• ベストアンサー

戦争で焼け野原になった時の土地の権利は誰の者だったのでしょうか?

戦争で焼け野原になった時の土地の権利は誰の者だったのでしょうか? 日本の戦争時代に、当時焼け野原になってしまった場所等は、土地などの管理を している所はあったのでしょうか? また、家等も全てなくなってしまった後、誰が何処の家に住んでいたかなど 焼け野原になってしまったら、家があった場所なども殆ど分からないと思うのですが、 人が来て住み始めてそこが自分のものになるような状態だったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

都市の駅前等では、戦後の混乱期に露天のような闇市ができ、市などの所有地のばあいは強く立ち退きや強制的なことをしないので露天が建物のような店をつくり表向きはちゃんとした建築の店のようになって商店街のようになっていたのはたくさんありました、しかし不法建物なので裏側はバラックそのものでしたね、昭和40年ごろから区画整理をし代替地を用意したりしてなくなっていきましたが、自分のものになることは無いとおもいます、立ち退きでほとんど無くなってもポツンと一軒だけ拒否して古い建物がのこっていた光景はよくありました、 いまでも戦争中に労働者として住んだものの戦後も自分の土地でもない借地として契約してもない土地の一部分に不法に居住して今だに立ち退きにも応じない人たちのことがニュースにでます、(人権云々として)

nikosan77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 凄い情報ですね、という事は、勝手に人が住み始めて そのまま年月が経ってしまって今に至るなんて所も あるって事ですよね?しかも年月が経っているからもう当時の事を 知っている方も殆ど少ない・・成程、長い間の疑問が解けてきた気がします。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%B1%8D%E8%AA%BF%E6%9F%BB http://tochi.mlit.go.jp/tockok/know/heritage/index.html そもそもいい加減だったのを戦後頑張っているが、まだまだ はっきりしていない。 全土で五割、都市部で二割しか確定していないそうです。

nikosan77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2割ですか、じゃあやっぱり当時は結構曖昧で 早い者勝ちみたいな所もあったのでしょうかねぇ。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

戸籍や土地家屋の権利みたいなものは、その地方地方の役所と法務局に保管されています。 両方とも破壊され消失した場合もあったかもしれませんが。

nikosan77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 という事は、両方ともなかった場合、誰のものかは分からなかったと いう事になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本国内に、誰の者でもない、土地はありますか?

    日本国内に、誰の者でもない、土地はありますか? 所有権はもとより、管理者もない、そんな土地はありますか? 北海道の湿地帯などにありそうな気がします。 でもあんな所の土地の測量なんてできるんでしょうか? もしあったら、そこに家を建てて住んでも、いいんでしょうか? もちろん、湿地帯は遠慮しますけど。

  • 本土空襲と当時の土地所有権(太平洋戦争)

    半藤一利氏の「昭和史…戦後篇」に、下記のような一節が出てきます。             記  戦争に敗けた日本の都市は、どこにいっても焼け野原といっていい状態でした。東京、大阪、名古屋、神戸、横浜の五大都市をはじめとして、地方の県庁所在地と思われるところはほとんど爆撃を受けています。なんのためにこんなところまで焼いたのかと抗議したいくらいの無差別爆撃で、約九十都市がやられ、戸数にしますと二百三十六万戸が焼失、罹災した人は……私もその一人ですが、八百四十万五千人といわれています。このほか、たとえば一家全滅になったり、爆弾で骨も残らず吹っ飛んだりして、数えることもできないこともあったと思いますから、正確な数字は出てきません。そういう慘たる状況下で戦後日本ははじまったわけです。 以上  ふと、疑問に思ったのですが、たとえば、東京大空襲で、一家が全滅になったりして、あるいは権利書が焼けてしまったりで、下品な言い方ですが、「土地を乗っ取ってしまった。」、「戦後のどさくさにまぎれて、勝手に住みついて、自分の土地にしてしまった。」……現在、東京都心部で土地を所有されている方すべてがそうだとは言いませんが……なんていうことはなかったのでしょうか???

  • 戦後の焼け野原に比べれば・・・という話

    現在の非正規雇用や低賃金で喘いでいる若者に対しTVや新聞などで 「終戦直後の焼け野原の頃に比べればはるかにマシ」 贅沢を言うなと説教口調で語る年配の著名人が多いですが、本当にそうでしょうか? 彼等は 「今の日本を焼け野原から立て直したのは自分達だ」 と、豪語していますが、 戦後すぐにGHQが入ってきて食料や医療品など援助し日本国民が飢えないよう連合国が助けてくれた 共産圏への極東の防波堤として経済的に優遇された 朝鮮戦争勃発に伴う軍事特需でぼろ儲け といった具合に、戦後日本が発展したのは国民の努力よりも西側諸国の都合や周辺情勢によるところの方が大きく、焼け野原からのスタートでも恵まれた要素がいっぱいだったと思います。 実際、北朝鮮や東ドイツのように日本が共産圏側に取り込まれていたら彼等がいくら努力しても60-80年代のような経済成長は不可能だったでしょう。 そう考えると説教される筋合いなんかまったくないような気がします。 そもそも、豊かなままの日本を次の世代に受け渡すならともかく、 平等の選挙権や訴訟を起こす権利があるにも関わらず政管の暴走を止められず、引き渡す時には国家財政を破綻状態にしておいて発展させたも糞ないと思いますが、 みなさんはどう思われますか?

  • この場合、土地の権利書の再発行は出来ますでしょうか…?

    こんにちは 土地の権利書についての質問なのですが… 生前、母が数十年前に買った土地の権利を私にくれると言っていました。 そして、亡くなってから数年経った今、その土地の近くの道路を拡大するらしく、土地を早々に売買しなければ、道路として吸収されてしまうそうです。 なので、母の遺してくれた権利(書)を相続し、売買したいのですが、生前に権利書の場所を教えてもらわなかった為に見つかりません。 部屋中、家中探しているのですが… そこでお聞きしたいのは、母名義の権利書を再発行する事は可能でしょうか??? 権利書が無ければ、母から私へ名義を移すことは不可能ですよね??? 再発行出来るとすれば、何が必要なのでしょうか??? 文章力が乏しい為に、御理解大変かとは思いますが、御回答頂ければ幸いです<(_ _)>

  • 母の土地に住む権利

    私は現在、亡くなった父の名義の土地に家を建てて私と妻と子供二人で三年住みました。 家を建てるときに母と姉の承諾は口頭で得ましたが最近になって母が土地の名義を私に変えてくれと言ってきました。 私は母の名義になって母が亡くなった時、姉と私が相続人になるので姉が半分くれと言われたら住むのに困ることになります。 母は別居してます。 税金等は土地を含めてすべて私が払っています。 土地が母の名義になった場合私たち家族が私名義の家にずっと住む権利があるのでしょうか?

  • 土地の権利書について

    兄弟が、母から父名義の権利書を取りあげてしまいました。 返す気は無く、そのまま全て自分の名義に変更するつもりです。 もちろん、父母がその事に同意しているわけではありません。 父母に相談すると「自分の子供がそんな事をするわけはない」と言います。 実際のところ、母も父も体調が悪く、現実問題として他の事にまで頭が回らない状態です。 土地の名義を変えられてしまうと、今、父母が住んでいる土地まで取り上げられてしまうので、 とても心配です。 土地の名義変更をさせない、また父母の土地を守る方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の権利書の原本がみつからない

    土地の権利書が見つからない時、相続の手続き等はどうしたらよいでしょうか? 実家の老母が、痴呆が発症しました。 もともと呆けてきたなあという感じの積み重ねはありました。 書類等一切を母自らの管理から頑固に離すつもりはないので、 私共子供達も放っておきました。 実は、父が亡くなっており、父から母への相続も終わっていません。 土地の名義が知らずに替わっていないか調べましたが、亡父のままでした。 たまに母の頭がしっかりしたときに、私共子供達に相続すればいいと言いますが、 また権利書は、動かしていないと言いますが、見つかりません。 司法書士さんに相談しましたが、探してみたら、出てくるでしょうと。 母が呆けの入った時に、騙されて第三者の手に渡っていないかが心配です。 権利書の原本が無い状態で、どのような処理の仕方があるか教えて下さい。

  • 土地の権利について。

    九州の田舎に祖父(母方)が持っていた土地があります。 さして大きい価値有る土地でもないのですが・・ 祖父が無くなり、叔父(母の兄)が相続しているんですが その叔父も高齢になり遠方という事もあって、母に譲り たいという話が出ています。 その土地は、簡単にいうと長方形の形をしており、前半分に祖父母の、 後半分に祖父の弟の家屋がありました。 戦後引き上げてきた祖父の弟が住む場所がなく、長男だった祖父が 土地をかし生活の面倒をみていました。 祖父が高齢となり、東京の叔父に引き取られる時点で、前半分の 祖父宅は解体サラ地にし、後半分はそのまま祖父弟宅 祖父が亡くなった時点で、後半分を弟家族に譲ろうとしたのですが 税金云々が払えない、でも出て行かない等々のモメ事があり今も 土地名義は祖父から叔父、当然 固定資産も叔父が払っています。 叔父はもう面倒なので後半分は祖父弟に譲って、前半分を母に・・と 言うのですが、なにか腑に落ちないのです。 祖父弟家族は、長年住んでいますが、土地に関する税金など一切 払っていません。詳しくないのでよく分りませんが、先住権というか時効 取得というか、そういう権利(?)で、一切の義務は背負わず当たり前の ように祖父の土地を得る。 母には私しか子供が居ないので、母が相続すれば自動的に私が引き 継ぐ事になります。私達も関東に暮らしており、その土地が必要な訳 でも売った所で大金になる訳でもなく、物理的には土地全て祖父弟 家族に譲っても痛くも痒くもありません。 しかし祖父弟家族は「全部は管理できないから、いらない」と言い、 祖父にあれだけ面倒をみてもらい世話になっておきながら、それは当然 といった顔で、増築したり派手に飲み歩いたり(親子揃って酒乱気味) 出来るのに税金は払えない、感謝もお礼も出来ない、土地はくれ!と いう祖父弟家族に・・と思うと、どうしても腑に落ちません。 どうすれば良いのでしょうか?お知恵を下さい・・・

  • 両親が亡くなった場合の土地と建物の権利について

    母は亡くなっていまして、現在父の権利で10坪の借地権(建物あり、私の実家です。)と その隣に21坪の土地(現在駐車場にしていて3台かしています。駐車場の収入約6万円くらいはすべて父が管理しています。)があります。 借地に建っている実家には父と、独身の兄が住んでいます。 私は結婚し、別の場所に住んでいます。 この状況で、父が亡くなった場合、財産であるこの2つの土地と建物を どのように半分に分けることが平等になるのでしょうか。 借地権に建っている家は、この先兄が住んでいくことになると思いますが、 そうすると、21坪の土地を半分ずつ分けることになるのでしょうか。 建物を考えないで土地だけで合計すると31坪になり、 単純に土地だけの合計でみて半分ずつにすると 15坪ずつの権利を分けられることになると思いますが 建物が建ってしまっていますし、今後も兄が住み続けると思います。 そうなると私の権利は21坪の土地の半分だけ、ということになるのでしょうか。 そうすると、兄は現在の借地と21坪の土地の半分を合わせると 20坪近くの権利になり、私は駐車場の土地10坪になってしまうのでしょうか。 また、今後兄が結婚した場合には、分与される権利関係は 変わってくるのでしょうか。(兄の妻になる人にも権利が発生するのでしょうか) 借地権と建物と土地で複雑で分け方がどうすべきなのかよくわかりません。 はっきりしているのは、すべて父の権利ということです。 なんとなく、こういう話を父に話したところ、 「それは俺が死んだら2人で話あってくれ」 「俺が生きている間はなにも動かない」 「でも、分与について今は兄妹2人の問題になるが、 兄が結婚したら話は変わってくるぞ。相手がだまってるわけないから」といいました。 兄が結婚したら権利関係が変わるのか 兄の妻までも一緒に話し合うことになるのでしょうか 兄の妻が財産分与に関して、意見することは権利上立場があるのでしょうか。 私は、「いや、奥さんには権利がないから兄と2人での話あいになり、 結婚してもしていなくても関係ないのでは」というと 父は「権利がないから話はききません、なんてことにはならない、妻というものは必ず口を出してくるし夫はそれを無視することはできない」といいました 今後将来のこのことについてどうしたらいいのか、 いざ亡くなったときに法律や権利関係などについてまったくわからない、では 困ってしまうので、将来にむけて考えをもっておきたいと思っています。 母が、病気になってから急激に病状が悪くなり、 財産のことなどなにも自分でできず、家族も介護をするのみで あっという間になくなってしまい、いざ亡くなったときにあたふたすることが 多くあったので、父も今は元気ですが、もう70近いですし、 事前に考えておいてもいいかもしれない、と思います

  • 東京大空襲その後の土地区画や権利について

    東京大空襲に限った事ではないのですが 東京大空襲では10万人以上の人が亡くなったと思います。 そこで質問なんですが、家族全員が亡くなった場合や疎開していた子供しか残らなかったなんて事が多々あったと思います。それに加え家は殆どが焼け土地の区画なんてのも解らなくなってしまった場合もあったと思います。 そういった場合土地の権利などはどうしてたのでしょうか? 土地の略奪なんかが横行したのでしょうか? よろしくお願いします。