• ベストアンサー

これだけ.世間では「ながら」では。携帯電話をしては駄目と言われてます。

これだけ.世間では「ながら」では。携帯電話をしては駄目と言われてます。 一昨日携帯メールをしている女性生徒と自転車同士で衝突しました。 道路条件はまぁまぁ通行量があるセンターライン無しの道路の交差点です。 お互いに側道を曲がります。 でも角には家があり視覚です。 曲がる時.私はブレーキを掛けたものの間に合わず相手と衝突です。相手は片手で 携帯メールでブレーキ掛けてません。 女子生徒は何も言わずそのまま行きました。 私は女性並び年下なので「怪我は大丈夫」と声を掛けました.しかし反応はなしで そのままです。 警察はもっともっと運転しながら携帯する人に厳しい罰をして欲しいですよ。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sngPoi2
  • ベストアンサー率49% (470/943)
回答No.2

罰則を強化した法律を施行し、取り締まる側が自転車だからと容認しない方向にならない限り、携帯電話でのながらは、無くならないと思います。

noname#153598
質問者

お礼

ありがとございます。 まぁまぁこれまで携帯が普及している以上誰もが「ながら」を認識しないと 少なくなりませんね。 車でもたまたま停止して携帯してますから。 自転車まで警察は 管理できないかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#118065
noname#118065
回答No.7

>まぁまぁ通行量があるセンターライン無しの道路の交差点です 具体的に >お互いに側道を曲がります。 でも角には家があり視覚です 塀が周囲にあったと考えられます。 目視出来た訳ですよね? >曲がる時.私はブレーキを掛けたものの間に合わず相手と衝突です 前方不注意です、貴殿は何していたの? >相手は片手で携帯メールでブレーキ掛けてません 随分、器用な相手だったのですね。 私が当事者なら、「片手で携帯メール」していて、曲がる事が出来ません。 つまり、質問者側に一時停止の標識があった?と読み取れます。 前方不注意になるくらいですから、何していたの???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.6

すぐに「交通事故」として処理すれば良かったのではないかと。 相手の特徴をとらえて報告を。 ちなみに罰を与えるのは警察の役目ではありません。 警察は取り締まりと捜査、および防犯です。罰を求めるのは検察、罰を与えるのは裁判所の役目。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115385
noname#115385
回答No.5

あなたの希望は分かりマスタ。で質問はなんでしょうか? 何事も重く罰して事故が減るなら、とっくにやっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119573
noname#119573
回答No.4

携帯+自転車で死者やケガ人が爆発的に増えてオチオチ道も通行できない… ってワケじゃないんですから。 何でも厳しい取締り・規制を!という発想は 世の中をますます辛気臭く、窮屈にするだけだ。 それは結局我々自身の首を絞めていくだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

 で、あなたも携帯してたんですね 危ないですよお

noname#153598
質問者

補足

わけかかりませんね。 私の何処に携帯してたと書いてありのか確認して。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 わるいとされていることをしないで済むなら、人生とこの世は殆どの事は解決するでしょうから、そういう奴をみると、この小さい弱そうな爺さんは、遠くから“こらぁっ”とやってわざと前でよろけて急ブレーキを掛ける。  そして睨み付けてもう一度もっと大きい声で、“こらぁっ”とやる。  無論、その後の幾つかの展開を予想し、対応を考えている。  何せ孫世代ですからね。まともに相手にする気もないし、怒る気もない。  どうせ自分も世間がわるいとしていることをやってきているんだし。  てなもんですが。  無論、事の重大性を認識させる為に罰を重くしたりすることは大賛成ですが、車でもやっていますね。  ぎょろっと睨んでナンバーを筆記してやる。無論通報なんてしませんが。面倒だから。  ウィンカーもよくサボっている奴がいるから、その前で止まってやる。  意地悪爺さんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乗馬中の携帯通話は違法ですかね。

    近くのコンビニに行くのに馬で行くとかっこいいなあなんて 妄想してます。馬は道路の真ん中を走るのではなく側道を ポクポク歩く感じです。道に馬を歩かせる事自体は問題ないと 思うのですが、この時携帯で通話したら違法でしょうか。 違法としたらどのような罰(反則金?)とかになるでしょうか。 どなたか知っていれば教えてください。

  • 傘をさし携帯使用中の自転車との事故

    知り合いの事故話ですので正確な状況を説明できませんがよろしくお願いします。 今日6月16日天気雨、朝、時間不明ですが通勤時間帯、側道から本線にでるために停止線を少しはみ出し停止中(停止しようとしてかも)に横から出てきた自転車が衝突しました。相手の怪我の程度は判りませんが軽症。頭は当たっていない。 相手(男性30代)は片手に傘をさしながら片手運転、さらに肩に携帯電話をはさみ使用中だったそうです。 過失割合はどの程度に?示談、話し合いは相手の出方しだいと本人は言っておりますが・・・。 警察には事故届けをだしたそうです。

  • 無灯火自転車に乗りながら携帯電話で逆通行?

    夜近くのコンビニまで自転車で出かけることがよくあるのですが、 前から無灯火の自転車が来てびっくりします。 しかも相手は右側通行で正面衝突しそうです。 なのに相手はよけるそぶりを見せません。 なんと携帯電話を見ているのです。 走りながらメールでもしているのでしょう。 仕方なくこちらが大きくよけることになります。 そんなことがしょっちゅうあったり見かけます。 ちょっと前に法を厳しくしたかと思いますが、 現状は全く改善されていないという思いです。 自転車ブームで台数も増え、 危険度も増しているように思いますが、 この危険な状況はいったいどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車教習所の車で通行人が怪我をした場合

    自動車教習所の車が、乗っていた生徒の過失で、公道で暴走して、道路の通行人(第三者)が怪我をした場合は、道路の通行人(第三者)は、誰に対してどのような損害賠償請求ができますか? つまり、道路の通行人(第三者)が行う損害賠償請求の相手は、自動車教習所(法人)ですか? 乗っていた生徒ですか?

  • 右折後そのまま直進? あらためて信号で停止?

     高架道路に並行する側道などで,中央分離帯が広いというか,対向車線との間隔が広い道路があります.こうした道路が他の道路と交差しているところで右折する場合に,「(1) 正面の信号が青で対向車がなかったら,右折してそのまま対向する側道を横切って進んで行ける」交差点と「(2) 右折後,対向側道を横切る手前であらためて信号に従う」交差点とがありますよね。(1) の場合は,中央分離帯が広い一つの道路が別の道路と交差している「ひとつの交差点」ですが,(2) の場合は,分離帯をはさんで対向している一組の(2つの)一方通行の道路が,別の直交するひとつの道路と交差している「2つの交差点」になると思います。  同じ側道の連続した似たような形の交差点でも,ひとつ目の交差点では右折してそのまま進めるが,次の交差点では曲がって対向側道を横切る前に,あらためて信号機に従わなければならないところを知っています(紛らわしい!)。  初めて通る道路の場合,このような交差点で右に曲がってから「はてここでは止まるべきなのか? そのまま進めるのか?」一瞬迷ってしまう場合が,みなさんはないでしょうか? あらためて信号に従わなければならない所では,「停止線」があるわけですから,分かるといえば分かるのですが,雨の夜で道路標示が見にくい場合もあります.  車を運転されているみなさんはどのように対処されているのでしょうか?「一瞬迷わないで済む方法」とか,「ここに気をつければ戸惑わなくて済む方法」をご存知ないでしょうか?

  • 車に人が当たってきました。

    30キロ制限くらいの細い道で、対向車が来ないか注意しながら通行していたら、むこうから人が歩いてきました。 しかも、その人は道路の真ん中をフラフラ歩いていて、危ないなぁと思ったので、私は道の端に車を止めて(ブレーキを踏んでいただけ)その人が通り過ぎるのを待っていました。 そしたら、その人がフラフラ寄ってきて私の車にぶつかりました! 乗っていた私も揺れるくらいの衝撃でした。 一瞬、当たり屋かと思いましたが。その人はすぐに車からはなれ、そのままフラフラ歩いていきました。 すぐに家だったので、家についてから旦那と一緒に道に出てその人を探しましたが、もういませんでした。 男の人で、片手はズボンのポケット、もう片手は携帯電話をいじっていました。 すごく怖かったです。 家の近くなので、その人が不審者(?)だったら怖いので、警察に届け出たほうがいいのでしょうか? 私は止っていたとはいえ、ぶつかったのは、私が悪いのでしょうか? また、警察に行ったら、私は人にぶつかったということで、点数が減点されたりするのでしょうか? パニックです・・・。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 出会い頭の自転車同士の事故の過失割合について

    朝の通勤途中に、出会い頭の自転車同士の事故に遭いました。 状況は、片側1車線で路肩の狭い道路に、私が自転車で側道から入ったところ、道路の右側を走っていた自転車が突っ込んで来ました。 相手の自転車は下り坂で、かなりのスピードが出ており、お互い避ける間もなく衝突し、相手は飛ぶように前のめりにころげ、頭を打ったようです。 私は、登り坂で、ほとんど止まったような状態で、こけることなく、かすり傷一つしませんでした。その場で病院に連れて行こうとしましたが、バイト先を休めないと言うので、お互いの名前と携帯番号を交換し、私は名詞を渡しました。 その日のお昼、病院に行くよう促したところ、気分が悪いので病院に行くということでした。CT、MRI、レントゲン検査の結果、1週間後の再検査は必要だが、今のところ特に異常はないと診断されたそうです。 相手が、車道の右側から下り坂で突っ込んで来たものの、 ・私は側道から進入 ・相手は飛ぶようにころげ、一方私はこけることなく無傷 なので、気の毒に感じています。 そこで、お聞きしたいのですが、責任の割合はどのようなものでしょうか。

  • 高速道路での対面通行

    中央分離帯がない高速道路ってありますよね?対面通行って言いますが。私の知人、相手が前方不注意でセンターラインをオーバーし、正面衝突で即死しました。こちらは軽自動車、相手は4tトラックです。高速道路って、こんな危険を十分承知で、対面通行にしているのですか?高速道路の対面通行って、正直怖くって(特に夜間)走れません。高速道路を作るときは、もう少し予算取って、完全なる中央分離帯を必須とすべきではないかって思うのですが、なぜこんな怖いことを政府は容認しているのでしょうか?

  • 過失割合について

    以下のような事故の過失割合について察しがつく方がいらしたら教えて下さい。 昨年、当方は大型バイクで車と事故に逢いました。 片側3車線の一般道路で一番右の通行帯を走行していて、中央の通行帯に車線変更を決心してウインカーをつけ中央通行帯に緩やかに寄って行ったところ、前方15メートル位の相手車が急ブレーキをかけたあとに急ハンドルで方向指示器も出さずに中央通行帯に入ってきたところに追突してしまいました。衝突地点は右通行帯と中央通行帯のほぼ車線上で相手の車は車線を中央通行帯側に30センチ程越えていたと思います。 当方に速度超過はありません 以上の状況の過失割合について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 職場と携帯電話

    こんばんは。 突然ですが職場先の人間とメールアドレスは交換しますか?仕事云々関係なくするものでしょうか?バイトを幾つかしてきましたが特に教えて欲しいと思った方はいません。逆に教えて欲しいと言われなすがままに交換をすると携帯を壊したい衝動にかられます。相手が嫌い、というわけでも好きというわけでもありません。友人とはたまにメールをします。私から送ることが多いです。つまり、私は無意識に相手を嫌っているのでしょうか?また、職場で気になった子のメールアドレスも欲しいとは思いません。 感情がどこかおかしいのでしょうか? とりあえず社会人としてニ代目を持ちそちらの連絡先を教えています。その携帯は壊したことありません。どなたか似たような経験したことあるでしょうか?またこれを読んだ感想など是非頂きたいのでよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンにインストールできないエラーメッセージにより、プリンタードライバーのインストールができません。セキュリティソフトを解除しても解決しません。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はADSLです。
  • ブラザーのインクジェット/レーザー プリンターについてのインストールできない問題についてのFAQです。
回答を見る