• 締切済み

仕事を定期的に休んでしまいます。

miracle3535の回答

回答No.2

>自分の判断したことや言ったことが、患者さんの人生を左右すると思うと、自信がなくなります。 私も何度か経験しました。悩まないこと。 私も未だに4年間休職でうつ病です。 ストレス対策が必要かな。

noname#118933
質問者

お礼

miracle3535さん アドバイス、ありがとうございます。とても具体的な方法を教えていただき助かりました。 miracle3535さんも闘病中なのですね。どうか無理せずに、ご自愛ください。 ストレス対策、頑張ってみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今やるべき仕事について

    私は来年4月から言語聴覚士を目指して専門学校に通いたいと考えています。 現在は専業主婦をしていますが、来年4月までの約1年間 どのような働き方をした方が言語聴覚士を目指す自分にとって メリットがあるかわからず悩んでおります。 というのも、当初は少しでも病院での勤務を経験したいという 思いから医療事務の仕事をしようと考え資格をとりましたが、 未経験で仕事を探すことは難しく、なかなか仕事がみつからないのが現状です。 そのような折、派遣会社から前職に近い業務内容で仕事の話を いただいたのですが、それをうけるかこのまま医療事務の仕事を探すかどちらがよいか悩んでいます。 話を頂いた派遣で働く場合は給料もよく、1年でかなり貯金ができそうですが、 医療事務の仕事をした場合は給料が安いので1年働いてもあまり貯金はできそうにないし、 そもそも仕事を見つけることができるか不安です。 しかし病院での勤務経験が得られる事はこれから言語聴覚士を目指すにあたり 少しでも役に立つのではないか?とも思います。 貯金を少しでも増やすか、 病院での勤務を経験するか(言語聴覚士をやるにあたり役立ちますか?) どちらがよりよい選択なのか 実際に言語聴覚士をされている方、または目指している方など詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに現在最低限の貯金(学費程度)しかないので  今後の生活を考えると少しでも貯金を増やしておきたいという状況です

  • 言語聴覚士の仕事中の服装

    いつもお世話になっています。 言語聴覚士の方々は、仕事中は白衣を着て仕事をしているのですか。 理学療法士や作業療法士は白衣を着て仕事をしていますが、言語聴覚士の方はどうなのかと気になり質問してみました。 回答を宜しくお願いします。

  • 仕事について

    今の職場は家から遠く、仕事内容にも不満があり、先輩ともうまくいきません。 だから今のところを辞めたいのですがなかなか辞めさせてもらえません。このまま今の職場に居続けるのか、今の職場を辞めて家の近くで同じ仕事を探すか、職種自体を変えるか、迷ってきています。 自分としてはスパっと辞めて近場で同じ業種を探したいと思っているんですが…

  • 言語聴覚士のお仕事について知りたいです

    現在、大学二回生の女性です。 将来のことを少しづつ考え始めました。 人に<必要とされる職業>につきたい、と思っています。 今通っている大学で、言語学を一年間学びました。 そこで、言語聴覚士という職業に興味をもちました。 ただ、今まで福祉の方面でのボランティア活動をしたこともないし、はたして自分が言語聴覚士となってやっていける精神力をもっているのか、と自信がありません。 そこで、質問です。 学生の私が、言語聴覚士の方のお仕事を見学したり、お話を伺えたり、ボランティア活動として言語障害のあるかたに何かお手伝いできる場はあるのでしょうか? ボランティア活動を通じて少しでも言語聴覚士というお仕事を体験できたらなと思っています。

  • 聴覚障害者を支援する仕事をしたい

    こんばんは! 私は福祉の仕事に興味があっていろいろと調べてみたら自分が一番やりがいがありそうだと思った仕事が障害をもったかたを支援する仕事だと思いました。 昔、私はNHKの手話の番組を食い入るように観てた時期があり、そのときから手話を仕事で使いたいと少し思うようになりました。(しかし、私は聴覚に障害をもっていません) ネットで調べたのですが職種の名前しか載ってないサイトしか見つからなかったので仕事の内容とかよくわかりません。 なのでどのような仕事があるのか、どういう内容なのか、もし、詳しいかたがいましたら教えて下さい。 ちなみに聴覚障害者のかただけを集めた(私のような支援するがわの人は除く)職場などで一緒に仕事をするみたいな職場が一番理想なのですが、そのような仕事ってありますか? このような仕事に詳しいかたは教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 仕事を辞めるかどうか

     お世話になっております。ご相談がありますのでよろしくお願いします。  現在、30代の男性です。やりたい仕事があったので専門職の国家資格を取得し、夏より新しい職場に転職しました。  面接ではその資格を活かした職種での採用でしたが、実際入社してみると全く違う職種にされ、せっかく前の仕事を辞めてまで入社したのに話が違い困っています。その面接時の職種は別の人を採用したらしくもう枠がないので、近い将来に私がその希望の職種に異動ということはないそうです。  ここで私は悩んでいます。やはり、せっかくやりたい仕事のために資格を取ったので、数ヶ月しか勤めていないのですが速やかにそれができる新しい職場を目指すか、または、その資格は公務員試験の専門職での試験もあるので浪人をして公務員試験を受験するか、はたまた、今の職場で与えられた仕事をがんばるか、非常に悩んでいます。  30歳を少しばかり過ぎてしまったので、すぐに今退職をして行動をするのが少し腰が引けて悩んでいます。  多くのアドバイス、参考意見、経験談をお聞かせいただきたく思いますので、よろしくお願いします、  

  • 医療関係の仕事について

    就職を考えています。 医療関係の仕事で 資格が比較的、短期間で取得できる職種、または資格は必要ない職種 病院内の職種はもちろん、他にも医療にかかわる仕事で どのような職種があるかわかる方いらっしゃいますか。 資格が必要な物は資格名、 仕事の内容も具体的に書いていただけるとありがたいです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 仕事と結婚

    初めまして。 私は26才の会社員です。 彼(26才)と結婚を前提に付き合っていて、私はできるだけ彼を支えていきたいと考えているのですが…。 彼には夢があり、今働きながら資格を取るために勉強中です。 私もそんな彼を支えたいと思い、一ヶ月前に彼と同じような職種に転職しました。 (…他にいい仕事がなかったという事もありましたが) が、今まで勤めてきた業種と全く異なった世界なので、仕事に馴染めずにいます。 ついイラついて彼に当たってしまい、仕事も二週間に一回の割合でズル休みしてしまいます。>< そんな私にも、変わらず彼は優しく接してくれ、支えようと決めた私に感謝しているそうです。 一度決めたことなので、我慢していかなきゃと思うほど、ストレスから彼につめたく当たってしまいます。 これは間違った選択だったのでしょうか…? よろしくお願いします。m(__)m

  • 言語聴覚士の就職について

    今高校2年生で、言語聴覚士という仕事があるのを知りました。パソコンで調べて読んだのですが、この仕事は病院や老人ホームに勤めるのですか?私はあまり高齢者によいイメージを持っていません…。なので老人ホームに勤めるならば仕事できるのかな…と思いました。 嫌いってほどではないのですが、介護などの世話がちょっと億劫かなぁ…なんて思っちゃったんです……。 もし言語聴覚士になるならば、患者さんに高齢者の方がいると思うんですが、やはり病院も患者さんは高齢者の方が多いんですか? また介護などの仕事もするのですか? 教えて下さいm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 言語聴覚士の資格と将来性について

    唐突な質問で申し訳ありませんが、現在、言語聴覚士の資格に興味があり、専門学校に通うかどうか迷っています。この資格に将来性があるのかどうか、また実際の現場での仕事内容と職場での待遇を詳しくお聞きしたいので、ご回答の方をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう