- 締切済み
- すぐに回答を!
データ入力バイト 志望動機
データ入力(未経験歓迎)のバイトに応募しようと思うのですが、志望動機に高校のときにスピード入力検定3級(10分間で350字以上500字未満?)を取得したと言う事を入れてもいいと思いますか? 3級なので全然大したものじゃありませんし、印象が上がるほどでもないと思うのですが、一応未経験歓迎とはいえ、何も無いのはちょっと…と思うので、もっとタイピングが速くなりたいということも加えて書こうと思うのですが…。 志望動機についてのアドバイスをいただきたいです。
- 0225kuronyann
- お礼率87% (47/54)
- 回答数4
- 閲覧数483
- ありがとう数9
みんなの回答
- 回答No.4
- summerrabbit03
- ベストアンサー率53% (151/282)
書いた方がいい、と書かない方がいい、と意見が分かれていますが、私は書かない方がいい方に一票です。 0225kuronyannさんは何歳かわかりませんが、20歳以上の方が「高校生の時」の話をするのは…正直勧めません。 高校卒業してから何年経っているの?と思われるからです。 たいていの資格は3級は取れるから、たいしたことがない、2級以上からぐっと難しくなるから、2級以上の資格じゃないと意味がない、と私が学生の時言われました。 すご~く変わった(聞いたこともないような)資格なら、3級でも書いた方が話の種になる、とも言われました。 それに「未経験者歓迎」と書いているのであれば、3級の資格は書かなくてもいいのではないでしょうか。 他の方も書いていましたが、スピードを競うものでもないし、データ入力ですから文書を速く打つのではなく、決められた入力画面に資料を元に数字や文字を入力していくことだと思いますので、速さよりも正確性を求められると思います。 アルバイトの志望動機なので、そんなに気難しく考えなくてもいいのですが…。0225kuronyannさんは、そのスピード入力検定3級以外、書くことはないのでしょうか? 0225kuronyannさんの長所はなんですか? そのアルバイトに興味をもった理由はなんですか?→時給がいいから、なんて正直に言ってはダメです。 趣味はなんですか? そういうところから、志望動機を書いてもいいんです。
関連するQ&A
- 回答No.3
- yasudeyasu
- ベストアンサー率43% (2468/5635)
採用担当者です。 書いた方がいいですよ。 正しく入力できるスピードの話でしょうし データ入力バイトの面接の時に 10分で何文字入力(もちろん正しく)出来るか 実際にその場でPCを使ってテストされたこともあります。 書いてあったほうが安心です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます(*^^*)
- 回答No.2
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2793/7224)
その仕事は「早打ち」を競うようなものではありません。 正確にデータを入力するというのが重要です。 だから、スピード入力検定なんていう資格を書いて良く見えるかというとそうではないので注意。 むしろ、悪く見えます。 一般に仕事は、慣れている、というか慣れてきた人間が一番ミスを起こす可能性が多いのです。 自分ができると思い始めると、緊張感がリリースされてきて、ケアレス確率が大きくなるわけです。 その意味で、中途半端な資格を掲げるのは得ではありません。 適当に知っていて自信があると言うことになり、一番警戒するレベルの仕事ぶりと見えますので。 その意図が「未経験者歓迎」という言いまわしに含まれています。 知らないと緊張して丁寧な仕事をしてくれる可能性があるからです。 また、知らないのなら1から教えようとしても素直に習ってくれるだろうからです。 なまじ知っている人間は、うかつなことを言うと、なんだ実力のあるおれをバカにしていると聞く耳もたない上ミスをすることがあります。 そういう人材はいらないのです。 もっとタイピングが速くなりたい、なんていうのは、間違っても応募資料に書いてはいけません。 それは、現在の自分には実力がないのだという宣言ですから。 丁寧な仕事をする。確認の作業を怠らない。お役にたちたい、そういうことが書いてある必要があり、それだけで十分です。
質問者からのお礼
ありがとうございます(´ω`)
- 回答No.1

書かないより書いた方がいいのでは? それに自分の実力よりも低い判定結果なら書かない方がいいとも思いますが。。 3級に詳しくないのですみません。 タイピングには自信があります。みたいなことも書いておけばいいのでは。 でもスピードより大事なのは絶対に誤字しないことなので、 誤字があると重大な問題になるので、それに対しての重大さの理解や責任感が重要なんだと思います。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます(^ ^)
関連するQ&A
- 志望動機
WEB製作関係の仕事を、探しておりますがあまり志望動機がうまく表現できません。 全く未経験でコンピューターの専門学校を出て10年ほど経過しておりますし、 ウインドーズも独学で業務では、使ったことがありません。 あまり未経験で、受け入れてくれる会社も少ないのでたまに求人出たときにインパクトの ある志望動機で書類選考の際印象付けたいのですが・・・ 私的には、 ”当時は、まだコンピューターの仕事といえばPGやSEがメインで当時は、 そうゆう学校を出たにもかかわらずサービス業に就職したのですが、現在は、インターネット を、使って本当に色々な情報が、リアルタイムに引き出せるっとゆう媒体や変化に将来を感じ まだまだネット業界に将来性もあると感じて、もう一度原点に戻ってそうゆう関係の仕事につきたく 応募しました。”みたいな感じで志望動機応募しておりますがもっといい回答やもっともらしい 志望動機ありますか?まぁ最終的には、自分の考えを書くつもりですが(当たり前ですが) こうゆうのは、どう?なんてのがあればよろしくです。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 事務職の志望動機
現在、事務職でのアルバイトを探しているのですが、志望動機について ※わたしの志望動機(本当の)は 「事務職で(正社員として)就職をしたいのだが、求人雑誌を見ると、ほとんどが経験者かパソコンを扱える人、となっている。まれに未経験者歓迎という会社があっても、それはたとえば、営業事務の募集に対して、経理事務や一般事務をしてきた人(営業事務は未経験)歓迎ということであって、事務職をまったく経験していない人はおよびでないということに気がつき、まずは未経験歓迎のアルバイトで、1~2年ほど経験をつんで、それにわたしは資格や検定などを何一つ持っていないので、もう一度勉強をしなおして、なんらかの資格を取るなり、パソコンをもっと使えるようになってから、本格的に就職活動にのぞみたい」 ものなのですが それに、事務未経験でパソコンがまったく使えない(パソコンに触るようになったのは、ほんのつい最近でまだ1月にもなっていません。ブラインドタッチは計3時間あまりでほとんど、キーボードを見ずにスラスラと打てるようになったのですが、エクセルがまだぜんぜん解らないですし、ワードも、文字打ちは出来ますが、文字を移動させたり、大きくしたり、ということが出来ない状態です。 これを(志望動機)をそのまま言ったら、やはり印象がよくないでしょうか?採用しても1~2年で辞めてしまうし、現時点で、パソコンなんか使えないに等しいじゃないかと思われて、不採用になってしまうのではないかと思います。事務職の採用者の気に入るような、志望動機とはどういったものなのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 志望動機を聞かれにくいバイト
私は今バイトを探していますが、「これ!」と思えるやりたさに欠けて困っています。 仰々しく志望動機を飾り立てるのも苦手です。 そこで、働く上での条件(シフト、交通費支給など)さえ合えば、 深々と志望動機を聞かれないバイトってありますか。条件が合えば頑張る気合はあるのですが…。 今までで、受かったバイトでは志望動機を聞かれず(話す内容を準備していたのに)、 落ちたバイトは聞かれた記憶があり、余計志望動機で構えてしまいます。 求人サイトで色んな仕事をブックマークし出しており、各仕事に対する簡単な動機なら思い付くのですが「御社じゃないと…!」と思う様な志望動機はありません。 最近、超近所のカフェでバイト募集を見付けたのですが 「徒歩圏内が◎」&「以前も飲食店で働いた過去がある」という理由だけでは弱いでしょうか。 特に超カフェ好きでもないので、落とされそうだと今から思ってしまいます。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- アルバイトの志望動機
CD/DVDのピッキングや棚入れ等のアルバイトの面接に応募しました。初のバイトで、志望動機が思いつきません。 「私は物の管理の仕事がしたくこのアルバイトに志望しました。 また、以前からCDやDVDにかかわるような仕事をしてみたいと思っていましたし、商品がお客様に届くまでの工程を知りたく応募しました。」 とっさに考えた志望動機です。 未経験Okで複数応募、登録制(電話)のバイトなのですが、初めてなのでどのような志望動機にして良いのかわかりません。文字数も少ないですし、、、アドバイスお願いします。 また、この作業の後にジュースのおまけをつけるバイトをやるそうですが、触れなくていいでしょうか。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 志望動機のことについてお聞きしたいのですが。
志望動機のことについてお聞きしたいのですが。 ちなみに今現在25歳で社会人経験はありません。 アルバイトしかやったことありません。 一番長くやったのはアパレルです(2年3か月) 応募先の希望職種はWEBアシスタントです。※(実習型雇用) 医療、福祉に特化した人材派遣会社。 必要なスキル→photshop Illustraor DreamWeaverできる方歓迎。 ※業務未経験可 その必要なスキルは持っていないのに アパレル職からWEB関係のお仕事に行くには飛躍すぎると思いますが、 実習型雇用や業務未経験など記載されていたので応募したいと思ってるのです。 その医療や福祉については特に興味はない状態です。 WEB上の未経験からでも業務できるお仕事がしたいのです。 一応、全国商業のコンピューター利用技術検定3級やワープロ検定3級はあり エクセル、ワードは少し使える程度です。 そこでお聞きしたいのは あなたがもし アパレル職からWEBアシスタントを希望するとなった場合 志望動機はどのような感じに書きますか? 自分ならこう書く、このような言葉は入れるなどありましたら 参考にさせていただきたいです>< お願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 志望動機がない…?
現在、派遣で働きながら正社員の事務の転職先を探しています。 高卒で働き出し、現在は一般事務をしており、その前に製造と営業事務の経験はあります。高校は商業科に通っていたので、簿記、情報処理、情報技術、ワープロ、漢字検定、などの資格は持っています。 先日、職安で働きたいと思ったところを見つけましたが、志望動機が給料とボーナスがよく、完全週休2日制だからです。こういう理由は志望動機として書いてしまってはあんまりいい印象を受けないと聞きます。 その会社は化学薬品や、メッキ?などを扱ってる会社らしいのですが、こちらを志望動機に結び付けようと思っても、今まで化学薬品に関する会社に勤めたこともありませんし、化学薬品に興味があるという理由もとってつけたような理由で嘘っぽいし、どういう志望動機を書いたらいいのかわかりません。 こういう場合はどのような志望動機を書いたらいいんでしょうか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
質問者からのお礼
ありがとうございます(^v^*)