データ入力の面接に行く際の質問とアピール方法

このQ&Aのポイント
  • データ入力の面接に行く際、自分の入力スピードに自信がない場合、どのようにアピールすれば良いでしょうか?練習はしているが、他の面接でタイピングテストが少し遅いと言われた経験があり、自分のタイピングスピードに不安を感じています。
  • 入力作業は好きで練習もしているが、他の人に比べて全体的に遅いタイプです。タイピングテストの結果が平均よりも遅かったことから、自分のスピードに自信が持てません。
  • また、面接で「1分間に400字くらい入力できますか?」と聞かれることがありますが、平均的な入力スピードは400字程度なのでしょうか?自分はそれほど速くないと思いますが、アピール方法についてわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

1年限定のデータ入力の面接に行く事になりました。

1年限定のデータ入力の面接に行く事になりました。 しかし入力スピードに自信がありません。これは面接でどう言えばいいんでしょうか? 4年くらい練習しています。最初よりずっと速くなりましたが、つい最近、別のデータ入力のバイト面接でタイピングテストがあり、平均より少し遅いと言われ落ちたので、それほど速くないと思います。ブラインドタッチも未だ出来ません。全くやった事がないならともかく、練習してこの結果なので言いようが思い付きません。入力作業自体は好きです。今回のはタイピングテストは行わないみたいです。ちなみに何をやっても全体的に人より遅いタイプです。 それと、「1分間に400字くらい入力出来ますか?」と何度か他の面接で聞かれた事があるのですが、平均が1分間に400字って事でしょうか?出来そうに無くても「はい、出来ます。」と言っとけばいいのでしょうか。アピール方法が分かりません・・・。

noname#121152
noname#121152

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1

1分間に400字くらい入力出来ますか?に対して答えは400前後です。又390~400位ですと答えます。人間はコンピューターでないので正確に答えなくていいのです。 入力時の姿勢が悪いと早く入力できないので自然体で顔を動かさずに目で文字を見て入力します。練習して見てください。

その他の回答 (1)

  • phdfirst
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

>出来そうに無くても「はい、出来ます。」と言っとけばいいのでしょうか。アピール方法が分かりません・・・。 出来ないならば出来ませんと言い切っちゃってもいいと思います。 しかし、只単にできませんではなくて、なぜできないかを明らかにして その解決策をきちんと面接官に言える事でマイナスイメージは払拭できるでしょう。 私も何をやっても全体的に人より遅いタイプですが、 自分はじっくり物事を考える派なんだと言い聞かせて、 普段あんまり気にしていません(笑) それに、質問者様が入力作業が好きならば、解決策なんて考えること 自体苦にならないと思いますので、その内解決すると思います。

関連するQ&A

  • かな入力ブラインドタッチ習得用教本を教えてください。

    ブラインドタッチでかな入力ができるようになりたいと思います。 ローマ字入力は昔のタイピング教本でマスターしました。 あの、fjfjfjと入力するような、単調な練習が私には非常にむいていたと思います。 それで、かな入力でも、ソフトウェアではなく教本で、 単調な練習からきっちり押さえられるものを探しています。 出版社、書名など教えてください。よろしくお願いします。

  • 業務に差し支えのないテンキー入力の速さは?

    明日、データ入力のアルバイトの面接に行きます。 タイピングのテストがあるのですが… 「キーボード入力、特にテンキーが得意な方歓迎」となっていたのですが、 (1)テンキーが業務上差し支えない速さとはどのくらいでしょうか? (2)速いと言われるレベルはどのくらいなのでしょうか? 具体的に教えて頂けると嬉しいです。 私は60秒に170~179タッチぐらいしかいきません。 最近練習し始めたばかりで、たまにどこに何の数字があるか考えてしまいます。

  • タッチタイピングで良いのは、かな入力?ローマ字入力?

    決して早いとはいえませんが、とりあえずタッチタイピングができる者です。 ※ タッチタイピング(キーボードを見ず10本指でキーを打つこと) ただ、私が習得しているのは「かな入力」のタッチタイピングで 多くの人が習得しているであろう「ローマ字入力」ではありません。 そこで、新たにローマ字入力を習得した方が良いのかどうか少し悩んでいます。 個人的には、ローマ字入力の方が押すキーの数が少ないので速く打てそうですし アルファベットを入力するのにも役立ちそうだと思っています。 しかし、かな入力を習得しているところでローマ字入力を練習していると かな入力ができなくなってくるのではないか?という懸念も持っています。 タッチタイピングで良いのは かな入力とローマ字入力のどちらだと思いますか?

  • データ入力のお仕事って経験を積めば年をとっても紹介してもらえますか?

    お世話になります。 4月からデータ入力中心の事務をやっています。 自分に向いていると感じ、経験を積んで、年をとっても紹介してもらえたらと思っています。 私の仕事はブラインドタッチが必要ないのですが、他の会社では必要なところが多いかと思うので、できるようにして、入力スピードも速くなるよう練習しようと思っています。(今の仕事に慣れたらです。) データ入力の仕事って年をとっても(40歳~)紹介していただけるものなのでしょうか?経験をかってもらえるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • タイピングの短期バイト(データ入力など・・)を探してます

    一ヶ月以内でデータ入力のアルバイトを探しています。当方、ローマ字打ちのブラインドタッチは、早く打てますがテンキーのブラインドタッチがもひとつです・・。 職種は何でもいいので、ローマ字打ちを活かせるような短期のアルバイトってないでしょうか?? ちなみに当方、大阪在住です。                          

  • データ入力のバイトについて教えて下さい。

    古本屋でデータ入力のバイトを検討しているものです。エクセル3級、ワード1級を所持しています。 個人営業のこじんまりしているお店なので、仕事内容はデータ入力としか張り紙には記載されていませんでした。 ブラインドタッチも全く問題なくできますし、簡単なものであれば文書作成も可能です。 今度面接ということでお電話は終わったのですが、古本屋のデータ入力というのはどのような事をするのでしょうか?

  • パソコンの入力方法を変えようと思う

    こんにちは キーボードの入力方法を変えようと思います。 1.かな入力をできるようにする 2.片手でローマ字入力できるようにする どちらかにしようと思うのですが、どっちのが役に立つでしょうか? また、それぞれブラインドタッチができるようになるにはどのくらいの期間が必要でしょうか? ちなみに、両手打ちではブラインドタッチができ、タイピング速度はe-typingでThunder程度。(ファンクションキーは見ないと打てない) 初めてパソコンに触れたのが小学5年生の夏休み。当時家にはパソコンが無く、大手家電店の展示パソコンにタイピングソフトが入っていたので遊びがてらに2日に1回30分、1ヶ月程度通ってブラインドタッチができるようになりました。 現在、23歳大学生でパソコンは基本的に毎日昼~深夜までつけています。キーボードを頻繁にいじってるのは夜10:00~12:00ぐらい

  • タイピングが向上するには・・・

    ブラインドタッチ・タイピングがなかなか向上しません。1か月前のレベルは10分間で202文字の入力数昨日は10分間で737文字(日商キータイピング練習) まず、いまは画面の文字を頭に入力してからキーボードの指先を見ての、指とキーボード配置を確認しながらの入力練習です。 あと3カ月で10分間でのブラインドタッチ入力目標数値を1000以上必ずどんな状況でも入力可能にしたいのです。  これが文章入力となると激減の288文字(昨日現在)です。・・・トホホです  どなたか、向上のためのアドバイスがありましたらおしえてください。 正直あせっているんです。  

  • データ入力の仕事

    今日とある広告会社の面接に行って来ます。 データ入力の仕事が主だそうです。 面接でタイピングテストがあるのですが、不安で不安で仕方がありません。 こういう会社の場合、タイピングはどれくらいの早さが必要ですか? 私はイータイピングではいつも2級か3級ぐらいの早さです。 遅いでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • データ入力バイト 志望動機

    データ入力(未経験歓迎)のバイトに応募しようと思うのですが、志望動機に高校のときにスピード入力検定3級(10分間で350字以上500字未満?)を取得したと言う事を入れてもいいと思いますか? 3級なので全然大したものじゃありませんし、印象が上がるほどでもないと思うのですが、一応未経験歓迎とはいえ、何も無いのはちょっと…と思うので、もっとタイピングが速くなりたいということも加えて書こうと思うのですが…。 志望動機についてのアドバイスをいただきたいです。

専門家に質問してみよう