• ベストアンサー

有限会社資本金に税金はかかる?

有限会社を設立し、もうすぐ1年になります。 資本金300万はそのまま残っていますが 現在のところ、利益はゼロです。 また、役員報酬はまだ1度も支払っていません。 (未払役員報酬として計上しています。) 法人税を申告する際、資本金にも税金が掛かるのでしょうか? もし掛かるのであれば、報酬として分配した方が 良いのでしょうか? まとめて未払い分の役員報酬を支払った場合、 所得税の取扱いはどのようになるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

有限会社や株式会社などの法人の場合、法人税と事業税は利益(課税所得)に対して課税されますから、課税所得が0なら課税されません。 資本金に対して課税されることは有りません。 ただし、住民税(法人都道府県民税・法人市区町村民税)には、所得に対して課税される「所得割り」と一律に課税される「均等割」があります。 この均等割は、期末の資本金や人員によりランクが有り、課税所得に関係なく赤字でも課税されます。 一例として、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_zeimu/taxtype/houjin_kenmin.html

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#3の追加です。 未払の役員報酬については、未払費用として計上することは出来ます。 役員報酬を実際に支払ったときに源泉徴収をすることになります。 又、一旦支払って、役員からその資金を借入金として受け入れる場合は、支払ったときに源泉徴収が必要になります。 未払計上した場合、法人の経費となっていますから、 役員個人では所得が発生していることになります。 従って、所得税の確定申告の時期には確定申告が必要になり、源泉税が引かれていませんから、源泉税は0として納付額を計算します。

ai5796
質問者

お礼

ご丁寧な解説有難うございました。 大変参考になりました。 税金って本当に難しいですね・・・。

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.2

有限会社で一人経理・総務(いわゆる何でも屋)をやってます。 資本金には税金がかかりません。 決算の結果、会社を運営して生み出した利益に対して税金がかかります。利益が0であれば、法人住民税の支払だけですむはずです。 未払いの役員報酬を支払った場合、計上時ではなく、支払ったときに源泉税が発生します。 今期、利益がでないようであれば、未払のまま役員報酬でもかまわないとは思いますが、役員報酬の金額が大きくて、なおかつ未払いの場合、利益調整とみなされる場合もあります(税務調査で)。 顧問税理士の方がいらっしゃるようであれば、未払役員報酬に関してご相談されるのがよいかと思います。

ai5796
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。 同じような立場の方のご意見、大変参考になりました。

  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.1

 所得税は法人が企業活動をして得た収入に対して課される税金ですので、資本金に税金はかかりません。もし、法人の所得が「0」で経費が未払役員報酬のみであるなら、未払役員報酬の金額分の損失が発生するわけです。税務署に青色申告の届出が出してある場合は、この損失分が7年にわたって繰り越せますので、7年の間に所得が出るようになれば、その所得と過去の損失が相殺され、税金が少なくなります。青色申告の届出がしてない場合は、白色申告となり、白色申告で申告した損失額は翌期以降に繰り越せません。なお、資本金は会社を清算するときのみ分配できるものなので、むやみやたらに分配してはいけません。  役員報酬は一般従業員の給料とは違い、一定額を毎月支払うことを常としていることが習慣的にあります。税務上未払い分を毎月源泉徴収して、税務署に納めておかないと、役員報酬としてではなく、役員賞与として認定され、損金不算入となる可能性があります。(未払計上する場合は、源泉納付をお忘れなく)また、認められたとしても、源泉所得税の延滞納付扱いになることもあり、不納付加算税や延滞税の対象になることもあります。そうならないためにも役員報酬として決めた報酬額に対する源泉税を毎月納めて下さい。毎月が煩雑だと思われるなら、源泉所得税の特例納付制度を利用されれば、7月10日と1月20日の2回の納付ですみます。詳しくは、お近くの税務署またはTAXANSERをご利用下さい。  

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
ai5796
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 有限会社を設立しましたが、利益は・・・

    今年初め、個人事業から有限会社を設立しました。 工務店ですが、今期(3月決算)は、来期の8月完成の仕事準備のため前受け金のみの入金で、利益はあがりません。 ただ、来期以降は仕事がいくつかありある程度の儲けが出ます。そこで、その利益を法人に残すと税金がだいぶ高くなると聞きました。役員報酬で個人の利益にしたほうが税金は少ないと専門家からアドバイスうけました。 が、役員(夫婦二人)報酬をある程度とってもまだ利益が出てしまう場合、今からもっと役員を増やし未払い金としてその役員の報酬を会社の負債として処理するほうがいいのでしょうか。専門家からはこのようにアドバイス受けたのですが。 できれば、役員は増やさず他の方法でかいけつしたいのですが。

  • 有限会社の増資と税金

    株式会社における利益の資本組入れというものが、有限会社にはありませんので、社員総会で、全員の同意の下、配当利益をそのまま資本に組み入れて額面を増加するとか、口数を増加するなどの必要があると思いますが、この場合、出資者の税金について、配当可能利益分について、所得申告をしないと脱税になるのですか?それとも、株式会社における利益の資本組入れの準じて、個人の所得とはみなさなくてもよいのでしょうか?

  • 法人(有限会社)設立前後の開業費について

    有限会社の設立を目前にひかえている者です。 設立登記や会計・税理等の依頼はせず、自分たちでやっていきたいと考えていますが、細かいことを突き詰めると、際限なく疑問が出てきます。 今回は、法人(有限会社)設立前後の開業費について、お伺いできればと思っています。 1.法人設立前の費用は、発起人個人名義で負担した後、法人設立後に計上できるでしょうか。また、どの科目が計上できないでしょうか。 2.法人設立後から実際の営業開始までの売上、収入のない期間の従業員給与は、開業費での計上で大丈夫でしょうか。また、同条件で、役員報酬はどのような取り扱いになるのでしょうか。さらに、同条件で、その他の費用で計上できない科目はあるのでしょうか。 3.設問1に係る質問です。有限会社設立後、資本金以外で、発起人による借入金(あるいは寄付金)を計上する場合、どのような取り扱いになるでしょうか。 あるいは、借入として計上しないで経費計上する方法(物資として支給するなど)があるのでしょうか。 やはり、会社の資産または資本増資という形が望ましいのでしょうか。だとしたら、その際の計上のやり方も細かい所まで知りたいです。 専門家の方に相談(無料)した際は、「財産引受(現物出資ではない)」の項を変態事項(資産としての条項)として定款に定めなくても、設立前にかかった費用は、経費(開業費)としてほとんどが認められる、とおっしゃっていたので、いろいろ更に調べましたが、今ひとつピンときません。 質問が多く、また複雑で細かい内容で大変恐縮ですが、ご示唆くださいますようお願いいたします。

  • 赤字有限会社の解散にあたって

    赤字の有限会社の解散にあたって、法人地方税、および消費税を払うお金がない場合、代表者が払う義務がありますか?役員報酬も未払いがたまっています。もし払わなかったら、なにがしの罰則がありますか?

  • 一人の有限会社の税務と経理

    週末起業の一人の有限会社です。会社の登録住所は、今住んでいるアパートです(借りる)。今年の2月設立して、今現在まで、トータルの売り上げは数十万円しかありません。赤字です。自らの給料も出していません。設立時、司法書士に報酬を支払いました。決算時期は、7月末です。所属している税務所から、源泉所得税の納付期限の知らせが届いています。 質問:  1、赤字の場合、法人税の申告はどうのようにしたらいいでしょうか。  2、源泉所得税について、一人の有限会社であるし、給料も支払っていません。ただし、設立時、司法書士に報酬を支払いました。この場合、源泉所得税はどのように申告したらいいでしょうか。もし、司法書士に支払った報酬に関して、源泉所得税の納税が必要である場合、税金はどうように計算しますか。  3、会社の登録住所と借りているアパート(住む)と同じであるが、水道、電気、家賃、ガス代は、会社の費用として、処置することができますか。  4、簡易課税制度を利用したいですが、その申告はどのようにしたらよろしいでしょうか。  また初心者ですので、色々聞いてすみませんが、ぜひ宜しくお願いします。

  • 有限会社と青色申告

    有限会社を22年やっています。実際は、小売業、売上2400万円、経常利益500万円になってしまいました。役員は、夫婦です。税理士報酬、決算報酬、消費税、法人税を、考えると青色申告のほうが、結局の夫婦の手取りは、増えるのでしょうか?会社存続に、未練はありません。宜しくお願いします。

  • 親から借金した資本金を長期借入金にする場合

    昨年11月に資本金300万円で有限会社を設立しました。 役員は私一人で資本金はすべて親からの個人的な借金です(出資者は私一人)。 決算期は10月末で利益予測として200万円ほどになる見込みです。 当初、親と金銭貸借契約を交わし、いわゆる利息をつけ月々の返済は私の役員報酬から支払っていこうと考えており、帳簿類(弥生会計に一人で作成)にはそのような仕分けは一切していなかったのですが、そろそろ年2回の源泉徴収の締め切り(7月10日)が近づき、税金対策のため役員報酬を決定しなくてはならず悩んでいたところ、 知り合いから、「黒字売上予測で役員報酬決定がまだ間に合うのならば、法人税を低く抑える為に、資本金を長期借入金にしてから役員報酬を決めたほうが良い。限りなく売上0にもっていくべきだ。もちろん、役員報酬額の決定は慎重に」とアドバイスを受けました。 まず、知り合いのアドバイスは本当に正しいのでしょうか? また、具体的にはどのように仕分すればよろしいのでしょうか? 親は「税金を抑えられるのなら任せる」と言ってくれています。 よろしくお願いします。

  • 黒字の決算について

    はじめまして。 経理、会計には全くの素人です。よろしくお願いします。 会社は法人(有限)で私が経営者で取締役、社員は9名、そのうち私の家族(父・母・弟)が3名です。 3名の家族は役員にはなっておりません。そこで質問なのですが…。 例えば、今期利益が400万円出たとしますと、約半分の200万円を税金として納めないといけない はずですが、 1.その利益400万円を私と社員9名で報酬もしくは給与として分配しても良いのでしょうか? 2.もし分配したとすると、利益は無くなり法人税等は納めなくてよい事になるのでしょうか? 3.このような方法で決算報告する事は認められる事なのでしょうか? 分配した事で個人の収入が増えて、増えたぶん所得税・住民税・健康保険料などが増える事は承知しています。 4.法人税として200万円納めるのと、役員・社員で分配して所得税等が増えるのとどちらが得でしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 個人事業と有限会社の税金

    こんにちは。 現在、求人面での優位性を考え、来年中には確認有限会社設立を考えております。 しかしながら現在の所、わたくし1人で経営を行っており、法人化をした際に税金面でデメリットが多いようであればもう少し先にしてからのがよいかと迷っている次第です。 また、基本的なことなのですが、個人事業の場合、基本的に個人の所得に応じて税金がかかりますが、法人の場合、法人の所得?に応じて所得税(法人税)が掛かるといった理解でよろしいでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1621455やhttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_zeimu/taxtype/houjin_jigyou.html などを参考にしてはいますが、イマイチ、ピンときません。 もしこのようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 税金の納め方がさっぱりわかりません。 【有限会社】

    今年、有限会社を作り、会社運営を始めたばかりの超初心者です。 本で一生懸命勉強しているのですが、さっぱり分かりません。 結局、1年を通して、役所に収めなければならない税金や書類というのは何なのでしょう? 年度末までの利益などを計算して、その2ヵ月後までに法人税を払うことしか分からないのですが、 本をみるとそのほかにもたくさんの税やら特例やらがひしめいていて、何のことだか分かりません。 初心者向けのサイト等もありましたらぜひ教えてください! ほんとうに悩んでいます。 ぜひよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう