• ベストアンサー

訪問先の茶に手をつけるなっていうのは何の意味がある

「訪問先で出されたお茶を飲むのは失礼」 こういうちんけなルールにばかり詳しい人がいてすごくうざい。 取引先に行って席に案内されて、お茶出されたら飲むに決まってるじゃん。 それを 「相手からお茶を出されてもお礼を言って決して手を付けてはいけない。そんなことも知らないのか!」 みたいなこと言ってくる人うざすぎ。 お茶出されたら飲むに決まってるじゃん、それのどこがどう失礼なの? 京都のお茶漬け食べますか?並みに意味分からんマナーだわ。 その場合でも「ではお茶漬けください。梅干し入れて。」みたいに言っても構わないと思うけど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9werty
  • ベストアンサー率32% (83/252)
回答No.4

>それのどこがどう失礼なの? 多分、訪問時の「状況」や、相手との「立場」によって「飲んではいけない場面」が あったことを、いまのネット環境で瞬く間に広まって、「誤った認識」をもっていると思います。 逆に「ちんけなルール」に対する本当の理由、故事や、出来事などを披露してもらえばよいと思います。できないから 理由もなく「手を付けてはいけない」だけなら、社会人ではないでしょう? 理由を考えてみました。 状況=謝罪・クレーム等/立場=当方が下手であれば、飲まない方がよいでしょう。 あとは、失礼ではないのですが「縁起をかつぐ」かなっと思うのが 商売、商談の席で、「相手の出したお茶(条件)を飲む」というのは 商売人にとってはあまりよろしくないでしょう。 これはネットで検索しても出てこないので、あてずっぽうですが・・・

その他の回答 (6)

回答No.7

ちなみに京都では客にもう帰ってほしい と思ったらお茶を出すそうです お茶を出す=無言の帰れアピール まぁ そこそこによって不思議なルールがありますね

回答No.6

飲めばNG飲まなければOKの問題でははなく、「ありがとうございます。頂いてよろしいでしょうか。」と礼と義を伝えてから飲むのが礼儀というものであろうと個人的に思っています。

回答No.5

同意です。 私の場合は、昔打ち合わせ時に上司から「おいおい~お茶飲むなよ~」と注意され、 最後にお客さんに「残したら片付けこまるんだよね~」と注意され、 こいつらアホやなと思ったのがきっかけでもうそこらへんは気にしなくしました。 ただ、お客さんに嫌な思いをさせるのはヤだなと思うので、 「残したら片付けこまるんだよね~」は思い出して飲み干す様にはしてます。 だから後輩にもそこは色々言いません。 お客さんに嫌な思いをさせなければなんでもいいんだなという思考になりました。 ・・・まぁそんな粗末なルールより打ち合わせ内容の方が大事ですよねw

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.3

質問は何かというと、ここなんでしょうかね。 >お茶出されたら飲むに決まってるじゃん、それのどこがどう失礼なの? それは「私はあなたの前でお茶をすするような、あなたにお茶を出してもらっていいような身分ではないです」というような謙譲の意味でしょう。 ただ相手は、飲んでもらうために出しているのであり、飲まないと捨てることになりますから、飲んでもらった方がありがたいです。 とはいえ、反論しても不毛ですので、その人がいるときにはお茶を飲まず、その人と一緒ではないときには飲んでしまってかまわないでしょう。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14238/27741)
回答No.2

私個人もお茶を運んできた方に「ありがとうございます」とか「スミマセン、頂きます」と一言言って口をつけますけどね。そしてできる限り出されたものは全部飲み干すようにしてます。 >「訪問先で出されたお茶を飲むのは失礼」 そういう考えもあるのでしょうがせっかくお茶を入れた方・用意した方がいるんだから飲むの方が失礼ではないと思うんですねどね。 営業の方でこの時期だと「外は暑かったでしょ?冷たいお茶でもどうぞ」と出されて困るって話は聞きますね。車で営業されていたりして訪問先が多いと毎回冷たい飲み物はお腹が冷えるそうです。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.1

まあー飲むためのお茶ですが どうぞと一言言われるまでは手を付けませんな 出されたとたん、商談相手が勧めもしないうちに飲んだらちょっとみっともない マナーとは相手を不快にさせないことだろうから そういうがつがつした行動をみっともないと思うような相手が気に食わんってんなら好きにして嫌われたらいいのでは まあ、商談相手が勧め忘れてることも結構あるから、 忘れてんな、という雰囲気だったら、頂戴します、ぐらい言って飲んだって悪かないと思う

関連するQ&A

  • 取引先で出されるお茶はどうしていますか?

    取引先で出されるお茶は飲んでいいのか、ということが話題になっていますが、あなたはどうしていますか? 私は、最近はペットボトルのものを出されることが多くなったので、ふたを開けるタイミングが分からず、手を付けないことが多いです。 お持ち帰りください、と言われたらお礼を言って持ち帰ります。 特にマナーに反している反していないではなくて、どうしているかを教えてください。

  • 取引先へ2名で訪問した際のお礼メールについて

    有望取引先へ、弊社の者2名で訪問しました。 取引先へ話を繋げたのは私です。 訪問が無事に終わり、先方へお礼のメールをしようとしたら 弊社のもう1人の人間がメールをし、私に対してはBccにて同送信、 もちろん、メール送信者はその人の名前でした。 ちょっと違和感を覚えたのですが、そもそも同じ会社の者が2名で訪問した際、 訪問先へのお礼メールは、 1)連名でお礼メール 2)代表者1名がお礼メール (今回は仲介者が私なので、私が代表者になると思いました) 3)それぞれが別々にお礼メール 上記のどれが一般的な「マナー」なのでしょうか? もしもご存知の方がいらしたら、教えて下さいますようお願いします。 尚、私ともう1人の人間との立場の違いはないとお考え下さい。 同じ営業担当であり、営業責任者です。 よろしくお願いします。

  • 取引先の訪問、土産は先に渡す? 後に渡す?

     質問のタイトルそのままで恐縮なのですが、取引先を訪問する際、持参した手土産は先に渡しますか? それとも後に渡しますか?  ビジネスマナーの本などを見てもとくにこの点の説明がないのを見ると、これといって確立したマナーというのは存在しないようです。  具体的に申し上げますと、私は現在、海外在住で外資系会社に勤務して、時折、日本に出張して取引先を回ります。  その際に、菓子折りを持って行きます。  従来の担当者(外国人)はこれまで、取引先との打ち合わせが終わった後で、帰り際に、「ほんの手土産です」と渡していましたが、どうも私には、もったいぶっているようで違和感があります。  1) 渡す場合、みなさんはどうしていますか?  2) また先OR後に渡される場合、みなさんはどう感じますか?  ご教示ください。  お願いします。 

  • 2杯目のお茶をどのように考えますか?

    こんばんは。 京都では「ぶぶ漬けでも召し上がっていきませんか?」と言われたら、 それは「そろそろ帰って下さい」と言う意味らしい。 食事でなくても2杯目のお茶もそう言う意味らしい。 まあ京都のお宅に夕餉に招かれることはまず無いでしょうけど。(私は東京です) で京都に限った話ではなくていいのですが、 人様のお宅を訪問することは仕事、親戚関係、友人間で良くあり得ることです。 (私は若輩者でして訪問される側になることはメッタにありません) その場合まず御主人と世間話でもしている間に最初のお茶が出る訳でして、 奥さんもお茶を出した後は一緒に話に参加する訳でして、で必要な話が終わり、 (本当に必要な話などそんなに時間は掛からない)で又世間話になる訳ですが、 そこら辺りで奥さんが2杯目のお茶を入れるために退席することとなるのです。 「あっ、いや、もうおかまいなく。」 「まあそう言わず、今度は冷たい物でも飲んで行って下さいませ。」 恐らくこう言うやり取りの後2杯目のお茶のサービスがある。 もちろん冒頭からテーブルには煎餅とかクッキーとか用意されていて話の際中にも 数度勧められるがそこは遠慮して帰り際に一つぐらい食べようと考えている。 余談ですが、 女性は何か食べながら良くあんなに喋ることが出来るのか不思議です。 食べるのと喋るのとうまくコンビネーションされている。 男はどちらかに専念するしか無い。 さてこの2杯目のお茶をどのように考えたら良いでしょうか? もっとお話ししましょうよ、普通ならこう言う受け止め方でいいと思うのです。 (もちろん時間は図ってます、昼時近いとか外が暗くなってきたとか。) でも京都事例で判断すれば、それ飲んだらトットと帰ってね、と言う事にも成り得る。 煎餅1個食って2,3口で飲み干して、或いは半分くらい残して。 「これで失礼致します。」とすべきか? でもこれではなんか寂しいものがありませんか?深読みし過ぎみたいな。 皆さんはどのように考えますか? 訪問先はどちらかと言うとやはり目上の場合になります。 では宜しくお願い致します。

  • 「お客さま」、「取引先の相手」、「お茶」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ぱる出版出版の「ビジネス敬語が一夜づけで身につく本 これだけ敬語50フレーズの基本と応用」(浦野啓子著)を読んでおります。意味のわからないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか。25ページから引用いたします。 「お客さまや取引先の相手に声をかける場合には、好みの飲みものを尋ねるようにしましょう。コーヒー党や紅茶党の人には、お茶を用意するよりもコーヒーや紅茶をサービスしたほうが喜ばれます。」 1、「お客さま」と「取引先の相手」とこの二つの概念は重なる部分がないのでしょうか。「取引先の相手」の概念は広くて、すでに「お客さま」という概念が含まれており、なぜわざわざ「お客さま」をもう一度重複して言う必要がありますか。 2、「お茶」は普通緑茶を指すのでしょうか。紅茶はお茶に属していないのでしょうか。お客さまに「お茶をお願いします」と言われた場合、普通緑茶の意味でしょうか。さらに、「緑茶と紅茶があるのですが、どちらになさいますか」と聞いたら、おかしいのでしょうか。 「お客さま・取引先への応用」 「社内の身内に対しての応用」 3、本はこの二つのシチュエーションに分けて言葉遣いを教えてくれました。さきほど1に続く疑問で「お客さま・取引先」はどういう意味の分類でしょうか。お客さまが取引先に入っているのですが、なぜもう一度言う必要がありますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お客さんが持ってきてくれた手土産をお茶と一緒に出してもいい?

    上司なのですが、お客様が手土産で持って来てくださった菓子などを「お茶と一緒に出してあげて」と言います。 こちらのサイトで色々調べた結果、出してもマナー違反ではないとの事ですが、本日の来客は色んな種類のプリンやゼリーを持ってきてくれました。すると上司は「お客さんに最初に選んでもらってから、君たち食べなさい」と言うのです。 持って来てくれたお客さんに対して「どうぞ先に選んでください」とは、ちょっとおかしくないでしょうか?あくまでも従業員に対する気持ちとして持ってきてくれているものを、しかも先に選んでもらう・・・とは、なんかビジネスシーンではマナー違反のような気がします。 上司の言葉を聞かない振りをして、同僚とプリンを食べていたら、上司に呼び出され「お客様に先に選ばせないとは失礼だろう!」と注意されました。一応「わかりました」と返答はしたものの、やはり腑に落ちない部分があります。 皆様はどう思っているのか、また、本来のあるべきマナーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください! また、マナー違反である場合、上司を怒らせず傷つけずに伝える方法を教えてください。

  • コースター茶菓子を先に置くのは失礼ですか?

    コースター茶菓子を先に置くのは失礼ですか? 今度私にとっては初めての来客対応でお茶出しをします。小さい事務所なので来客する先方が座る場所は限られ座る場所はわかります。 狭く席の後ろを通るのも一苦労の事務所です。お茶出しと茶菓子を出すときにお盆に全てのせ、コースター置いて上にグラスを乗せ、茶菓子置き置いて茶菓子のせての作業を5人分やってたら狭いし時間かかるし危ないし会談のじゃまになることが容易に予想できます。それも先方の事情で長くいられないため会談時間も短いです。 事前にコースタ、茶菓子を置いて、先方が席についたら飲み物グラスのみ置くのはだめでしょうか?

  • 知人宅を訪問する際の手土産について教えてください

    こんにちは。 今度知人のお宅を訪問することになりました。 私は最近引越しをしたんですが、知人はその近くにすんでいます。 引越し前に別の知人の紹介で知り合い、メールで引越し先の地域のことをいろいろと教えてくれました。 初めてお会いしたのが今月はじめで、ご挨拶とお礼を兼ねてお菓子を贈りました。 そのときにはあまりお話しできなかったのですが、お菓子のお礼をいってくださり、改めて自宅に遊びにきませんか?とご招待くださり、今度お邪魔をすることになりました。 そこで訪問の際なのですが、手土産はどのようにするのが賢明でしょうか? またお菓子、となると贈り物攻撃をしているような気持ちになってしまいます。 かといって手ぶらというのも。。 どなたか、失礼にならない方法を教えてください。

  • 予約(約束した)時間の何分前に訪問しますか

    私の今までの考えでは、予約(約束した)時間の5分前に訪問するのが マナーだと思っていたのですが、 先日、予約(約束した)時間より5分遅れていくのがマナーだという意見を聞きました。 どちらが正しいのでしょうか? また、取引先の会社への訪問・病院の予約・知人宅への訪問など それぞれの場合によっても変わるものなのでしょうか?

  • マナーを強要するのはルール違反じゃないの?

    このサイトで、「お礼をしろ」という方がタマにいらっしゃいます。 「お礼はいらない」と書いてあっても、お礼が無いのは失礼かと思いお礼をした所、「お礼はいらないって言ったでしょう!」と怒ってみたり。 マナーを強要するのはルール違反かと思うんですが、そうじゃないんでしょうか? ・何処までがマナーで何処までがルールなの? ・マナーとルールの違いって何? ・マイルールを押し付けてくる方の心理って? が質問です。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう