• ベストアンサー

野菜編:どの程度洗いますか?皆さんの価値観教えて!

食器洗いも嫌いだけど 野菜洗いも大いに嫌いなんです よくリクエストが多い鍋料理  友人たちは「洗って切るだけでいいから楽でいいじゃん♪」って言いますけど 私はその野菜を洗うのがホント嫌で嫌で(ーー; それなら手の込んだ料理をするほうが全然気が楽です よくTV見ていて お好み焼きのお店なんか キャベツを丸のまま ザクザク切って使ってたりしますよね きのこも洗わない方がいいって話も耳にしますが… そこで 野菜って本当の所 どの程度洗いますか? キャベツや白菜なんか 表の2~3枚はがしてそのまま使いますか?残ったら冷蔵庫に保存して次の日使うときも洗わず調理しますか? 友人はニンジンなんか泥付でないから、洗わず皮をピーラーでむいてそのまま切ってましたが そんなものでしょうか? 私は殆どすべての野菜を水で洗います キャベツ・レタスなんかたとえ表の葉を2・3枚はがしても洗いますし、残って冷蔵庫に入れたら次の日も その葉を洗います えぇ!私は洗わないよ だけどこの野菜は絶対に洗う!野菜とは限らず果物でもいいです 皆さんの価値観で結構です 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaborin
  • ベストアンサー率22% (13/59)
回答No.1

飲食店の調理場でバイトして4年目になるものです。 洗うものは基本的に料理を出すさらに直接触れる部分があるものか、生で食べるものですね。 >レモン、ジャガイモ、サラダのレタス、キャベツ、トマト、りんごなんかは洗います。 あと、皮をむくものや、焼いて食べるものは洗いません。 >大根、にんじん、ピーマン、たまねぎ、なす、きのこ類、かぼちゃ バイトでの癖が付いてしまっているので家でも同じように洗うものと洗わないものと決まっていますね。

xiao_lee
質問者

お礼

参考になる回答をありがとうございました 良くTVでも飲食店の調理シーンを映していますが 茄子など洗わずにぺティナイフで切ってフライパンへ… 本当だったのですね これで調理も楽になります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

基本的には、土や農薬がついていそうなものは洗います。 (土にも農薬いっぱい入っていそう) 洗わないのは、培養栽培の「もやし」や「きのこ」程度です。 農薬・・・後がこわいです~。

xiao_lee
質問者

お礼

おおっ! もやし 洗いませんか? 助かります あれ洗うの面倒で。。。 汚れていそうにもないのに 確かに 土が付いているものは 良く洗います 農薬もさることながら 雑菌も心配ですから 回答 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.2

コンバンハ。 きのこは洗いませんねぇ・・・ ぬめりが出て嫌なので。しいたけは洗わずにはたいています。 にんじんはその日によりけりですね・・・ でも大概洗うかな? 肉じゃがの時は皮を剥くけれど、カレーの時は皮なんて剥きません。 にんじんの皮に栄養素があるのでなるべく皮がついたまま調理する事を心掛けています。 キャベツは1玉買って半分使うとしたら、 残りの半分はジップロックして使うときに切った後洗います。すぐに使う半玉も切ってから洗います。 (洗うといってもゆすぐ程度ですが) レタスもキャベツと似ています。 白菜は根元のところは土が入ったまま売られている事もあるので丁寧に洗います。 食べていて「ジャリッ」ってなったら嫌ですもんね^^; 果物については、 林檎、イチゴ、桃、梨などそのままでも食べられるものは 軽く洗います。 ただし、林檎についているワックスが嫌いなので、 林檎だけは結構キュッキュと洗っています。 私はこんな感じです。 長くなりスイマセン。

xiao_lee
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうなんですよね 野菜とか果物って皮に栄養が多いってききます 食べてて「ジャリッ」は嫌ですね  軽くすすぐ程度なら だいぶ 軽減されます 参考になる 丁寧な回答をありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野菜嫌いでも食べられる野菜料理

    極度の野菜嫌いです 好んで食べる野菜が、キャベツ、キュウリ、白菜くらいです 理由は味があんまり無いからです 味が強い、トマト、ナスビ、ピーマンなどは苦手です 最近一人暮らしを始めたので野菜を少しでも食べようと思いました(実家にいる間は全く野菜食べてないです) 自炊するつもりなのですが、野菜を使った料理が野菜炒めくらいしか思い浮かびません 豚肉とか白菜とかをお鍋で煮込むと美味しい、と会社の人に教えてもらいましたが、今は夏場なのでお鍋は厳しいかな、と 一人暮らし用の冷蔵庫(冷蔵部分が70リットル)なのでたくさん買いすぎると入りきりません 野菜嫌いでも食べれる野菜料理って何かありませんか?

  • 野菜の洗い方

    料理番組を見ていると野菜を洗わずに調理しているのがきになります。(特にキャベツや白菜など葉もの)農薬やほこりがついていて汚いと思うのですが・・・私はいつも洗いますが皆さんはどうですか?洗わず使うものなのでしょうか?

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

  • 野菜室に入れずに野菜を長持ちさせるには?

    冷蔵庫に野菜室がなくこの夏が心配です・・ 冷蔵庫を買い換えれば話が早いのですが予算が無く・・・ 野菜室が無くても野菜を長持ちさせる方法は無いでしょうか? ちなみによく購入する野菜は・白菜・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・ジャガイモ・ニラ・ネギといったごくごく普通なものばかりです。

  • 冷蔵庫の野菜って?

    冷蔵庫の野菜って購入してどれくらいもつものなんでしょうか? ただいま冷蔵庫には ・玉ねぎ ・にんじん ・キャベツ ・白菜 ・ジャガイモ 玉ねぎとジャガイモは冷蔵庫に入れなくてもいいように思っているのですが、どうでしょうか? すべて採りたてとします。

  • これって普通ですか?

    うちの旦那は料理に入っている野菜(特にレタス、キャベツ、白菜)の区別ができません。 コンビニなどのサラダに入っているのもレタスかキャベツかわからないみたいです。 ちなみに旦那は33才です。男の人ってみんなこんな感じなのでしょうか?

  • 野菜嫌いな私が作れる簡単レシピ

    いつもお世話になっています。 野菜嫌いの私は基本的に自分が食べれる野菜でしか料理が作れません。(大根・レタス・キャベツ・もやし・ニラ・ごぼう・ナンキン・じゃがいもは好きです。たまねぎは嫌いやけど多少使います) 買い物に行っても買う野菜は決まってるし、たまに苦手野菜を買うのですが絶対半分くらい冷蔵庫で腐らせてしまいます。 食卓に野菜が出ない日が週の半分くらいあります。 このままでは主人や父の健康面がすごく心配です。 フルタイム(正社員)で仕事をしているのと、主人が夜勤の仕事をしているため、平日は会社から帰ってから主人が出て行くまでの1時間半の間に食事の用意とお弁当を作らなくてはいけないので料理に時間がかけれません。 のでので・・・栄養価たっぷりで短時間にできる野菜料理のレシピを教えてください! 宜しくお願いします☆

  • 野菜の冷凍方法

    次の中で、生のまま 冷凍できる野菜は、ありますか? キャベツ 白菜 人参

  • 野菜やおかずの保存期間

    こんばんは。 もうすぐ大学生で一人暮らしをします。 料理はするのですが野菜などの保存期間がわかりません。 調べたのですが明確な日数が書いてあるところがあまりなかったので。 ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ピーマン・なす ・キャベツ・レタス・白菜・もやし・葉物・きゅうり・トマト ・かぼちゃ・大根・長ネギ・ニラ・きのこ類・肉・麺類 また炒め物・煮物・スープ系についても保存方法とだいたいの日数を教えてください(冷蔵の場合)。 あと餃子やハンバーグは焼いてから冷蔵・冷凍保存するのですか? 宜しくお願いします。

  • 野菜は洗ってから食べますか

    最近野菜をサラダなどにして食べるようになったのですが、(スーパーなどで買ってきた野菜ですが)みなさん洗ってから食べますか? ニンジンやナスなどは洗いやすいと思うのですけれど、キャベツやレタスはどうも洗いにくく、水で表面を濡らす程度になってしまいます。それでも1枚づつめくって洗おうと思うと手間がかかり、あまり洗えた感じがしないので、それなら洗わない方がマシじゃないかと思います。そういったことから面倒になってしまい、冷蔵庫の中で腐らせてしまうこともあります。そのまま冷蔵庫から出して包丁で切るだけならいいのに・・・と思うわけです。 昔は親から洗って食べるように言われていたのですけど、時代は変わって農薬などに厳しくなってきているので洗わず食べても昔ほど影響はないんじゃ無いかと漠然と思いこんでますw みなさんはどう思いますか。どうしてますか。