• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分すら守れない人も、他人を守らなきゃいけないのですか?)

自分すら守れない人も、他人を守らなきゃいけないのですか?

05290907の回答

  • 05290907
  • ベストアンサー率31% (68/213)
回答No.4

難しい問題ですね。 村人は悪くはないですね。自分達も厳しい状態なのに他人に優しくする余裕はないと思います。自分が生きるのに精一杯な訳ですから。 村人も分ける食べ物があるなら、分けてたと思いますし。 でもお嫁さんからしたら、家があるだけで羨ましいんです。 村が貧しいとかの考えはないと思います。 “家もある、ホントは食べ物あるんじゃないの?”こう考え、恨みに変わり妖怪になってしまったんではないでしょうか。人より環境や時代が悪いと思います。 イジメは別ですね。 生きる、死ぬの極限状態ではないじゃないですか。 ムカックとか人と違うとか気に食わないからって、イジメるのはどうなんでしょうか。 イジメは自分が味方になる事で、イジメられてる子の救いになれるかもしれません。 それにイジメとかを見てみぬフリをする奴はイジメる奴と同類って事です。私はイジメとか嫌いなので仲裁に入ったり、イジメグループと言い争いをした事もあります。それでボコられた事もあります。 でも間違った事はしてないし、こいつらと同類になるぐらいなら・・・って思いましたね。 イジメする奴は信用できないです。 弱いやつがイジメられるんじゃない。弱いからイジメる側になって、自分より下のやつを作り上げたいんだろ?って思います。でも恨みを買いますからね・・・。悪い事したら自分に返ってくるんです。 見てみぬ振りが悪いとはいいません。ですが、何か出来るんじゃないでしょうか。 貧困は難しいですが、イジメは戦えばなくなると思います。

noname#115423
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >>でもお嫁さんからしたら、家があるだけで羨ましいんです。 村が貧しいとかの考えはないと思います。 “家もある、ホントは食べ物あるんじゃないの?”こう考え、恨みに変わり妖怪になってしまったんではないでしょうか。人より環境や時代が悪いと思います。 家を追われた嫁さんから見れば、 家があるだけでも、暮らせてるだけでも相当眩しいですよね。 環境が悪い・・・同意です。 やってきたことがすさまじく悪い人も、 それ相応の最低の環境下で過ごしてきた、 って人を見ると、何か胸が苦しくなります。 いじめに関してですが、 >>ムカックとか人と違うとか気に食わないからって、イジメるのはどうなんでしょうか。 自分がなぜいじめられたか、今はもう解らないんですが、 見てきたものに関して言えば、 たとえば、「あいつが~してきた!!」とか 「あいつ~に・・・したんだぜ!!」とか そんなのが多かったですね。 そういうのもあって、 見てるだけだったっていうのもありますがね。 >>それにイジメとかを見てみぬフリをする奴はイジメる奴と同類って事です。私はイジメとか嫌いなので仲裁に入ったり、イジメグループと言い争いをした事もあります。それでボコられた事もあります。 それができないから、見て見ぬふりをするのでは? それができれば、いいんだろうけど。 実際、自分も喧嘩っ早いですし、 力で物を解決したこともありますが、 力じゃあ救おうとした人でさえ、 救えなかったです。 言い争いしても、何を訴え掛けても、 誰も聞いてくれなかったですし。 実際、行動できるあなたは強いですね。 ボコられるから間違いじゃないですし、 逆に危険を顧みず行動できるのは相当すごいですよ。 中高生の場合、喧嘩の強さ云々の価値観ですし、 そんな中で闘えたあなたは強い人です。 >>弱いやつがイジメられるんじゃない。弱いからイジメる側になって、自分より下のやつを作り上げたいんだろ?って思います。でも恨みを買いますからね・・・。悪い事したら自分に返ってくるんです。 実際、いじめる人も、それを見てる人も、いじめられる人も 全員、"弱い"んだと思いますよ。 みんな一様だからこそ、いじめる人は上に立ちたいんだろうね。 確かに曲がったことする奴って必ずすごい目にあいますよね。 中一の頃の話で、クラスで人を脅してたり、授業中妨害行動に出てたやつが、 二学期の後半ぐらいになると、図書室で過ごすようになるぐらい、 皆から報復されたそうです。 客観的に見れば、因果応報です。 が、やりすぎですね。 >>見てみぬ振りが悪いとはいいません。ですが、何か出来るんじゃないでしょうか。 だからこそ、弱い奴が強くなってほしいですね。 助けられるんじゃなくて。 でも、する側、される側が変わるだけな気もしますが。 とても参考になりました!! 素晴らしいご意見、ありがとです!!

関連するQ&A

  • 人を見下してしまう自分を変えたい!

    読んでいただきありがとうございます。私は今高校生の女です。家族に「お前は人を見下してる」と言われ、自分を振り返ってみるとかなり嫌な奴だと思いました。 私は小学生の時にいじめに遭いました。昨日まで仲良かったはずの友達がわたしをいきなり避けるようになりました。私を仲間外れにして悪口まで言うようになりました。その時から私は人と向き合うのを避けました。この人はこんな人だから、こんな方法でしか感情を表せない可哀相な人なんだ、と自分は違う場所にいるんだと他人を見下すようになりました。そうしないと生きていけなくて、自分の存在している意味が分からなくて。 それから中学に入っても私は私をいじめた子だけじゃなくて、どんどん見下すようになりました。恥ずかしいことです。高校もそんな人たちと一緒になりたくなくて県内の進学校を選びました。 今私はその高校に入りました。でもまわりの子たちがいい人すぎて、見下すなんてもんじゃなくて、私はなんだか今までの自分に悲しくなってしまって…。 こんな自分を変えたいです。 アドバイスをお願いします!

  • 自分の愛車を傷つけられたらどうします?

    1:例えば自分が愛車を乗っている時にヤンキー数名と目が合って近づいてきて、ボンネットに乗られたり蹴られたりしたらどうします? 相手は数名、こちらは1人だけです。 2:例えば過去にイジメをしてきたりした人と自分が車に乗っている時に遭遇して、「よぉ、何お前みたいなやつがこんな車乗ってんの?」とかいいながら蹴ってきたらどうします? しかも相手は明らかに自分よりも強い。 異常の2点についてお答え下さい。 自分は上記2点が起こった事を想像して未だに車やバイクが買えていません。 私も自分が好きな様に、自由な気持ちで車に乗りたいのですが・・・。

  • 自分を嫌う人と接していくには?

    自分を嫌う人と接していくには? 職場で自分の事が嫌いだという人がいます。私は男性、相手は女性です。 面と向かって言われてしまいました。そのとき、ここに書くことがためらわれるくらい、救いようがない人格否定を言葉で受けました。 私はそのとき、相手の非には目をつぶり、自分に非がある部分はきちんとお詫びしましたが、あからさまに嫌いという態度を今もとり続けられています。 仕事は最低限しか手伝わないとも言われました。 原因としては、たぶん、私が相手のプライドを傷つけてしまったことにあるんだと思います。 後日、「つらい胸の内を話してくれてありがとう」と伝え、仲直りしたい旨を伝えました。 しかし、まだ、嫌いという態度やあからさまな差別的態度をとり続けられています。 私はその人以外とはうまく人間関係を作れていて、職場でも慕ってくれる同僚が何人かいます。 しかし、自分にも非があることで嫌われてしまっていることが、気になってしかたありません。 なんだか、生きる力がわいてこないときもあります。休日も考え続けていることがあります。 友人は「そんなやつ、切ってしまえばいいじゃん。どうでもいいって。」と言います。 でも私は正直、その人のことは、嫌いにはなれません。なぜなら、けんかする前にとってもいいところがあったことをいろいろ知っているし、自分にも非があるところがあるとわかっているからです。自分が関わったことで、その人のいやなところを表に引き出し、その人の人生にいやな時期を作ってしまったことが悔やまれます。 時間が解決してくれることを願っていますが、正直、難しいかもしれない、とも感じています。 でも、あからさまな差別的態度がきえるくらいまで、普通に仕事をするくらいには、戻れたらと願ってしまいます。 自分を嫌いだと自分にわかるようにアピールしてくる人に、私はこれからにどう接していけばいいのでしょうか? また、同じ職場で、自分は他の人と明るく過ごしていていいのでしょうか? どなたかアドバイスをしていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパの女料理人

    10年位前にテレビで観た映画で、今でも思い出すので気になり、題名がわかればと投稿してみました。 ヨーロッパの数百年くらい前の話でルイ何世とかいっていた時代、主人公はフランスの名店の有名な女性料理人であったが、上流社会の駆け引きなどに見切りをつけて、海を渡りある村にやってきた。パリでは彼女の料理人としての腕は力があり、王達は専属料理人として彼女を獲得するためなら戦争をすると言われるほどの実力がある 自分の素性を知らない村で生活する事を決めて、二人のお婆さんの家で食事をつくることになり、一緒に住む事になった。 主人公は、 喧嘩ばかりで仲の悪い村人のために食事会を計画し、最後には戒律の厳しい村人が見たこともない見事な料理を食べて皆が幸せになった。そんな話だったと思います。※料理人としての才能とたくましさで男性のように力強く見えて、勇ましい。ショコラという映画も食べ物を通して人を感動させたり変化を与えたりしているがその点で似ていると思います。 以上ですが、キャストはハリウッドなど有名俳優ではなく、劇場公開もされていないのではと思う。漠然としか覚えていませんが、何かヒントがあればと思います。よろしくお願いします

  • 見下されやすい人

    私は他人に見下される傾向があり、悩んでいます。 例えば私のほうが結果が少しでも良いと、「まじこんな奴に負けるの悔しくない?」「悔しい、何でこんな奴に」と言われてしまいます。 冗談で言っているのなら悩むこともないのですが、本気で言われているのが分かるので悩んでいます(いじめまではいかないにしても、それに近いような空気は感じています)。 大抵の人ならこのように言われることもないでしょうから、原因は私にあるのだと思います。しかし、自分では原因が分からないので困っています。 見下されやすい人には、どのような原因があるのでしょうか。

  • 昔話のタイトルを教えてください

    恐らく、一般的な「昔話」として存在しているのでしょうが、相当昔に「マンガ日本昔話」で見たということで、カテゴリーは「アニメ」といたしました。 断片的な情報で検索になかなか引っかからないので、以下の昔話のタイトルがお分かりになる方、お教えいただければ幸いです(中には誤っている情報もあるかもしれません。その点を何卒お含みおき願います)。 ・巨人が主人公です。 ・村人と仲良くなりたがりますが、その大きさゆえ、逆に村人に迷惑をかけっぱなしとなり、ついには村人に疎まれます。 ・そこへ神様(アニメでは貧乏神っぽかったような)が現れ、村人と友達になる方法を教えてやると言い、村の外れで寝ている(その代わり、例え、自分の周りで何が起こっても絶対に起きないこと)よう唆します。 ・巨人は実行し、気の遠くなるような年月が経過します。その間、巨人は土埃にさらされ、やがてそれが付着し堆積していった巨人自身が山と化していきます。 ・ある日、巨人が目覚めると、大地と一体化し山となった自身に気付きます。山には多くの村人が訪れ、麓の村を潤していました。巨人の夢は叶いましたが、何分動けなくなった自分が情けなくなり、大粒の涙を流しました。涙は、山から麓の村へと一筋の川となって、流れていきました。 以上です。秒殺で号泣したのを覚えています。

  • ビジネス上でどれだけ他人を思いやれるか?

    39歳女性ですが年齢・経験とともに他人を指導したり、悩みを聞く側になってしまいました。 先日も30代の女性社員が涙こぼしながら私に相談してきました。 私は人が良い訳ではありませんがついつい、相談に乗ってしまい聞いてあげてしまうんです。 話しやすいのか?親身になって話します。 そこでこのサイトのビジネスに関連したカテをいろいろ見ましたが 人間関係や転職相談などは「弱いものいじめ」みたくかなり酷いことが書かれていました。 果たしてそういう回答者さんたちは実際の場では本当にそれだけのことをやっているのでしょうか? 普段は言えずに顔も見えないところだから大きなことが言える!・・・ そういう人が多いなあと感じましたがいかがでしょうか? 話は転じますが、しばらく前に実家に遊びに行ってリビングで兄と父とテレビを見ていたら 2年位前のリーマンショックで派遣切りに遭った私と同年代の男性が取材されていて 住居・食料の確保から始まり奮起して起業されてるという過程が取り上げられていました。 こういう人はごく稀かも知れませんが実際にいらっしゃるのですね? 兄は「もうこうに報道されているのはほぼ成功しかかっていることだな」 この男は「世の中の奴、今に見てろよ!!と思っているはずだ」と言ってました。 きっと、「上司の前で冷や汗かきながらヘナヘナしている人をいつか鼻で笑ってやる」と思っているでしょうか? ちなみに兄は起業して10年になります。40代半ばです。 脱サラして小さいながらも自分で経営してます。リストラではありません。 経営者からみた見方とサラリーマンからの見方では格段に違いがありますよね? 話を戻しますが他人のことまで考えられない人はまだ器量が小さい証拠でしょうか? 私は他人との会話で得たものを糧にして伸びてきた経験も結構あるので常に考えています。 ちょっとしたきっかけからスパイスを感じ奮闘するって素晴らしいと思いませんか? ※ 人がいいと損をするとか小さい会社は倒産も簡単などのご意見はシャットアウトです。

  • 自分の子供はどっちがいいですか?

    いじめの 被害者 加害者 どちらがいいですか? 因みに私は、加害者です いじめの加害者って、世渡り上手で、明るくて、大人受け、周りに人が集まるから、自分の子供は断然加害者側がよいです

  • 人に笑われる意味

    先日、とある場所において、とある人達から大変不愉快な思いをしました。その内容は表題にもあるように、ある人達から嘲笑といった意味合いで笑われたからです。 しかし、嘲笑される意味合いやその原因が全く分かりません。自分に至らない点があるのなら、反省し改善しなければなりませんが、それも思い浮かびません。 そういった点において、これは自分に対するいじめではないかと感じています。いじめは程度の問題もありますが、本人がそれをいじめだと感じればいじめだと思います。 これらを改善したり、対策を講じる手立てはありませんか? 何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 人は何故?

    人は何故いじめとか大人子供限らず被害者ばかりを責める人が多いのでしょうか? 被害者が悲鳴をあげて訴えても被害者ばかりを責めて加害者側からのいじめ悪化それはなぜ? いじめてる加害者側の方がよく権力者になってる確率高いですけど… 今の時代幼稚園とかでも被害者の苦しみなどそうこと学ぶそう。昔は被害者側の方が悪いというふうに言われてた事も影響あるのか?  酷い人だとDVしたりDVって弱い者いじめてそうじゃない人には優しくしたりと人として面倒くさく自分は優しいとか面倒みったってる気になって勘違いしてる人が多い! 加害者はなぜいじめを認めないの? 被害者の人はよく覚えてるのに加害者はいじめてた事を覚えない事多い訳?  普通に証拠残ってたら警察行になってもおかしくないいじめ受けててもとうのいじめてた本人は覚えてないのに被害者は覚えてるというしかも加害者側の方からよりせめてくる。上に相談しても治らないから宛にならん リーダーでもないのにその人が誰リーダーやってもリーダーみたいになってる。怒られる内容はじめは良いのよこちらも悪いって思うから謝るが…その後が1言二言多い先輩でよりストレスになるそんな事言わんでもええやんって思う事 突然何も悪いことしてないのに怒鳴り散らしてきたりとかどう? いじめのターゲットにされてる自分いじめのターゲットで辞めた人がいてその人が辞めてから。 調べたら診断書出して労基一度入ってだめでもう一度同じ事で労基入ったら逮捕に至る可能性もあるそうです。