• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今まったく生きる意味を見出せません。)

生きる意味を見出せず、頭の良さも自信が持てず、幸せになれるか不安

iikagenotonaの回答

回答No.9

何故、他人と比較するのでしょうか? 何故、他人の目や言葉を気にするのでしょうか? しかも、斜に捉えている。 比べるべきは、過去の自分と、です。 過去と比べて、自分がどれだけ人間的に成長したか、が問題なのですよ。 そこに他人は関係ありません。 夢に向かって努力をしたからといって、「必ず報われる」訳ではありません。 しかし、努力をしなければ、100%報われる事はありません。 成功した人の全ては、必ず人並み以上の努力をしています。 しかして、報われなかったとしても、やった努力は決して無駄にはなりません。 何故なら、行った事は全て、あなたの糧になります。 それが、大きいのです。 何かを試みて失敗する人と、何も試みないで失敗しない人では、その人生や人間性に於いて 大きく差があります。 勿論、努力して成功する可能性も大きくあるのです。 他人と比べる事なく、人として、人間として、自分磨きをして下さい。 辛く悲しい、悔しい思いが解るなら、誰に対しても思い遣りのある、素敵な人に成れる筈です。

noname#146663
質問者

お礼

ありがとうございます。 努力します。 他人を気にしないように、とは思ってることなんですができません。 自分磨き頑張ります。

関連するQ&A

  • 今の勉強に意味が感じられない

    今の勉強に意味が感じられない 私は高校二年生の男子です。 ある日、母とこんな会話をしました。 私「ねぇ、母さん。なぜ宿題はしないといけないの?」 母「えっ!? しなきゃいけないに決まっているじゃない」 私「なぜそう決まってるの?」 母「それが当り前でしょ。そんなこともわからないの?   アンタがそんなに馬鹿だとは思わなかったわ」 要約すると大体こんな感じです。 いくらその答えを聞いても母は教えてくれません。 それは絶対にやらなくちゃだめと私に言うのみです。 自分は勉強すること自体には、まったく無駄がないと考えています。 しかし無理矢理やらされる勉強は意味がないとは思います。 なので自分から積極的に勉強に取り込む姿勢を作ろうと考えつきました。 勉強を自分から頑張ってするにはモチベーションが高くないといけない。 好きなことや、やると見返りがあることには自然とやる気が出ます。 それに対して、嫌いなことや、やってもほぼ無意味に近いものはやる気なんて湧きません。 正直言いますと、今やっている勉強はあまり意味がないと思います。 そもそも、私のいる学校は大学受験に受かるためだけの勉強しかしていないし、 それは人生にどれぐらい役に立つものなんでしょうか。 授業も面白くない。生徒達はいつも受け身に回っています。 やる意味も希薄、楽しくもない、そう思っている授業に出たり、 宿題をやったりするのはかなり苦痛です。 母が言った、今の宿題(勉強)をしないといけない理由とは何なんでしょうか。 自分では答えを出せそうにありません。 それとも、私はただ単に馬鹿なだけなのでしょうか。

  • 今までの人生

    私は浪人中の19歳です。 最近になって今までの自分の人生を振り返って考えることが多いのですが、「自分はほんとに何もしてこなかったな」と思わざるをえません。 中3の頃から突然、自分という人間に自信が持てなくなり、何事も積極的にやる姿勢を失ってしまいました。その結果、部活の卓球や小さい頃からやっていたピアノも中途半端に終わってしまいました。また、人との付き合いも上手くいかなくなり、友達もあまりできませんでした。私の高校はそれなりの進学校であるため、高3になると周りに影響されて勉強をするようになり、結局勉強を始めたのが遅く第一志望は落ちて今にいたります。 でも、その第一志望というのも、親が偏差値の高い学校に行くことを強く勧めたことや周りが頭のいい人ばかりだったから選んだまでであり、その大学に入って具体的にしたい何かがないのです。浪人にした理由の一つでもあります。 だから私は、努力はした上で今年はどこの大学にでも入って、大学で何か自分のやりたいことを見つけて、こんな主体性のない自分を変えたいと思っています。もちろん、人付き合いとかも増やしたいです。とにかく勉強はできなくてもいいから、友達とか何かにうちこめることとかそういう普通な幸せが欲しいのです。勉強ができなきゃいけない、っていうしがらみが嫌いなんです。 こんな矛盾だらけな自分ですが、大学に入ってから自分を変えられるのでしょうか? また、私の判断は正しいのでしょうか?

  • 今の高校に入ったことに後悔しています・・・

    私は小中とあまり勉強をしてきませんでした。 当然いい高校へいけるはずも無く高校はいわゆる底辺と呼ばれる学校へ行きました。 自分で言うのもなんですが私は馬鹿ですけど、きちんと常識があり人の事を考えて人を傷つけないよう行動しているつもりです。 そのため高校の人たち(ほとんどが不良)とは性格が合わず孤立してしまい、一年と二年の前半軽いいじめを受けていました。 当然いじめられていたので高校で彼女ができる訳も無く(学校にいる女の子はギャルみたいな子か頭の残念な子ばかりですし)、散々な高校生活を送ってきました。 馬鹿みたいな話ですが、私は高校生活に幻想を抱いていました、中学からちょっとオタクが入っており学園物のライトノベルや漫画を読んでいたせいでしょうかね。 現在高三年です、高校での過ちを繰り返さないためにも一生懸命勉強して国立大学を目指しています。 しかし「もし」きちんと勉強していていわゆる進学校の高校に入っていれば・・・・という思いが出てきて憂鬱な気分になります、中学では友達も多く彼女はいませんでしたが女友達もいました、だから真面目な子が多い学校に行っていればきちんとした青春が送れたのでは・・・とどうしても考えてしまいます。また進路の希望が工学部でこの先女性との接点が少なくなるって言うのもあり高校で彼女ができなかったのがつらいのでしょう。 受験で大変なこの時期ですが夜寝ようとするとどうしてもこのようなことが頭に浮かんできてしまいます。 私が勉強してこなかったことが悪いので全て私の責任です、しかし辛くて辛くてしかたがありません。 私は高校時代はとても重要な時期だと考えています、高校時代とはこの先の人生での心のより所です、高校時代に充実した生活を送ったひとはその後なにもない平凡な人生を送ろうと幸せだろうと思います(私の勝手な考え)。 なので私はこの先重要な時期をこのように過ごしてしまったことを大学、就職と人生を生きていく中で心の穴として常に感じながら生きていかなければならないのでしょうね。 質問でもなんでもないですが、誰かに聞いて欲しくて書いてしまいました、甘えです、また少々感情が高ぶっていて泣きながら書いたので読みづらい文章になってます、申し訳ないです。

  • 生きていくというその意味

    人生の意味・生きている、生きていく意味が分かりません。 成功でも失敗でも、勉強ができてもできなくても、趣味があってもなくても・・・ 結局はどんな経験をしたとしても、いずれ死んで終わる訳ですし、 毎日ご飯を食べて、仕事をしてetc・・・ その繰り返しの中で生きていく意味が分からずにいます。 それが人生だといわれればそうなのですが、そこまでして生きていくと いう目的が見えません。 死にたいわけではありません。でも「なんで生きてるんだろう」と。 どちらかといえば生まれてきた意味がわからないといったほうが いいのかもしれません・・・。 夢を叶えてもそう思うし、幸せだなといくら思っても 人生って何?と意味が分かりません。 あるスレッドの回答にこうありました。 ”後ろを見たら、もっと辛そうな人がいました。どん底だと思っていた場所から さらに下に落ち、今までいた場所がどん底ではなかった事をしりました” どん底でもいいんです。失敗してもいいんです。そこを悩んでいるわけではないんです。 喜びや幸せを求めているわけでもありません。未来の可能性があろうとなかろうといいのです (こう書くと不愉快に思われる方もいらっしゃると思いますがご容赦ください) 限りのある人生の中で 苦しさに耐え、喜んだり幸せと感じて生きていくというその意味を 誰かお教えいただけませんか

  • 人生の意味について

    はじめまして、私はこれから就職活動をしようと考えている学生ですが、 将来のことを考えれば考えるほど、 人生の意味について考えてしまいます。 なぜ人は生きているのか、 何のために生きるのか。 中学生の時は高校に入るため、 高校生の時は大学に入るため・・・と勉強してきました。 しかしそれらは生きていく上での経由地でしかなく、 その後は同じ学校に入った人でもぜんぜん違う道を歩いていくこともあります。 私はまだ働いたことがないので、 もし働くようになれば、生きる意味だとか目的だとか目標が少し見えてくるのではないだろうかと考えていますが、 今は人生の意味ばかり考え続けています。 参考になる本などがあれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 高校(通信制)に行く意味が分かりません。

    高二男です。 最近、高校(通信制)に行く意味がわからなくなってしまいました。 高一の頃、僕は進学校に通っていましたが、心の病気により通えなくなり、転校しました。 進学校に通ってたおかげか、多少頭はいい方です。 高一のころは偏差値70ぐらいはとってましたし、 転校してからも勉強は毎日きちんとこなしています。 だからこそ、今の高校に通う意味が分からなくなってしまいました。 学校の授業のレベルは低く、聞いててもあまり意味がないですし、 何百万も払ってもらって行くほどの価値がある学校とは思えません。 親に申し訳ないです。 今年度で学校を辞め、自宅で勉強してた方が充分充実した生活が送れると思います。 大学受験を目標としているので、高認試験を受けて、大学に向けて勉強した方が親のためでもあるし、自分のためでもあると思うんです。 これって逃げてるだけでしょうか?

  • 高校(通信制)に行く意味がわかりません。

    高二男です。 最近、高校(通信制)に行く意味がわからなくなってしまいました。 高一の頃、僕は進学校に通っていましたが、心の病気により通えなくなり、転校しました。 進学校に通ってたおかげか、多少頭はいい方です。 高一のころは偏差値70ぐらいはとってましたし、 転校してからも勉強は毎日きちんとこなしています。 だからこそ、今の高校に通う意味が分からなくなってしまいました。 学校の授業のレベルは低く、聞いててもあまり意味がないですし、 何百万も払ってもらって行くほどの価値がある学校とは思えません。 親に申し訳ないです。 今年度で学校を辞め、自宅で勉強してた方が充分充実した生活が送れると思います。 大学受験を目標としているので、高認試験を受けて、大学に向けて勉強した方が親のためでもあるし、自分のためでもあると思うんです。 これって逃げてるだけでしょうか?

  • 大学

    こんばんは。最近悩んでることがあります。 今大学受験を控えていて受験勉強に取り組んでいるのですが 元の頭が良くないので受ける大学もレベルに関しては高いわけでなく、私立一本にしようかと思ってます。 第一志望の大学以外はあまり偏差値的に高くないところで(47~50)ぐらいで たまたま2chでの書かれてることを見て5流大とか馬鹿大だとか書かれてて(2chなんてそういう人が多いとは一応分かってます) ショックを受けました。 すごく不安になってきて もしその大学に行ったとして周りから「あいつ馬鹿じゃん」とか思われたりするのかなって思ってしまうし 彼女もできないんじゃないか、とかマイナスにしか考えられないんです。 合コンに行ったとしても○○大じゃねぇ・・みたいに思われたりとか・・。 人生は出身大学で決まるわけじゃないとは思うんですけど 周りからの目があると思うんです。 こういう事は日常的にあるものだと思っていいのでしょうか・・? すごく偏見的に書いてる自分も良くないとは分かっています。 お願いします。

  • お聞きします

    カテゴリじゃないかもしれませんが、よろしくお願いします 4月から環境が変わり、 最近戸惑うことがあります 数人の先生からフレンドリ-に声をかけられたり 教科の先生やクラスメイト達に 頼られているようで・・・ それに、元クラスメイト(現クラスメイト)に 「高校に入り、頭がよくなったんじゃない?」と言われて 「え?」と思い、まるで私が以前は馬鹿だったみたいに聞こえたりして・・・ 確かに、優秀だったかといえば・・そうじゃないし 私は何もわらないのに まわりから見る印象が違うように感じます 実際は、頭も顔もそんなによくないし 元美術部なのに絵も上手くなく なんの取り柄もないと思っています ただ、「お笑い」だけは「神だね!」とはよく言われます そんな、わたしが人から頼られていることで 押しつぶされてしまいそうで、 なんだか心配になります これから、3年間このクラスのみんなと仲良くしたいし・・・ こんなわたしをどう思いますか?

  • 生きる意味

    自分は今、高校生です 数ヶ月前より「倫理」の勉強(所詮、高校でやることなのでかじる程度ですが)をやりはじめ、さまざまな思想家などについて学ぶにつれて、改めて生きる意味を考えるようになりました。 例えば、人生を80年と仮定すると、人生は一般的には「生まれる→学校に通いう→大学卒業→就職→退職後→余生を過ごす→死ぬ」という流れだと思うのですが、この人生を生きたところで何になると言うのでしょうか? 若い内は生きるために勉強や仕事をするが故に制限を受けたり、束縛されたりし。ようやく退職して開放されたと思ったら、そのころには老体になり、(たとえ矍鑠であったとしても)座して死を待つのみという状態になるのではないでしょうか。まさしくこれこそ「生き地獄」ではないのでしょうか? 果たして、人生を生きることには意味とはなんでしょうか? 乱雑な長文で申し訳ないです。 (もちろん、この質問の答えは人それぞれですし、そもそも答えは無い物と思いますが、)少しでも皆さんの考えを参考にして、自分の考えを深めるためにも回答して頂けると幸いです