万円強で従業員として働いています。なおその他の従業員はおりません。 義父が亡くなった場合には、会社に5000万円、また、義母に3000万円が下りる保険に入っています。 その他にも、義父名義の土地などもあります。 義父の意向として、亡き後にはできるだけ残された者に資産を残してやりたいとのことです。 そのため、生前にどのような対策をしておくのが税制上優位であるかについてアドバイスいただきたく存じます。 なお当方で簡単に調べ以下のような対応がよいのではと考えています。 1.義父の役員報酬を引き上げ、死亡退職金額を5000万円以上とする。 2.遺言書を作成し、法定相続人に、私(義息)、子供(幼児2人)を加える。 3.妻を予め役員(社長)にしておく。 それではどうぞよきアドバイスをよろしくお願いいたします。 PS.かかる事例を得意とする専門家の方がいらっしゃれば、仕事としての依頼も可能ですので、その旨、コメントください。なお関東での案件になります。

  • 自分が会社役員になっていないか確かめる方法

    20歳くらいの時に(10年前)働いていた会社で 社長に名前を貸して欲しいと言われて 架空?と言うか税金対策のようなセカンド会社の役員になりました。 その会社は半年くらい働いてすぐ辞めたのですが, 最近思い出し、もし役員のままだったら??と心配になっています。そこの社長のストーカーまがいの行動で恐くなって辞めましたので,社長に連絡しないで、今どうなっているのか調べたいのですが,どうすればいいのでしょうか? たぶん名前はないと思うのですが,確認しておかないと不安です。 架空の会社の名前も覚えていないのですが, どうすればいいのでしょうか?

  • 税金対策で車の購入する場合。

    父が小さい会社を経営しており、兄もそこの社員をやってます。父と兄はそれぞれ年収500万円くらいあるそうです。 そんな小さな会社ですが、父が税金対策のために、1000万円位する車を購入したい、なんていってるんです。 私は、税金についてまったく知識がないので、これが正しい判断なのか分からないんです。 年収500万しかない父が1000万の車を購入することが、税金対策として合理的なんでしょうか? 正直理解に苦しみます。 税金対策に車を購入すべきか、するならいくらぐらいの金額の車にすべきか教えていただけないでしょうか?

  • 会社の税金対策?

    カテ違いでしたら申し訳ないです。 私の家族が勤務している会社で、本人以外の家族に対して給与を払ったという領収書を書かせている会社があります。私も書かされたのですが、これは、不正と私は認識していす。 正直こういう税金対策に手を貸したとうことが心苦しさもあります。 そこで、お聞きしたいのは、 1.不正ならば何処へ報告すればいいのか 2.報告したことにより何か不利益があるか 3.報告すべき事なのでしょうか?それとも黙っているべきなのでしょうか? です。 早めに解決を試みたいので何卒宜しくお願い致します。

  • 税金対策についての質問

    以前TVで見たのですが、詳しく知りたいため、宜しくお願い致します。 税金対策として、ダミー会社を作り、そこに現在働いている従業員を 出向させると、会社は人件費にかかる税金を払わなくて良いみたいな 感じの事をやっていました。 そこで質問なのですが (1)親会社から子会社ではなく、全く別の会社を作る必要があるのか (2)ダミー会社を作った場合、そこに出向させれば税金対策出来るのか? (3)人材派遣と出向の違いは? 現在私の勤めている会社が税金の支払いが遅れています。 自分の勉強の為にも、詳しく教えて頂ければありがたいです。 国税庁のHPや本で少しは勉強していますが、実際にやった事がありません。 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう