• ベストアンサー

方程式です。

方程式です。 n*80+(5-n)*100=480 上記式をn= にするには、どうしたらいいでしょうか。。。 30年ぶりの方程式が解けず、悩んでおります。 ちなみに答えはn=1なのですが。。。 なにとぞお助けください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・ n*80+(5-n)*100=480   80n+500-100n=480   80n-100n = 480-500   -20n = -20      n = 1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3文字の連立方程式

    -3l+4m+n=-25 4l+5m+n=-41 l-4m+n=-17 ※lはLの小文字です。 この連立方程式の解き方を詳しく教えてください。 解答は大幅に省かれていて答えしか載っていません。 ちなみに(-3,4),(4,5),(1,-4)の3点を通る円の方程式を求めよという問題の途中式です。 数年ややこしい連立方程式を解いていなかったもので当時の教科書を見てもこの式が解けず、焦ってます。。。 よろしくお願いします。

  • 【数と方程式】

    xの2次方程式x^2-mnx+m+n=0(ただし、m,nは自然数)で 2つの解がともに整数となるものは何個あるか? 答え:3個 分かる方がいらしましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • 2次方程式

    2次方程式x^2-10x+2=0の2つの解をα,β(α>β)とするとき、 (1) n < 1/β < n+1となる整数nを求めて下さい。 (2) 1/(β-n)と3/4の大小を比較して下さい。

  • 2次方程式

    2次方程式x^2-10x+2=0の2つの解をα,β(α>β)とするとき、 (1) n< 1/β< n+1となる整数nを求めて下さい。 (2) 1/β-nと3/4の大小を比較して下さい。

  • この方程式を解く途中式を教えて下さい。

    0<=θ<2πのとき、この方程式を解く途中式を教えて下さい。 また、θの範囲に制限がないときの解を求める途中式も教えて下さい。 2cosθ+1=0 因みに答えは θ=(2/3)π ,(4/3)π ;θ=(2/3)π+2nπ ,(4/3)π+2nπ です

  • 連立方程式のプログラム

    連立方程式を解くプログラムを10進ベーシックで組みたいのですが、 DEF文でしようとしてもできません。 DEF文は2つの関数には使用できないのですか? ちなみに解きたい連立方程式は a(n+1)=a(n)+2b(n) b(n+1)=a(n)+b(n) の a(n)/b(n) の答えが出るようにしたいのです。 10進ベーシック初心者です。用語とかもよくわからないので、うまく伝わらなかったらごめんない。

  • この方程式を解く途中式を教えて下さい。

    0<=θ<2πのとき、この方程式を解く途中式を教えて下さい。 また、θの範囲に制限がないときの解を求める途中式も教えて下さい。 sinθ=√3/2 ちなみに答えは θ=π/3 ,(2/3)π ;θ=(π/3)+2n(エヌ)π ,(2/3)π+2nπ

  • 漸化式の特性方程式について

     数列において、第n項をA(n)と表記いたします。  漸化式A(n+1)=2A(n)+1・・・(1)かつA(1)=3を満たす数列のA(n)を求めなさい。という問題について、p=2p+1(←特性方程式)を解き、そのpの値を{A(n+1)-p}=2{A(n)-p}に代入することで、数列A(n)-pは公費2の等比数列で・・・と解きますよね?なぜ特性方程式では、A(n+1)、A(n)ともにpとしてよいのでしょうか?どなたかご存知の方お見えでしたらよろしくお願いいたします。  また、その答えとして、(1)式を{A(n+1)-p}=r{A(n)-p}・・・(2)の形にできるとして導くという方法が有名だと思いますが、なぜ、(1)式は(2)式のように等比数列の形に直せると仮定できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 2次方程式の解、α^n+β^n

    α^n+β^nを、α+βとαβだけで表せず、困りました。 問題は、 2次方程式 x^2+x+1=0の2つの解をα,βとする。次の問にこたえよ。だたしnは整数とする。 (1) nが3の倍数のとき、α^n+β^nの値を求めよ。 (2) nが3の倍数のでないとき、α^n+β^nの値を求めよ。  というものです。 α+β=-1,αβ=1までわかったのですが、 α^n+β^n=(α+β){α^(n-1)-α^(n-2)*β・・・+β^(n-1)}を使った解き方や、 α^2+α+1=0,β^2+β+1=0を使う解き方を、考えようとしたのですが、うまくいきません。 高次方程式や、複素数と方程式の範囲で、解き方を教えてもらえるとありがたいです。どなたかお返事お願いします。

  • 2次方程式について

    2次方程式x^2+mx+n=0がx=-2+iを一つの解にもつようにm,nの値を求めてください。 2次方程式にxの値を代入したのですが分かりませんでした。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのストレージエリアに関する問題が発生しました。
  • 回復メモリの作成中にミスがあり、SSD上の回復パーティションが消えてしまいました。
  • エリアの統合と回復エリアの復活を行いたいと考えています。
回答を見る