• ベストアンサー

乗馬中の携帯通話は違法ですかね。

近くのコンビニに行くのに馬で行くとかっこいいなあなんて 妄想してます。馬は道路の真ん中を走るのではなく側道を ポクポク歩く感じです。道に馬を歩かせる事自体は問題ないと 思うのですが、この時携帯で通話したら違法でしょうか。 違法としたらどのような罰(反則金?)とかになるでしょうか。 どなたか知っていれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8573/19479)
回答No.6

>馬は道路の真ん中を走るのではなく側道をポクポク歩く感じです。 「馬」は「軽車両」なので、自転車と同じく、歩道(側道)は走行できません。 歩道を通行する場合は、自転車を押して歩くのと同じように、馬から降りて手綱を引いて歩いて通行しなければなりません。 なので、携帯を使用しているかどうかに関わらず、歩道(側道)をポクポク歩いたら道路交通法違反です。 >この時携帯で通話したら違法でしょうか。 車両(馬などの軽車両や、自転車も含む)を運転中に、携帯やカーナビなどの画面を注視すると、道路交通法違反です。 注視せず前方の安全が確認できる状態、ヘッドセットなどを用いて両手が使えるになっているなど、安全に運転(乗馬)できる状態であれば、携帯は使用しても構いません。 画面を見ていたり、片手が塞がってしまうと、道路交通法違反です。

yoshi5632
質問者

お礼

側道というのは道路の脇 のつもりでした。歩道ではありません。 そう、乗馬中に通話したら違反みたいですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.8

道路交通法では違反ではありませんが、事故を起こした場合の罰則があります。 http://www.keins.city.kawasaki.jp/1/KE1027/kenkyu/h18shidousyujikenkyu/mokuji/pdf/3keitai06.pdf 最近では、都道府県条例で更に厳しい状態なので、基本的に「通話禁止」と考えた方が無難です。

yoshi5632
質問者

お礼

いや、軽車両なので違反みたいだという事が分かってきました。 http://blog.livedoor.jp/news2ch_now/archives/29013050.html お返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.7

道交法では軽車両を運転中の携帯電話は禁止されていません。 >第71条第5号の5   >自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を >運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、 とありますので、自動車または原動機付自転車に限られます。車両とは書いていません。

yoshi5632
質問者

お礼

うむ~  お返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190258
noname#190258
回答No.5

馬車は軽車両ですが、馬に直接騎乗する場合は車両には該当しないと思います。 歩行者と同じじゃないですか?

yoshi5632
質問者

お礼

うむ~ どうなんでしょ。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.4

自転車と同じでしょう 小型特殊等の運転免許が必要な物とは全く別

yoshi5632
質問者

お礼

5万以下の罰金の恐れあり みたいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

小型特殊車両を運転していることになるので 原付バイクを運転しながら携帯を使用すると同じ罰則を受けます。

yoshi5632
質問者

お礼

軽車両みたいですね。お返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

http://www.keins.city.kawasaki.jp/1/KE1027/kenkyu/h18shidousyujikenkyu/mokuji/pdf/3keitai06.pdf 道交法では禁止されていませんので、都道府県の条例によりますね。 ハンズフリーにすれば解決しますよ。

yoshi5632
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

軽車両ですから罰則もそれに準じます。

yoshi5632
質問者

お礼

そうみたいですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違法建築?

    近隣に林のど真ん中を開いてログハウスを建ててそこに住んでいる人がいるのですが、道路にその土地が着いているわけではなく、車が一台ようやく通れるくらいの草の倒れた道があり、その向こうかなり遠くにそのログハウスは見えます。車一台のための細い道からしてどうもわざわざ道の近くにログハウスを建築していないということから手前の土地は恐らくログハウスの住人の土地ではないのだろうな、と推測できますが、勝手に自分の土地に建てちゃって住んでるの、っていう感じでも違法建築なのでしょうか。税金とか払っているのでしょうか。もし、違法建築なら罰則などはあるのでしょうか。

  • サインのない青切符(携帯電話で違法性がない)

    本日、携帯電話の運転中の通話で引っかかりました。 実際は通話しておらず、携帯を耳に当てていて歌を一人で歌っていました。だから、 「歌を歌っていたので通話をしていたわけではない、 だからこの番号を電話会社に聞いて通話記録を調べてもらったらいい」 と言い張りました。 そして青切符のサインを拒んで拒否し、調書をとって相違ないことにサインしました。 第71条第5号の5 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。) を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、 携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は 一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができない ものに限る。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自 動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。)のために使用し、 又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置 (道路運送車両法第41条第16号若しくは第17号又は第44条第11 号に規定する装置であるものを除く。)に表示された画像を注視しないこと。 第119条第1項第9号の3 第71条第5号の5の規定に違反し、よって道路における交通の危険を 生じさせた者 →3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金 ↑引用です。 とあるので、携帯電話で通話せずに片手に持って耳に当てて運転していたとしても違法とならないのですが、(公安委員会にも確認済み)裁判になって勝てるのでしょうか? auに聞いて通話記録を調べたとしても絶対に通話していませんので…。 又、反則金や罰金が払わなくてもいいようになったとしても、点数は加算されるのでしょうか?

  • これだけ.世間では「ながら」では。携帯電話をしては駄目と言われてます。

    これだけ.世間では「ながら」では。携帯電話をしては駄目と言われてます。 一昨日携帯メールをしている女性生徒と自転車同士で衝突しました。 道路条件はまぁまぁ通行量があるセンターライン無しの道路の交差点です。 お互いに側道を曲がります。 でも角には家があり視覚です。 曲がる時.私はブレーキを掛けたものの間に合わず相手と衝突です。相手は片手で 携帯メールでブレーキ掛けてません。 女子生徒は何も言わずそのまま行きました。 私は女性並び年下なので「怪我は大丈夫」と声を掛けました.しかし反応はなしで そのままです。 警察はもっともっと運転しながら携帯する人に厳しい罰をして欲しいですよ。 

  • オートバイ進入禁止と書いてある所を走ったら違法?

    オートバイ進入禁止と書いてある堤防上の管理用道路で交通標識がない場所をオートバイで走ったら何らかの違法行為になるのでしょうか? 自転車は禁止されてないので、立ち入り自体は自由です。自転車専用道とも歩道とも書いてありません。

  • 原付での左折専用車線の通行方法その他

    私は原付で通勤していますが、判断に迷う道路が近くにあります。 自動車専用道路の側道で、3車線道路です。 一番左の車線が左折専用、真ん中が直進および右折、そして右の車線が右折専用です。 1.原付は一番左の車線を走らなければならないと聞いたことがありますが、そうなんでしょうか。 2.そうであれば、左折の矢印信号がでるのですが、その際どこにいればよいのでしょうか。 3.1がそうでなければ(真ん中の車線に居ればよいのであれば)、3車線ですが2段階右折はしなくても良いのでしょうか。 (その車線から右折できるため) よろしくお願いします。

  • 原付が勝手に移動されてて、駐禁に

    駅前のパチンコ屋の駐輪場の入り口近くに原付を停めていたら、道路に移動されてて、駐禁のワッカがつけられてました。そのパチンコ屋は駅のそばで無料なのでいつも満杯なので、道路に原付の三分の一くらいはみ出してたのですが。撤去されないのでそこは皆が停めており、今までも他へ移動されてることもありました。移動されてたのは停めてた場所から5メーター位離れた細い道路でした。(そこはよく自転車撤去が行はれる)ステッカーには側道駐車から2.8メーターとかいてあり、写真撮影済とありました。これは駐禁で反則金を払わなければいけないのでしょうか。

  • willcomのwx320k、ハンズフリーにしたい

    今使っている携帯が、wx320kなのですが、 最近車に乗る機会が増えたのでハンズフリーにしたいです。 (よく走る道が側道に止めにくいです。) Bluetooth 対応携帯ではないので、その機能は使えません。 2000円くらいのイヤホンは、電話がかかってきた時にセットにもたついて危ないので、考えていません。車体に取り付けるタイプ(?)は、一度使ったのですが、雑音がひどくて使い物になりませんでした・・。 できたら、 ・コードフリー ・かばんに携帯が入っていても通話できるBluetoothのような機能 何か良いものありましたら、教えて下さい。

  • 自動車運転中の携帯使用はなぜ禁止されているか?

    自動車運転中の携帯電話使用は禁止されていますが、 その趣旨、制度根拠は何ですか? (なぜ罰せられるのかという合理的な理由) ・携帯電話ではなく靴を耳に当てても、違反にならない →片手でハンドルを操作したり、片手を耳にあてること自体は  罰せられる合理的な根拠ではない ・ハンズフリーで通話しても、違反にはならない →携帯電話の通信機能を使用することが注意力散漫になるというわけではない ・前方を見ずに携帯画面を注視すれば違反になるのは当然だが、  携帯電話を耳にあて通話していても違反になる →「視界が不良になる」ということが根拠ではない (運転しながら、ハンズフリーで通話しつつ、靴を耳に当てて、片手で運転する行為は 携帯での通話と同じ状況なのに、不可罰となってしまうと思います。) 助手席の人との会話、カーナビの操作、片手での運転は 罰されていないことから考えると、 なぜ運転中の携帯電話使用は罰されるのでしょうか? (法律だから…、という答ではなく、なぜ罰するかという合理的な根拠を教えてください。) (前提自体が誤っているかもしれません。よろしくご教示下さい)

  • 運転中の携帯電話使用等の違反について

    こんにちは。 自動車の運転中に携帯電話を使用するのは道路交通法違反となり、反則金等が発生しますが、 この「携帯電話の使用」というのは、本当に携帯電話のみなのでしょうか? 例えば、私はカーナビにipod touchを接続し、曲を聴いているのですが、 ipod touchの操作はまるで携帯電話を操作しているように見えると思います。 これで「携帯使ってましたね?」と捕まった場合に、「これは携帯電話ではないので」という話は通用するのでしょうか? ちなみに、反則内容ですが ○携帯電話使用等(保持)  ・無線通話装置を使用  ・画像表示装置を手で保持して画像を注視 となっています。 携帯電話「等」使用となっているなら、ipodなどもアウトという気がしますが、携帯電話使用「等」となっているので微妙な感じがしますよね。 ただ、画像表示装置を手で保持して画像を注視には当たるような気がしますが・・・ でも携帯電話使用等(保持)という大前提もありますし・・・ 詳しい方教えてください。

  • 普段の生活で、これはかっこいい!!

    普段の生活で、これはかっこいい!! というものを教えてください。 いまさらですが、コンビニとかで、おさいふケータイで支払いや やたら道に詳しい等、ジャンルはなんでも良いです(笑)

このQ&Aのポイント
  • Voice Code PROのダウンロードができない問題について詳細を教えてください。
  • Windows11を使用している場合にVoice Code PROのダウンロードができない問題が発生しています。
  • ダウンロードページからのダウンロードができず、「一般的にDLされていません。開く前に信頼できることを確認してください」というエラーメッセージが表示されます。
回答を見る