• ベストアンサー

バイトがしたい・・・

vomimimiの回答

  • ベストアンサー
  • vomimimi
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.1

失敗するのは怖いですよね。 人に迷惑をかけるし、自分も恥ずかしいし。 ただ失敗は誰でもします。 皆、失敗を繰り返して過ごしています。 おじい様の農家のお手伝いについて >自分の失敗で利益が下がる と考えてしまうのはわかります。 これについては、 失敗して利益が下がる事より、失敗しても毎日(週何回でも)手伝ってもらえる方が 嬉しいと思います。 もしも集中力が1日続かないのであれば、半日でも良いと思います。 続ける事が大事だと思います。 そして毎日(週何回でも)続ける事によって 質問者様もそのお仕事(今は農家)について学べると思います。 それによって仕事に慣れれば集中すべき所、それ程集中しなくていい所が 見えてきて、今まで程辛く感じなくなって仕事の楽しさも見えてくるかもしれません。 質問者様はお若いのでバイトを探せば見つかると思います。 ただ今、目の前にやらせてもらえるお仕事があるのですから 3ヶ月くらい「週何回、何時から何時に仕事をする」とおじい様と約束をして やってみるのはどうでしょう。 そうすれば質問者様自身「やり遂げた」という自信になって、 バイトの面談の時に「期間限定の仕事をやり遂げた」とアピールできるので 採用する側に「雇用したい」と思わせる武器になると思います。 「失敗は成功の母」と言いますので、失敗した時やそれを指摘された時には この言葉をお腹の中で唱えてみてはいかがでしょう。 また失敗を指摘してくれた人(自分を含めて)には感謝してみるといいかも。 言ってくれる人って意外と少なかったりしますよ。

joytosh17
質問者

お礼

回答ありがとうございます! あなたの仰るとおり、まずは家の手伝いから頑張ってみます。 「失敗は成功の母」、心に留めておきます。 本当にありがとうございました。頑張ります。

関連するQ&A

  • ハムスターが亡くなったショックでバイトを休むのはだ

    ハムスターが亡くなったショックでバイトを休むのはだめですか? 昨日の夜に大事にしていたハムスターが亡くなりました。飼い始めて4ヶ月しか経っていないです。原因は寒さだと思います。ヒーターなど付けていなかったので、その日にハムスター用のホットカーペットを買って家に帰ってきたらもう遅かってすごく後悔しています。昨日の朝、ハムスターが餌を食べていないことに気づきました。ゲージを見て見たらハムスターが動いていたので、触って確認もせずに、寝ていると思ってそのまま出かけました。帰ってきて見ても餌が減ってなくておかしいなとおもって触ったところ呼吸はしていましたが少し冷たくて、すぐタオルとカイロと手とコタツの隅の方で温めました。1度目を開けてくれて、動きましたが、また目を閉じてしまって、それを繰り返して、最後頑張って目を開いてこっちを見てくれて、息を引き取りました。私は朝に触って確かめていたらよかった、暖かくしてあげていたらよかったとすごく後悔しています。夢にも出てきて朝から涙が止まりません。ハムスターとゲージや餌などをバイトして貯めたお金でかって、愛情を注いできたつもりなのですごくショックで立ち直れません。私がもっとしっかりしていればこの子は死なずに済んだのに、とずっと考えては泣いてしまいます。なにか別のことに集中していないと、涙が止まらなくなります。きっと苦しいなかほぼ一日頑張って耐えてくれていたんだな、待っててくれたのかな、なんて考えてしまってすごく胸が苦しいです。今日は学校に行かなくては行けない理由があるのでいきます。泣いてしまうかもしれないけど、友達に心配かけたくないのでできるだけ頑張ります。 問題はバイトです。私は普段から週二でバイトしていて、身体を崩しやすく体調不良で休むことが多いです。年末はバイトに入れないので、今年のバイトはあと今日と金曜日だけです。なのでこれ以上休めないです。私は辛いことがあるとよく失敗してしまうので、今日はバイトに集中できそうにもなくて大きな失敗をしてしまいそうで怖いです。少し失敗してしまっただけで泣いてしまいそうです。でもこれ以上休むのは良くないような気がします。バイト先に説明しても、たかがハムスター1匹のことで休むなんて、と思われてしまいそうです。ここでバイトを休むのは甘えですか?

  • 生活保護者のバイトについて

    生活保護者の友人から、 「バイトをしたいから名前をかして欲しい」という相談を受けました。 僕の名前でバイトをしたいそうなのですが、 理由を聞くと、 「生活保護の給付金がバイトをした事により削られてしまう」 と言ってました。 バイト程度なので、名前を貸すのはいいのですが、 当然、その友人のバイトの分を確定申告をしなければ いけないと思うのですが、 (1)例えば、その人のバイトの収入が○○万以下なら 確定申告をしなくても大丈夫とかありますか? (2)確定申告をした場合、僕自身に不利益がありますか? (住民税が上がるとか?) 僕自身は、サラリーマン(身体障害者2級)です。

  • バイトをするのが怖いです

    こんばんは。 大学2年生(今年3年生)の女です。 私は大学に入ってからバイトを一回もしていません。 高校1・2年生の時にスーパーでバイトしていましたが、その時の事がトラウマで踏み切れないまま何年も経ってしまって、時間が経てば経つほど自信が無くなり、悩んでいます。 具体的には、ミスとかクレームが一番怖いです。 誰にでもあるとは思うんですけど、高校生の時の、怒られたり沢山迷惑かけてしまって何日も立ち直れなかった思い出が昨日のことのようによみがえってきて一人で落ち込む事があります。 それに、飲食店だったら、人前で持ってる物落としたらどうしようとか、注文間違えたらどうしようなどなど失敗の想像ばっかり膨らんで踏み切れません。。 それともう一つ理由があるんですが、私はものっっっすごい上がり性で、社会復帰だ!と始めた派遣は毎回行くところが違うので、いつも心臓バクバクで心身共に疲れてしまって最近は全く仕事をしなくなってしまいました。 日常生活だと、知らない人からの電話を受けたりかけたりも心臓バクバクもので、バイトの面接の電話の時点で気分が悪くなってしまいます。 例えバイトに受かったとしても緊張でガタブルだったらミス連発だろうし、想像しただけでも心拍数が上がります。 その変な想像力がいけないとは思うんですけど・・・(>_<) でも、このままニートにだけはなりたくないし、正直、大学生でお嬢様でもないのにバイトしてないってかなり後ろめたいです。 実際学校でも「バイト何してるの?」って聞かれるので大学生にとってバイトは大前提みたいな部分があると思います。 親からバイトしろとは言われてませんけど、若干家計が傾きつつあるのでやらなきゃって思ってるのに出来ない生ぬるい自分が嫌いです。 相談する人が居なくて本当に助けて欲しいです。

  • バイトの悩み

    こんにちは。私は高校2年生の女子です。 春から始めたバイトの悩みについて皆様にアドバイスしてほしくて、投稿しました。 私がやっているバイトは個人経営の飲食店で、毎日午後5時からで、コースや(魚介類)お酒がメインのお店です。 店主とバイト(私を含めて2人)プラス忙しい時のお手伝いさんが1人と言う人数が少ないです。時給は750円 店主は主に料理と会計。バイトは接客、洗い物、掃除、盛り付けとやることが多いです。 もう一人のバイトは大学3年生の外国人で三年間働いてる方で、最近は学校の勉強が大変だからい1ヶ月に2回くらいしか来てなく、私がほとんど毎週休みもなく働いています。 まず悩みは、店主の態度です。自分の店だからと言うのは分かるのですが、私が初めた 当初からとにかく自分の思い通りに出来ないと怒鳴る。私は初めてのバイトでお酒を作ることも初めてで戸惑ったり、間違えるのは仕方ないのに、分からないなら聞けだとかタダ働きにするぞとかあなたの時給から失敗した分引くからなとか、バイトを初めて2日から 実習期間もなく、外国人の先輩から教わった記憶で働くことしかできませんでした。それなのにに、完璧に出来ないといけない。分からないなら聞けと言われるが怒りながら、、、そりゃきききたいのに聞く気にもなれませんでした。 今はそのような失敗も怒鳴る事もないのですが、あの時を思い出すとぞっとします。 普段は忙しくても私がやりくりして順調に出来るのですが、忙しい時(宴会、忘年会) さなど予約がいっぱいで二階を使うときは私と外国人の先輩とお手伝いの年配の方でやります。 店主は外国人の先輩にはほとんど怒らず、とにかくかばってる感じがします。確かに三年間働いてると言うのもありますが、理不尽な事が多々あります。 まず、外国人の先輩に支持された事をやる→先輩の間違えなのに、お客さんがいる前でも怒られたり、とにかく自分のせいじゃないのに刺さる言葉を言ってきたり、、、 私はお客さんからのクレームもなく、売り上げにはなにひとつ問題を起こしていないし、ほとんど毎日働いているのに先輩がいる日に限って私は泣く泣く働いてるくらい辛いです。 人間には好き嫌いはありますが、こんなに辛い思いをするならバイトなんてしたくないです。 これは私の弱さなのでしょうか?また他のバイト先もこの様な感じの仕打ちなのですか? なにかアドバイスをお願いします。 あと休み無しに高校生がバイトするのはおかしいと思います。 履歴書に週3と書いたはずなのに明らかに出勤日が増えています。 また給料も750円です。

  • ニートの意味がよくわからないのですが・・・。

    ひきこもりの人ってニートに入っているんですか? 以前 テレビでネットオークションで稼いで生活しているニートの事をやっていましたが 自分で稼いで 生活しているんだからニートじゃないと思うのですが いくら 株やオークションなどで利益がある人でも 社会で働いていないとニートという数に入るんですか? 自分もアルバイトでの(月10回以下)収入より株での利益の方が断然多いのですが 一応 バイトしているので フリーターみたいですが・・・・。 ニートの定義がよくわかりません。 基本的にニートの人って1日どのようにしている人の事をいうのでしょうか?

  • 宅急便の仕分けのバイト

     現在宅急便の12月の単月のみの仕分けのアルバイトをしようかと考えていますがやったことがある方きつかったですか?私は身体が疲れやすいほうなんですがやっぱり重労働でしょうか? 今までスポーツをやった経験もないし、農家の手伝いや ポスティングはやったことがあるんですが、そんなレベルじゃないですかね?(ちなみに私は30代前半女性です。) もう一つ郵便局の年末年始のアルバイトも面接を受けて結果待ち中ですが(年賀状区分のバイト)、こっちのほうは2時間~6時間の間で勤務するという条件になっています。6時間勤務できるのなら郵便局を希望したいと思っているのですが・・・。 どっちのバイトをやるべきか今大変悩んでいます。 宅急便の仕分けをやったことがある女性の方(特に繁忙期)、どれくらい大変だったか教えてください。ちなみに年賀状区分は前にもやったことがあります。

  • ニートから再就職

    自分はたぶんニートだと思います。 約4年就職していません。 一年間はパソコンの勉強をしていました。 その後は家の手伝い(兼業農家なので)などしていました。 その間もたまにですが、ハローワークに行って求人を見に行っていました。 今、26歳で再就職はやはり難しいですか??? 働いてない期間が長いので採用は厳しいですよね。 まずはパートやバイトから始めて正社員で働ける所を探した方が良いでしょうか???

  • バイトが合わなくて悩んでいます。

    こんにちは。スーパーのレジでバイトしています。はじめてから二ヶ月が経ちます。 正直仕事が全く合ってないです。まず人と関わるのが嫌いというか苦手なので、意味の分からないクレームなどには本当に気がめいります。意味もなく笑うのも嫌いです。チェッカーとしての仕事、最後の締め方など意外と覚えることが多くてまったくついていけません。周りのかたがたが全て完璧にこなしているのが不思議ですw まぁ、正直そういう人から見て私は目障りなんだと思います。関係ないんじゃないのか? と思うことまで言われます。自分はハスキーで声がすごくコンプレックスなんですが、「○○さん声きたな~い。そんなんじゃお客さん不愉快にさせるよ。」など、結構グサッということ言われます。「歩き方が変。見てて憎たらしい。」とか、「何その張り方?根本的に何もかもまちがってる。人間としてダメ。」と張り方だけで人間的に否定さてたときはさすがに は? ってなりました^^;ちなみにそんな変な歩き方してる覚えはないです。働くってやっぱこういうこと平気で言われるんですか?もううんざりしています。ミスばっか起こしてみんなを困らせてる自分も嫌いです。こないだなんて過不足を出してしまいました。このままじゃお客さんにも仕事している人にも迷惑をかけ続けてしまいます。辞めたいです。でも、バイトする前に、長期契約となっていましたし、始めてすぐに辞めるって意志が弱いっていうか、なんだかすごく情けなく感じます。だけど、すごく憂鬱になります。なにかあまり人と関わらないで高校生でもできるバイトってありますか?ゴミを見てるような目で見られるのはもううんざりです。

  • バイトを辞めようか迷っています

    19歳の芸術系大学に通うものです。 四月から二年生になります。 私は12月の頭から食品や日用雑貨も取り扱う薬局でバイトを始めました。 家からそこそこ近くて時給もそれなりだったので母に勧められ始めたのですが、 初めてのバイトで緊張しているせいもあるのか身体的にも精神的にも疲れてきています。 週三日、一日五時間バイトに入っているのですがなかなか慣れずミスを沢山してしまいそれが怖くてストレスになってバイトから帰ってきても寝付けないことがもうずっと続いています。 寝付けず明け方気を失うかのようにして寝るのですが昼間寝るせいで大学の授業に出れないことも多々あり後期の単位は半分落としてしまいました。 ミスをしないようにメモを取り必死でくらいついていこうとするのですが、 不安が大きすぎてまた失敗する、またなにか迷惑をかける…と思うとメモをとってもミスしてしまい社員の方に注意されるという流れです。 同じ社員さんに注意されたり怒られたりしてその人がいる日にバイトに入ると不安と恐怖が重なりソワソワしてしまいます。 店長さんやバイトの先輩方は優しくわからないことがあれば聞いてねと言ってくださり、お客様も優しい方ばかりでそこはとても感謝しているのですが それを上回る社員さんの恐怖と不安でもう辞めたくて仕方ありません。 ですがバイトの面接の時に長期で入れますと言ったきがしてまだ入って二ヶ月たつかたたないかなのに辞めたいと言えません。 二月に入ると本格的に春休みが始まりバイトのみの生活になってしまいます。 春休み中に精神科やカウンセリングに行こうかと悩んでも居ます。寝付けないことがさらにストレスになり寝たら時間通りに起きれないこともストレスになってしまっていて苦しいです。 春休み中に辞める正当な理由もなく辞める話を切り出すことも怖いです。 辞めたいと母に相談しても辞め癖がつくからそのまま頑張ってみなさいといわれ四月まで頑張ろうか迷っていたりもするのですが正直苦しくて苦しくて壊れそうです。 気持ちが弱いのもゆとり世代で生ぬるいこともわかっています。 性格的にも打たれ弱いし不安になりがちです。 凄く悩んでいて死にたいとすら考えています。 どうか助言等よろしくお願いします。 通報する

  • ニートですがバイトをしたい

    ニートの20歳男です。 ニートになってから一日中パソコンをする生活が続いており、 親とのトラブルもあり、バイトをしたいと思っています。 個人的な事情で来年、自衛隊を受けるのですが、その間の空白が時間の無駄だと思いました。 自分はパソコン打ち込みの仕事が得意かなと思いますが、将来を考えるとやらない方がいいと思いました。 楽な仕事(打ち込み)をやったとして、自衛隊に行くとします。 敬語で会話をし、仕事も楽の職場だったというと自衛隊に入ってからがキツイと思いました。 怒鳴られたり体力的にもキツイ自衛隊と前の職場を比較し戻りたいと思い、 そのまま自衛隊を辞めてしまったら駄目なんです。 そこで質問なのですが、オススメのアルバイトなどをよろしくお願いします。 接客業以外でお願いします。