• ベストアンサー

営業先でお茶が出されても勧められるまで飲んではいけませんか?

yucky2155の回答

  • yucky2155
  • ベストアンサー率35% (73/205)
回答No.2

せっかく出されたですから頂いたほうが良いと思います。 あまり飲まないのも先方が不自然に思われるケースがあるので。 自分が頂いて先方が不自然に思うことはないんじゃないでしょうか。 それでしたら、初めから出しません。 ですから、薦められないくても飲みます。 「では、せっかくですから頂きます。」 「ありがとうございます。では頂きます。」 などと一言は必要です。 商談や打ち合わせの話しをしながら頂くことになにも触れず飲むのも不自然に当たる可能性があるので、何か一言、言っていただくのがいいと思いますよ。

nemusugi
質問者

お礼

教えていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 営業先からの誘い

    宜しくお願いします。 前職より現在の仕事へ転職して半年になります。職種は営業職で、やっとこさ既存のお客様に顔を覚えていただいているような感じです。その営業先の方に、気に入って頂いたのか?個人的にご飯のお誘いが最近よくメールに入ります。40代の方なのですが、俗にいうエロジジイ?というタイプの方ではなく、とてもまじめな方です。なのでこういったメールもするんだな?くらいの、はじめは驚きでしたし、お客様ですので、まじめな方ですし、「機会がありましたら・・」と少しお茶をにごしたのですが、それから幾度となく、メールがきます。 私もお客様とはいえ、きちんとお断りすればよかったのですが。 こういったときはどのように対応すれば、うまくながせるのでしょうか?対処法を何かあれば教えてください。 是非お願いいたします。

  • 営業マンにお出しする、お茶菓子は何が喜ばれるでしょうか?

    営業の方が来られて、お茶菓子をお出しする場合、何が喜ばれるのでしょうか。 お饅頭を出したら持って帰られたので、やっぱり男性は甘い物が苦手なのかな?とか思ったり。 こんなの出して、すごく喜ばれたよ・・・という、お茶菓子情報を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 営業先の見つけ方

    OEMで衣類を中国で生産している小さな会社の営業をはじめました。今までは、小さなブテックの商品管理とバイヤーをやっていましたが、畑違いで戸惑っています。ロットの問題、入金の問題そんな事を心配すると なかなか営業先が見つかりません。無印良品や通信カタログ会社のようなところと取引をはじめさせてもらうには、コネがなければ無理なのでしょうか。営業を始めたばかりで 攻め方が解りません経験がある方、教えてください。

  • 「お茶」と「おしぼり」。どっちが先?

    お客様にお茶とおしぼりを差し出す際、 どちらを先にお出しすればよいのでしょうか? アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 取引先で出されるお茶はどうしていますか?

    取引先で出されるお茶は飲んでいいのか、ということが話題になっていますが、あなたはどうしていますか? 私は、最近はペットボトルのものを出されることが多くなったので、ふたを開けるタイミングが分からず、手を付けないことが多いです。 お持ち帰りください、と言われたらお礼を言って持ち帰ります。 特にマナーに反している反していないではなくて、どうしているかを教えてください。

  • フリーランスの営業先

    こんにちは。 フリーランスで3DCGの仕事をしている者です。 仕事をするようになってからは5年たちますが、いままではチームでやっていたので、営業、打ち合わせの経験はほとんどなかったのですが、今年9月ごろから一人で仕事をとることになり、初めて営業をするようになりました。 まだ6~7社ですが、その中で実際仕事になったのは1社だけです。 メールを送っても返事も来ない企業が結構あったのですが、 そういうことはよくあるのでしょうか。 この先、何十社も営業していかなければ、当然、フリーでやっていくのは難しいだろうと思うのですが、フリーランスでお仕事をされている皆さんは、どこで営業先を見つけていらっしゃいますか。 私の場合、会社に勤めていたのも6年も前で、しかも数ヶ月なので、そこからの人脈など全くありません。 3DCGというと、普通の求人情報ではなかなか数も少なく、 営業する企業がなかなか見つかりません。 また、大手がいいのか、中小企業がいいのか等、企業の選び方でも悩んでいます。手当たり次第ではやはりよくないでしょうか。 最近、自分のやり方が間違っているのではないか、方向性が違うのではないかと、少し自信をなくしています。 経験者の方いましたら、何卒ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 外出先でお茶を出してもらったお礼

    ビジネスの場面で 外出先でお茶を出してもらったら、 「ありがとうございます」 「ごちそうさまです」 とどちらの方が正しいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 訪問先の茶に手をつけるなっていうのは何の意味がある

    「訪問先で出されたお茶を飲むのは失礼」 こういうちんけなルールにばかり詳しい人がいてすごくうざい。 取引先に行って席に案内されて、お茶出されたら飲むに決まってるじゃん。 それを 「相手からお茶を出されてもお礼を言って決して手を付けてはいけない。そんなことも知らないのか!」 みたいなこと言ってくる人うざすぎ。 お茶出されたら飲むに決まってるじゃん、それのどこがどう失礼なの? 京都のお茶漬け食べますか?並みに意味分からんマナーだわ。 その場合でも「ではお茶漬けください。梅干し入れて。」みたいに言っても構わないと思うけど

  • お客さんに出すお茶の種類について。

    店舗に来てくれるお客さんに出すお茶について質問です。 私自身は事務仕事なのですが、同じフロアにある営業部門に 不特定多数のお客さんが来ます。 取引先、みたいな関係ではなく、あくまでお客さんとしてです。 そんな方にお茶をお出しするのですが、取引先からおいしい ほうじ茶を頂いたので、お客さんに出してあげました。 それを見ていた上司が「お茶は緑茶をお出しするものだよ」と そっと教えてくれました。 私は転職組で、以前働いていた職場でもお客さんにほうじ茶を 出してしまっていました。 すごく失礼なことをしちゃっていたのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 営業先への礼状について

    営業先へ礼状を送ろうと思ってるのですが、今まで一度も書いた事がないのでどういった文章にしていいのかわかりません。 ですので参考にしたいので礼状の文章が載っているサイトまたはひな形がのっているサイトがありましたら教えてください!!