• 締切済み

組織票について質問です。先日の選挙の時に始めて組織票というものに

組織票について質問です。先日の選挙の時に始めて組織票というものに 気付きました。というか、あれのことかと言った感じなんですが、 現在の日本があるのは政治のおかげです、ですが組織票があることで、 まずいんじゃないか?と直感で感じることもあるのですが具体的にできません そこでみなさんに質問です。 みなさんが考える組織票の悪い所を具体的にあげてください。

みんなの回答

noname#152316
noname#152316
回答No.6

 あなたの探すことに“きょうかいそうどう”さかいめのそうどうがあります。 検索してください。  しやくしょがうごけないのもそのためと承知します。 ほうむだいじん げんちじむしょの かいにゅうで とりしまるやくしょはきのうしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.5

組織票の悪い所 本来淘汰せれるべき組織が生き残るということだと思います。  民意が反映されてその組織が支持されるのであれば組織票は必要ないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

  民主主義は、「政治家を信じない。」ことを大前提にしています。    信じられない人間に、大きな権限を与え、大切な政治を任せるのですから、実際に政治を行う行政機関の長を選ぶときは、一定の成果を上げることができるが、権力の腐敗などがあまり進行しない限定で選び、その行政が良くても悪くても選び直しを行います。  また、行政・立法・司法という大きな権限については、同じ人間が直接担当しないようにしていますし、辞めさせる方法を決めています。  「信じないが、一時的に任せる」ことが民主主義の基本原理なのです。    その原則に従い、民主政治における選挙の投票は、個人の責任で、その時々の状況を見て、今どういう投票をするのが良いか、『信じない』目で批判的に見て、現実に可能な選択肢の中から、その都度『一時的に』決めるものです。  それが、民主政治の健全性を生み出します。  ですから、支持政党があるというのは、民主主義本来の精神に反するもともいえますし、組織票に至っては完全に、民主主義の基本原理に反します。  そういう意味で、宗教団体=信じることを基本とする人間集団が、政治に関与することは、信じないことを基本とする民主政治の健全性を損なうと言えるでしょう。  しかし、「個人の判断で、支持政党を持ったり、政治家を信じたりすること」を禁止することはできません。  『個人の判断で』民主主義の基本原則を守らないことも、民主主義の基本原則は許容しています。    『私はあなたの意見には反対だが、あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。』  健全な民主主義社会では、独裁制やアナーキズムなど民主主義を否定する考えを持ち、出版し、マスコミで主張することも許され、守られます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 その組織に入っていて、その組織でだれそれを支援するなんて議決したって、それに拘束されることもないし、投票を誰にしたって誰も文句は出さないと思います。  組織でどの程度、本当に票を纏められるか、纏めているか分りません。  労組なんて、執行部で決めたからって一般組合員がその通りするなんて事は徹底しないでしょう。  まぁ創価学会は100%にちかいでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

政治に関しては別に無いと思いますよ。 組織や団体が構成員に対して「この政党に投票しよう」って呼びかけたとしても、 実際に投票するときは誰に投票しようと個人の自由です。 そのための秘密投票ですから。 もし仮に会社が社員に「お前ら民主党に投票しなかったらクビだからな!」って言ったとしても 社員は自民党に投票して、会社には「民主党に投票しました」って言えばいいんです。 だから民意が損なわれるようなことはないし問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.1

民主の労働組合の組織票ですか?  公務員改革が進まず、  また、郵政票も  これは、自分たちの利益の問題ですね。  宗教団体などの組織票は、組織自体多すぎていっぱいありますね。  民主のお寺さんの票や自民のお寺さんの票。  組織票の問題は、やはり、公務員などの改革に邪魔なものが、つまり利権がからむ組織が問題だと思いますが、  お寺さんの票は、偏見なく見れば、政教分離にあってますし、国民主権なので、平等な考えからは、合法ですね。  まぁ、もう少し政治には、人としての誠実さや道徳を取り入れてほしいものですね。  今の民主の国会運営は何でしょう。数をもてば、独裁強行わがままが通ると思っていたんでしょうね。  とんでもないです。民主が負けて本当によかったと思います。  ほとんどの国民は、数字もわからず、政策の具体性もわからず指示してたんでしょうが、民主はひどすぎです。  国民が正常の人が少し多くてよかったと思います。  投票後、枝野幹事長がNHKで、ゼロベースで消費税を議論するといったときは、  こいつ何にも具体案ないな。それをゼロベースという言葉でごまかしてるのは見え見えで、政策立案能力がないと感じて笑いが出ました。  やはり、国民が選ぶように、正しいものは正しいし、間違いは間違いです。  この世は、正しいものは繁栄していくものです。  間違いは、民主の結果のように負けるんです。    ですから、公務員改革するときに、公務員など労働組合の票が、利権に絡めば、改革、法案など先に進まないでしょうね。  これが弊害といえば弊害です。  お寺の票を考えると、そういう法案にかかる利害から考えると、無害ですね。  といっても、お寺関係は無知な偏見があるのでその組織票などに文句つける人がいますが、  お寺関係などがバックで支持してるのは、民主も自民も全部ありますし、石原都知事も霊友会でしたでしょうか?   ですから、どこまでいっても、仲良く仲良く、嫌いでも仲良くしないといけません。    これからの国会はそういう仲良くしないと法案が通らない状況になってきましたから、  この道理に反してうまくいくわけがない。  民主が組織票があろうが、国民新党に組織票があろうが、悪い方向にはうまくいかないものです。  庶民は賢明ですね。馬鹿じゃないです。  選挙結果は妥当だと思います。  良かった 良かった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組織票の影響はどれくらいあるのでしょうか?

    一番強い組織票を持っている政治家は その選挙区の何%くらい持っているのでしょうか? 浮動票がなくても当選確実というような政治家っていますか?

  • どうやったら組織票に対抗できる?

     超協力な労働組合の組織票を持つ地域で、選挙戦を展開していなかければなりません。現段階ではかなり厳しい状況であると言えます。  過去に組織票を切り崩した実例、現在組織票と戦っているという方、 何かいいアイディアをお持ちの方がいたら是非おしえてください。

  • 選挙について

    あまり政治には興味ないのですが、選挙について質問させていただきます。 今回の選挙は日本の首相がどの党の誰がなるのかを決める選挙ですよね? 正直、どの党でもいいと思っています。 党ではなく、この人なら日本をまかせられるという人がいないです。 色々なマニフェストをおっしゃっているようですが、どれも的外れに聞こえてしまって…。 国民に非難される声が怖いのか、ご機嫌取りのような事ばかり言っている気がします。 お互いにいがみ合ってばかりで、一体何がしたいのか全く分かりません。 会社もそうですが、上がそんなんじゃ下は誰もついて来ないと私は思うのです…。 マスコミもマスコミです。 褒める事はほとんど言わずに、悪いところばかり報道して、 誰がトップになったって、またすぐに辞任に追い込まれるのではないでしょうか。 かと言って、どの党でもいいから選挙に行かないとなると、またこれも違う気がします。 組織的に票を集めている人がいますよね。 (あまり良くない話ですが…) 実は私の近辺にも1名います。 その人のために私の名前がほしいと言われました。 私はお断りさせていただきました。 その立候補者について何も知らないし、その党自体に不安感をもちました。 他の何名かに聞いていたのですが、私以外は皆OKしてました。 こうやって、選挙に興味のない人たちの票を集めて当選して、さらにはその党が日本を引っ張っていく。 この結果が今の政治なのでしょうか? どの党の言ってる事にも賛同できないので選挙に行く事を考えてしまいます。 かと言って、選挙に行かないと不正な票を集めた人達に日本をまかせる事になります。 選挙について皆さんはどうお考えですか?

  • やっぱり選挙って行かないとまずいですかね?

    昨日は選挙で投票に行ったんですけどやっぱり行かないと まずいんですかねぇ…? こう、毎日徹夜って程じゃないんですけど。 朝の7時頃から~21時ぐらいまで仕事とかバイトだと 駅前の演説を聞くこともできないし、家に帰ってきてTV 見るのも疲れるし…新聞読む時間もあんまり無いし… どの方が何を言っているのかさっぱりなんですよね。 政治に興味が無いわけじゃないんですけどね。 もっと、政治に興味ある人なら、ちゃんと新聞なりTV なり色々見ていると思うんですけど、やっぱり政治の 汚職事件とか色々ダメな部分ばっかり見てると、 誰に票を入れても同じだなぁとか、思ってしまったり。 だからこそ、投票して日本を変えるんだ!! って言う方もいますけど、今までそれで投票してきて、 こんな社会だからなぁ…とか思ってみたり。 そんな感じで、あんまり見る時間もないし って言う事で選挙に行って誰を選ぶのもなんだなぁ って感じでみんな行かなかったりすると思うんですよ。 そう言う、多少の興味をちゃんと選挙に目を向けられる ような、うまい方法を考えてくれないといつまで たってもそう言う状況は変わらないんじゃないかなぁと。 でも、それをやってくれる政治家を選ばなければ いけないって言う無限回廊なんですけどね(笑) みなさんは、やっぱり選挙って投票しに行っててます??

  • 選挙権の売買

    選挙権の売買について、真面目に考えるべきではないかと思うことがあります。    例えば、金額にもよるでしょうけど、組織票は減るでしょう。また、政治に興味のない者の大多数は売るでしょうから、よりまともな結果に近づくのではないかと思います。  少なくとも、組織票やB層対策でやりくりしている政党はやっていけなくなります。  組織票やB層対策の根絶は、正しい民主主義のあり方にも一役買うものだと思います。    みなさまのお考えをお待ちしております。

  • 選挙のとき、白紙票をカウントさせられないでしょうか?

    選挙のとき、白紙票をカウントさせられないでしょうか? 近年、選挙で白紙投票をすることが多いです。 政治に関心はあるつもりですし、参加もしたいのですが、 どうにも投票したい党や個人が絞りきれないためです。 もちろん自己満足で、結果にはなんの意味もないことはわかっています。 行かなくてもよいのですが…… せっかく税金を使って政府が行う選挙ですから、 白紙票を、政治に対する不審の度合いという意味をもたせて、 政治家に認識させてやりたいわけです。 投票所に行く程度の参加意識はあるわけですから、 タダの冷やかしよりはマシでしょう。 自分たちの基盤となる選挙なら、マスコミの支持率は気にしない政治家も、 少しは思い知ると思うのです。 この形式なら、現行の選挙システムはなにも変える必要はないし、費用もまったく変わりません。 集計する人に多少負担をかけますが、文字を読むわけではなく、 白紙を選別するだけなのだから、それほど大きくはないでしょう。 有効投票数を政治への期待値、 白紙投票数を政治への不信値、 投票していない数を政治への無関心、とわかりやすくしたいわけです。 政治家は期待値を上げるように活動すればよい。単純明快でしょう。 投票率も少しは上がると思います。むしろ、第一の目的はこれです。 まず投票するきっかけとして、自分の票の結果がきちんと数字で示されれば、 少しは参加意識が生まれるのではないでしょうか。 有効票が減るかもしれませんが、それは不審を抱かせた政治家の責任でしょう。 組織票は強くなるかもしれません。これは潜在的な問題ですね。別の解決法が必要だと思います。 政治への参加意識が強くなり、政治不信が解消されれば、少しはマシになるでしょうか。 可能であれば一歩進めて、白紙の総数に応じて任期期間を決定してほしいものです。 少ないほど長く、多いほど短く、という具合に。 政治が信用されていない時期の選挙結果は短く反映され、 政治が信用されているなら長く政権が維持できる、ということになります。 こちらは選挙間隔が短くなるため、その分費用がかかりますが、 任期が短くなると思えば政治家もまじめに働くかもしれません。 きちんと評価されれば、次の選挙では白票が減り、任期が長くなるわけですから。 個人的には、首相の首をすげ替えて続けられるよりはマシだと思います。 とりあえず白票のカウントだけでもなんとかならないかなと。 賛否の意見や問題点など思いついたら教えてくださいませ。

  • 選挙について

    日本の政治、選挙について勉強してたら、議員定数の不均衡、一票の格差というのが出てきました。どういう意味ですか?

  • 選挙は、どうして過半数?

    私は選挙の仕組みに詳しく無い為この質問なんですが 先日の参院選や、去年の衆院選含めて 政治では、総理や各党の代表を決める等でも 選挙で候補者が過半数を獲得出来て無いと 例え投票数が1番多くても当選出来ないですよね? これが、どうしてなのか?…と言う質問です 実は私の場合、選挙と言うと 御恥ずかしい話ですが、先日行われた参院選も去年の衆院選も 政治の選挙は滅多に投票しません 1番参加したのが 今から30年以上前で小学校~高校等 学生時代の生徒会長や学級委員を決める選挙なんですが 私の記憶に間違いが無ければ この時には過半数と言うのは特に言われず 例えば…ですが、学級委員を決める選挙の場合 1クラスが30人で 候補者がA、B、C、D、Eの5人だった場合 こんな事は通常有り得ませんが、B~Eの候補者が共に1票で Aのみが2票だった場合でもAが当選してたと思います つまり過半数に関係無く 票の1番多い生徒が当選だったと思います 勿論、私が聞き逃しただけで その時にも過半数は言われてた可能性も考えられますが でも…幾ら聞き逃しても、小中高と何回も選挙に参加してて 全て聞き逃すとも考え難いです そこで聞きたいんですが 政治(他の選挙も?)の選挙では どうして過半数に達して無いと当選出来ないんでしょうか? また、上記のクラスで例えると この場合の過半数は幾つでしょうか? 勿論、学生時代の選挙が私の聞き逃しじゃなく 本当に過半数に関係無かった場合でも 学生の選挙と政治の選挙では 重みが違う等は理解出来るんですが…

  • 解散総選挙どこに票を入れる?

    麻生さんが総理になったあと解散総選挙ですが、民主党と自民党 どちらに票を入れますか?公明党とかはありえないなので…。 民主に入れて政権を握らせた方が日本はよくなるのか? それとも今度こそ新しい自民党がやってくれそうなので自民に票を入れますか? みなさんの意見を聞かせて下さい! もうどこに票を入れたらいいのかわからないです…。日本はどうすればよくなるのか…。 ちなみに増税反対です!議員数削除!年金、医療は正直22歳なので…。まだいいかな?なんて…

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?