• ベストアンサー

一人の有限会社の税務と経理

週末起業の一人の有限会社です。会社の登録住所は、今住んでいるアパートです(借りる)。今年の2月設立して、今現在まで、トータルの売り上げは数十万円しかありません。赤字です。自らの給料も出していません。設立時、司法書士に報酬を支払いました。決算時期は、7月末です。所属している税務所から、源泉所得税の納付期限の知らせが届いています。 質問:  1、赤字の場合、法人税の申告はどうのようにしたらいいでしょうか。  2、源泉所得税について、一人の有限会社であるし、給料も支払っていません。ただし、設立時、司法書士に報酬を支払いました。この場合、源泉所得税はどのように申告したらいいでしょうか。もし、司法書士に支払った報酬に関して、源泉所得税の納税が必要である場合、税金はどうように計算しますか。  3、会社の登録住所と借りているアパート(住む)と同じであるが、水道、電気、家賃、ガス代は、会社の費用として、処置することができますか。  4、簡易課税制度を利用したいですが、その申告はどのようにしたらよろしいでしょうか。  また初心者ですので、色々聞いてすみませんが、ぜひ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tao4351
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3

追加質問に対する回答です。 >こちらの司法書士の内訳をよく見たら、9万9千円でした。  この金額は支払額と思います。この金額からしますと1万円ぐらいの源泉税だと思いますので、司法書士から請求明細でご確認下さい。 >申告しなければならないと思いますが、どの申告書を使うでしょうか。どこからその申告書をもらえるでしょうか。  申告書ではなくて、源泉税の納付書です。税務署に行ってそのように言って入手してください。

fengcheng
質問者

お礼

色々とありがとうございました!大変助かりました。

その他の回答 (2)

  • tao4351
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.2

 それでは順番にいきましょう。 (1)ですが、通常の申告と同じです。申告書の最後がマイナスとなるだけです。  あと、法人税の納付書も作成します。法人税はゼロとなると思いますが、納付税額ゼロの納付書を税務署にもっていき、提出し、控えをもらって下さい。  もちろん、税金は納めません。  なお、赤字でも交際費が多いときは税額がでる可能性もありますので一応、注意してください。  あと、参考ですが、赤字の会社でも住民税の均等割りは納付する必要があります。 (2)司法書士からの請求書に源泉税の内訳があると思いますので、それを参考にしてください。  あまりないと思いますが司法書士さんに報酬はいくらですかと聞いて「1万円です」といって1万円を支払っているような場合には源泉はないということです。 (4)簡易課税ということですが、これは消費税のお話で有限会社の資本金を1000万円以上とした場合だけに原則課税とするか簡易課税とするかを検討するもので、通常は考えなくてけっこうです。   以上です。

fengcheng
質問者

補足

とても分かりやすい説明で、本当にありがとうございます!またお聞きしたいですが。こちらの司法書士の内訳をよく見たら、9万9千円でした。申告しなければならないと思いますが、どの申告書を使うでしょうか。どこからその申告書をもらえるでしょうか。お忙しいところ、本当にすみませんが、宜しくお願いします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

分かる部分だけです。 2、支払額が 100万円以下の場合は、10%を源泉徴収して税務署に納めます。 詳しいことは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 3、実際に業務用に使用する分だけを経費とすることができます。これを按分といいます。 按分の方法は、部屋面積や使用時間など合理的な方法で行います。 4、消費税については、資本金 1千万円以上の会社を除いて、設立から 2年間は免税です。 消費税の還付を目的に、あえて課税事業者になることはできますが、その場合は本則課税でなければなりません。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
fengcheng
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 一人親方から有限会社にするには?

    いつもこちらのサイトにはお世話になります。 是非アドバイスをと思います。 今現在、当方は主人が社長、私が経理、一般事務全般をしております。有限、株式等は一切付いていない会社ですが、確定申告等は設立当時からきちんとしており、青色申告しています。 さて、ここで質問なのですが、有限会社を設立するに当たって、聞いた話では資本金が300万以上ないとダメと聞きました。でも、今は法律が変わってそんなに資本金もいらないとの話も聞いたので、本当かどうか教えて欲しいです。また、有限会社設立に当たっては司法書士さんに相談すべきでしょうか?どこに相談すればいいのかも分かりません。 是非、専門家の方、詳しい方、経験された方アドバイス宜しくお願いします。

  • 有限会社資本金に税金はかかる?

    有限会社を設立し、もうすぐ1年になります。 資本金300万はそのまま残っていますが 現在のところ、利益はゼロです。 また、役員報酬はまだ1度も支払っていません。 (未払役員報酬として計上しています。) 法人税を申告する際、資本金にも税金が掛かるのでしょうか? もし掛かるのであれば、報酬として分配した方が 良いのでしょうか? まとめて未払い分の役員報酬を支払った場合、 所得税の取扱いはどのようになるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税について

    今年4月有限会社設立しましたが、その後いろいろで会社はそのままで何もせず10月までも営業されませんでした。役員は2人ですが、従業員はまだ雇用しておりません。赤字なので今年の給料支払いは一切行っておりません。今税務署から源泉所得税の納付催促が着ましたけど、設立した時司法書士に4万円報酬に対して所得税3000円は納付しなければなりませんと思いますが、役員への支払いはなくても納付書が提出する必要でしょうか、また提出の必要があれば、納付書を何通提出したほうが宜しいでしょうか(役員一人の場合、4月-12月まで9枚納付書提出しますでしょうか、また、金額全部0でしょうか?)。初心者の質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 一人の会社で給料の経理

    もうすぐ決算書提出(第1期)の有限会社です。 ネットショップの業務(小売販売)をすべて一人でこなしています。 具体的な内容は、商品仕入れ、撮影、ページ作成、更新、顧客対応、発送、経理などです。税理士には依頼しておりません。 個人の借金から会社を設立。 毎月決まった金額の給料を決まった日に支払うのが当たり前だと思うのですが、一回の仕入額が多いため(50~150万円)仕入れをしてしまうと残るお金がなく、売り上げがあって会社にお金が入ってきた時に、会社名義の口座から現金を引き出し自分の生活費としてしまっていました。(会社設立費などの返済も含む) 今になってみればもっときちんとしておくべきだったと反省しています。 そのような状態なので、毎月源泉徴収もしておりませんでしたし、一体いくら給与となっていたのか把握しておりませんでしたので、私個人の所得税の確定申告もしていません。 会社の会計ソフトには仕入、売上、経費しか入力しておらず、給料の部分をどうしたら良いのかわかりません。 預金からは頻繁に現金を引き出している状態で、経理上は現金が手元に沢山あるように見えます。 毎月決まった日に現金から支払ったという経理処理にしても大丈夫でしょうか? それで実際の現金と過不足がなくなれば良いでしょうか。 今期は給料0として、法人税を多く払ってしまった方が良いのでしょうか? それとも、私の給料分をきちんと計算して源泉徴収していなかった所得税を今から納付しても間に合うでしょうか? また、後から納付するという方法がわかりません。(税務署へ行って個人の確定申告書を提出すればOKでしょうか) 時間がないため焦っています。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 有限会社設立費用の会社負担について

    有限会社設立費用は、定款に記載すれば出来上がった法人の負担にできる、との話を聞きました。 (1)印紙代・定款認証手数料・登録免許税・印鑑証明書代をはじめ、会社の印鑑の作成費や司法書士・行政書士などへの報酬など、設立にかかるすべての費用を会社負担にできるのでしょうか? (2)定款にはどのように記載すればよいのでしょうか? (3)実務上では、まず個人として費用を負担することになると思うのですが、どのような手続きを踏んで、会社からその費用を弁済してもらうのでしょうか?

  • 自動的に解散・無申告の有限会社について

    2005年に「最低資本金規制特例制度」を利用して有限会社を設立しました。 5年以内に解散事由の登記を抹消する登記申請をしなければいけなかったのですが、設立からもうすでに10年以上経ってしまっています。 先日ビジネスローンを申し込んだところ、登記簿を確認したら会社が解散扱いになっていると相手先から連絡が来て初めて解散になっていることに気づきました。 最近の4年間、会社として活動はしていたのですが、税務申告はしていません。 5年前に税務調査があり、申告漏れで法人税、重加算税などが約100万円発生し分割納税していたのですが、その後申告漏れの分をどうしたらいいか分からず経理処理でつまずいてしまい、4年も放置してしまいました。 赤字なので法人税は発生しないです。 無申告期間の証憑は全部揃っています。 有限会社のまま存続したいのですが、どのような手続きをとれば良いのでしょうか。 資金面で司法書士や税理士に依頼する余裕がないので、自分で手続きしたいです。 (会社設立の手続きも自分でしました) 放置してしまったことをすごく反省しており、今後はしっかり申告などしていく予定です。 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収税の扱いについて

    司法書士事務所で経理を担当しています。 司法書士事務所等では、取引相手が会社などの法人の場合は、源泉所得税を引いた金額を請求します。 この金額(源泉所得税)についてですが、単に報酬額から差引して計上していますが、こういう取り扱いでいいのかちょっと自信が無いので、誰か教えていただけないでしょうか? 源泉所得税分を、新たに仕訳を発生させ、確定申告時に何らかの対応を取った方がいいのでしょうか、誰か詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 司法書士の源泉所得税について

    司法書士の源泉所得税について質問です。 (報酬-10,000)×10% が源泉所得税というのはわかるんですが、 これは司法書士のすべての報酬に対してかかるものなのでしょうか? 具体的には、謄本を取ってきただけの報酬についても源泉所得税が かかるのでしょうか? 普段は源泉所得税が記載された請求書が送られてくるんですが、 上記のような内容の場合、記載のない請求書がおくられてきます。  報酬  20,000円   印紙代 50,000円  消費税  1,000円   計  71,000円 といった具合です。 わかりにくい文章だとはおもいますが、よろしくお願いします。

  • 有限会社の設立について

    有限会社設立の書類などの作成は普通は司法書士の方にお願いするのが普通だと おもうのですが、弁護士の方でも書類の作成から提出まで可能なのでしょうか? あと、有限会社を弁護士預かりで作るってことは、あるのでしょうか? できれば弁護士の方の回答がもらえればうれしいです。

  • 司法書士の消費税、源泉所得税額について

    司法書士に成り立ての者です。 司法書士が依頼者に渡す、領収書内の消費税と源泉所得税額について分からない点がありますので、ご存知の方がいましたら教えてください。 報酬額×消費税(5%)‥A (報酬額ー1万円)×源泉所得税(10%)‥B AーB=請求額‥C(司法書士の受領額) まず、消費税ですが、これは、受け取った司法書士の私はどうすればよいのでしょうか。 次に、源泉所得税ですが、源泉徴収した依頼者側はこの税額をどのように処理するのでしょうか。 会社員だったため、税金の扱いが全く分からなく困っています‥。

専門家に質問してみよう