• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は今、初めての壁で悩んでいます。)

初めての壁で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 自分が嫌いになってしまった理由として、自分の怠惰さを感じています。
  • 怠惰の治し方を頑張っているものの、すぐに面倒臭くなってしまい、どうしても改善できない状況になっています。
  • 壁にぶち当たったせいで毎日が辛くなり、マイナスなことばかり考えてしまい、うつの可能性を心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

早速のお礼文ありがとう(^^) ちょっとだけ補足しても良いかな(^^; お礼文の内容を読ませてもらって感じたんだ。 貴方に、もしかしたら足りていない、忘れているのかなって思える部分が・・・ 自分に【欲】が存在していないのは、後々見つければ良いけど、 それ以前にして欲しい事があります。 これは私からのお願いに近いです。 感謝する事を憶えてくれませんか? 貴方は親御さんが望んで、欲してこの世に生まれて来ました。 親御さんは貴方が生きている事自体に幸せを感じています。 でも、そこにも親御さんの欲はあって、 貴方が幸せになってもらうには?と口うるさい事もいうでしょう。 産まれて来た事にまず感謝。 そして、 愛情を注いでいるから無視をせず、指導してくれている事に感謝。 生きていく為には食事をします。 肉・野菜・魚・・・ 全て、貴方が生きる為に【命】を頂いている事に感謝。 ご飯の時に「(命を)頂きます」「ご馳走様でした」と言うのも感謝の表れなのです。 今、質問をしていてそれに応えてくれている人が居て、 それに貴方は感謝の言葉を述べてくれました。 見た事も無い人が、貴方に協力してくれているんです、些細な事だとしても。 それを貴方は「少しでもありがたい」と心で思える人だから、 可能性を見出しのです。 遊園地やディズニーランドが楽しいと思えない・・・ 今はそうでしょうけど、 好きな異性と行ったとしたらどうでしょうね。 貴方自身はまた楽しく無いかも知れないですけど、 異性が楽しんでいて、その顔を見たら嬉しく感じるかも知れません。 それが「嬉しい」であり、「楽しい」であり、幸福感なのです。 今はまだ若いでしょう。 友達の会話が楽しそうと思っているなら、 今貴方は逆に「孤立感」を感じているのでは?とも思います。 グループでの活動があったとしましょう。 修学旅行でも文化祭でも何でも良いんです。 そこで、会話に参加していなかったら、仲間外れだと考えていませんか? それは否なのです。 みんなが会話している内容を知りうるのは、 その場所に一緒に居なければ知りえません。間違い無いですよね? では、聞いているだけでも? そうです!参加して居るんです。 では、確認出来る方法を伝授しましょう。 誰かの言った事に、賛成でも反対でも良いので伝えるのです。 その後に、「え~!?」と言われても 「そうやなぁ!」と言われても、それは反応でしょ? 貴方が参加していた事実なのです。 会話って相手の反応の見合いっこですから、 賛否両論があって当然で、万人に気に入られる事は不可能ですけど、 言いたい事を言える人って、自分の意思に素直なので裏表が無く、 その時はどうであれ、後には頼りにされたり、友達が増えていきます。 仲間が増えると、その友達の一喜一憂に自分の気持ちも動きます。 今の貴方にはその気持ちの動きが必要なのかも?と思いました。 ですから、身近な事から感謝を始めてみたらと思いました。 感謝はされて嫌な人っていませんか?(^^) ありがとう!おかげさまで!って思えるのが日常になったら 明るく物事を見られると感じます。 またも長文でごめんね。参考までに(^^)/

babaroamusasi
質問者

お礼

また回答を入れてくださり、本当に感謝しています。 今、私すごくうれしいです。こんな素敵なご意見が貰えるだなんて思ってもいませんでした。 感謝の気持ち、たしかに足りないです、私。 いっつも自分のことばかりで些細な事への感謝を忘れていたように思います。 私が楽しいと思えなかった食事は、母が私のために「私に今日も元気に過ごしてほしいから」と願いを込めて作ってくれているもの。楽しいと思えなかった遊園地はだれかが昔、より多くの人に笑ってもらいたいと思って立ててくれた物。ちいさなちいさなキーホルダーだってきっと大きなおまじないがかかっているのかもしれません。 今私は感情も薄く周りの人に愛を与えられていません。与えられたとしても、貰ったものよりはるかに小さいものだと思うんです。自分がそうだから皆もそうなんだろうと決めつけていたみたいです…。それで勝手に欲求不満になって、このサイトに質問をぶつけたんだと思うんです。 少し目標がでてきました。母のように父のように、あなたのように、周りに幸せを運べるような人になりたいと思いました。いまは我儘で怠惰な私ですが、ちょっとずつ変わっていきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.6

壁って何?どこにあるの?怠惰って何?自分って何? 指し示せるの?それが出来なきゃそれらを指し示すことから始めなきゃ始まらんでしょう。 まずそのぶちあたった壁って言うのは、コンクリートなのそれとも土塀? どんな壁かもわからなけりゃ対処できないよね。 見えない壁だなんて言いなさんな。 見えない壁なんてない、見えないならそこに壁なんてないんだ。 あるとしたら、そこに壁があると思っているあなたの心の中だね。 世の中、プラスもマイナスも実はないんだ。 誰かがそう思っているだけ。 無いものにとらわれて生きるなんて人生の無駄だよ。 私もあなたもいつ死ぬかさえわからない。 うつだとか憂鬱だとか考える前に前に進め! 贅沢だよ、悩んでいられるなんて。 世の中、今日のご飯の心配をしている人が大勢いるのに。 なにも治す必要はないよ、勤勉なやつがいるから怠惰なやつがめだつだけ。 怠惰なやつが100人集まれば、その中に最も怠惰やつと勤勉なやつが出来るだろう? となると怠惰な人も勤勉なんだよ。 何かと比べるとこんなものだ、要は自分の中にぶれない基軸を設けることだよ。 見えもしない(?)壁なんか相手にしている場合じゃないでしょ。

babaroamusasi
質問者

お礼

…!力強い回答ありがとうございます…。 とらえ方も人それぞれ、考えるだけでやたらネガティブになるくらいなら動いた方がいいですよね。 なんだか他の回答者様とはまた違う形で背中を押してもらいました。 ぶれない基軸ですか…。私は自分にかなり甘い節があります。自己中だということにやっと最近気付いたんです。今まではなんとなーく流されていいやと思っていたんです。そのせいで、自分が何を目指していたのか、全然思いつかないんです。それで、今まで自分は何をしてきたんだと思ったりしました。 私は怠けものの定義もなにも設けず、思いつきで質問をぶつけていました。いつも優柔不断で、結局やろうとしていることをやり通したのはほんの少しなんです。知らないうちにうじうじ癖がついていたみたいです。自分の嫌な所にやっと気付けて喜ぶべきなのに、それを壁だと勝手に決めつけていたんですね。暗いとか明るいとかないのなら、自分が自分を許せるか許せないか…。今なら少し分かってきた気がします。なので今自分が許せないのなら、怠惰がなおっても意味はあるのかだとか失敗してしまうだとか、幸せに笑えるのかだとか考えてないで、変わるには何をするか、どうかわっていくかを考えて行きたいと思いました。 わざわざ質問に答えていただき、感謝します。 貴重な回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

人間がしっかりした生き物、とお考えのようですね。 ワタシも以前はそうでした(笑)ヒトの事を言えた 義理ではありません。。。 ただ・・・実は 人間は うっかりした生き物である事を知っておかれてください。 大人って言うのもたいしたことはありません。感情の使い方が 冷静なくらいです。感情の使い方を誤ると損得勘定で 内臓のタンパク質を溶かしてジブン自身が傷つくことを 経験上知っている・・・そんな程度のもの。ジブンと誰かを 比べるクセが有りますが、誰の中の潜在意識の中にも在ります。 ※競う/比べる/争うは、ストレスを抱え苦しくなりますから 離れることをここで併せてお伝えしておきます。 怠惰なのを治そう!治そう!と気嫌が悪くなって“笑顔” が消えることの方がもっとエネルギーを浪費することに なりますから、怠惰なジブンをゆるします。許せなければ 怠惰なジブンを許せないジブンをゆるします。。。 暗くなっても(感情はこもらなくていいので) ・ツイてる ・うれしい ・たのしい ・感謝しています ・ありがとう ・ゆるします ・愛しています などの波動のいい言葉(周りのひとが聞いて心地よい響きをもつ言霊) を使うように意識できればやってみてください。あなたの使う言葉や 考える事があなたの明日を創り、明日使った言葉や考えた事があなたの 将来を創ります(世の中のすべてのヒトがそうです)。急に暗くなっても 焦らないで、そうなるジブンを見つめてあげます。ジブンが先の方が 書かれて居た様に、何もかも“周りの厚意”があって成り立っている事 にも気付きが始まります。。。※“日々の暮しを楽にする” 小林正観 著 いま向かうパソコンや携帯、着ている服、横になる部屋、観ている字でさえ 誰かサンが用意してくれたもの(ジブンが価値が無いと言ってるのではない)。 暇になったら暗い気持ちや不安・怒りを緑(樹木)に渡すことを覚えて ください。楽になります。『アイスブルー!』と言って触ってあげて 『ありがとう!』と声掛けをする・・・これだけでも不安を解く方法の 一つですので御紹介しておきます。  ※参照“豊かに成功するホ・オポノポノ” イハレアカラ=ヒューレン著より 訳が分からず暗くなる・・・過去に人類が生きた記憶の再生が誰しも毎秒1100万ビット の情報量で脳裏に下りてきます。我々それに反応できるのは15ビットなので、繰り返し 感情が揺さぶられる様に観じて当然です。※リベットの実検より(出典:ユーザーイリュージョン) マイナスを考えても、ジブンをゆるします。辛いなぁと思えても、ジブンを ゆるします。許せなくても“ゆるせないなぁ・・・”と思うジブンをゆるします! と声に前出の天国言葉を浴びせかけます。浴びせかける時間を2秒でも10秒でも 一日の中に増やしてみる・・・これが貴女へのワタシからの提案(^_-)-☆ 随分ワタシ自身も心の平穏を得られています。使う言葉を換えただけ、不思議なんだけど! 注)病を“病名”としてもらうのを安心する行為、これは実際大人がしがちですが 心が柔らかいのが貴女だ、ということも忘れないでね!病も似合わないからね! うつ!だと決め付けず、口から出して心の針を下げずに、少々心が柔らかいもんで・・・ 悩みやすいし、内面を見つめやすい性格かも!?と笑いましょうね。笑顔で居る だけで“第三の目”が眉間の間に開き、守護霊さまや御先祖さまの護りも貴女に 入りますから(怖がらずに)安心ください。困った時にも何とかなって行きます☆彡 あなたに全ての理解を超えた平穏が訪れて、全てのよき事が雪崩の如く起きます! どこで、何をされていても、そのまんまの貴女を心から応援します。愛とは応援 すること、応援されること・・・いつもワタシ達みな愛にふさわしくありますよう☆彡

babaroamusasi
質問者

お礼

たくさんの本からの引用、ありがとうございます。 そういえばですが、私、あまり本を読んでいないんです。 こんなに素敵な事が記してある本があるんだとも想像がつきませんでしたから…。 ちょっと本に興味が持てました!あ、話がずれてしまいました…。 怠惰な自分を好きになる、ですか。逆転の発想ですね! でも今は変わりたいと思うんです。今までを振り返っても、怠けている自分がごろごろしている光景ばかりで、とても良いとは思えないからです。それに今のままの自分では、それを受け入れられないと思うので。 これまで皆さんから暖かい回答をたくさんいただき、少し見方が変わってきた気がします。 いつか、強くなれたときに自分を受け入れて、そして今度は私が周りの人を励ませるようになれればと思います…。 きらきらした素敵な回答感謝です!(ボキャブラリーが少なくて変な言い回しに…) わざわざこんな質問のために時間を割いていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119174
noname#119174
回答No.3

私もすごい面倒臭がりです。そのため何事も中途半端で、結局未だに(40代・主婦)直りません。 それでも今までやりかけてしまった事、やらなければならない事は何とかやってきたので、今は結構幸せです。 自ら向上心あふれる勤勉な人間になりたいと思っても、なかなか成れるものではありません。 怠惰な人間が何かを成し遂げるには、誰かに強制されるか、最悪な結末を想像して危機感を持つことです。勉強の場合でいうと、家庭教師をつけたり、受験に失敗した後の状況を思い浮かべるなど、自分を追い込んでやらざるを得ない状況をつくることです。 本当は強い憧れなどを原動力にして行動することが理想ですが、怠惰な人はそれを待っていると貴重な時間がどんどん失われていきます。 若いうちに自分の短所?に気が付けてよかったですね。 自分なりに努力しやすい環境を整えて、落ち込む暇などないように人生を楽しんでください。 それから、あなたがうつ病にかかっているかどうかはここでは判断できませんので、ご自分でもっとうつについて調べた上で、必要があればカウンセリングを受けることをおすすめします。

babaroamusasi
質問者

お礼

危機感、ですか。今回初めてそれを感じて気付いたのかもしれません(このままだと怠け者になってしまうと…)。 そうですね。今年の夏は今まで以上に嫌なことにも挑戦しようと思うんです。いままで逃げてきたので。と、ここに意思表示すれば怠惰な私も毎日これをみてちょっとはやる気が出るかもしれません。 うつの件は思い込みのようです、おそらく。私が弱くてネガティブに考えてしまっただけみたいです(笑) 心配をかけてしまい、すみませんでした。 すてきな回答ありがとうございました。元気がでました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.2

うつじゃないよね。 ただ、このまま一人で悶々と悩み続けたら。 ますます自分自身を追い込んで、不安定にさせて。 うつ状態のようにしんどい自分を創ってしまう。 貴方は貴方でしょ? 人って急には変わらないんだよ。 貴方自身始めて自分に気がつけた。そして自分と向かい合って、客観的に 見つめる事が出来た。 それはとても大きな進歩なんだよね。 自分を甘やかしていないからこそ発見できた。 ただ、気がついたらそれで終わりではない。 そして直す直さないという部分で簡単に解決できる問題ではない。 貴方に大切なのは丁寧さなんだと思う。 怠惰な自分から抜け出そう、頑張ろう。 その気持ちは大事。でも一時的に盛り上って、直ぐに疲れて冷めてしまって。 頑張ろうとしていた気持ちさえ面倒になるような心の持ち方では。 ますます自分を不安定にさせてしまう。それが今の貴方なんだよ。 少しずつ変えていく。 今までなんとなく面倒だね、これで良いや、無理しなくて良いやと決めつけて。 さらっと通り過ぎていた部分を。 少しずつ変えていく。 貴方の場合は波が激しい。 凄くポジティブに頑張りたい自分と、直ぐに頑張れないや、もう良いやと投げ出す自分とね。 それを自覚する。 その波とも上手く付き合っていかないと。 特別なことは要らない。 でも折角自分の課題に気がつけたんだから。 気がついた自分として。これからの日々を丁寧に過ごしていく。 今まで怠けてその場しのぎで対応していた部分を一つでも改善していけば。 それだけでも大きな進歩でしょ? 小さな事から始めれば良い。 今まで出来ていなかった事に一つでも向かい合えるだけで。 貴方には自信がつく。その積み重ねなんだよね。怠惰な自分から脱却する為に必要なのは。 改めて目の前の事を丁寧に。毎日毎日を丁寧に。 貴方なりに良いなと思える自分自身を目指して。 少しずつ変わっていけば良い。 今この壁にぶつかれた事に将来感謝が出来るようにね☆

babaroamusasi
質問者

お礼

ありがとうございます!なんだか少し元気になりました。 ちょっとづつで、いいんですね。 友達から、高校生のうちに治さないと治らなくなるよと言われて焦ってました。 少しづつ、変えていきたいと思います。 まずは、夏休みの短期バイト探し…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

解決方法ではありませんけど、参考になれば・・・ 貴方はネガティブな考えの人なのかなって思います。 でも、それはあくまで個性なので、今回はそれは関係無しです。 自分が怠け者・怠惰な人間だと自己分析は完了しているのであれば、 後は大きな目標を立てずに、小さな努力をしませんか? 貴方はそれを克服しようと思って、大きな目標を立ててませんか? 貴方は自己分析で【怠惰な人間】と判定しているのであれば、 それは、貴方がした行動に対して「満足感」「達成感」が無いのでは? つまり、【目標の立て方】を変えてみれば?と思います。 例えば、部屋の片づけをしようと考えます。 でも、漠然と片付けていたら、貴方は飽きてくるし、集中力が持たない。 なら、それを細切れな目標にするのです。 机周りを片付けたら、ジュースを飲んでも良い事とする。 布団を干したら、昼ごはんを食べられる。 掃除機をかけたら、おやつの時間にする。など、 小さく目標を設定して、そして小さなご褒美も設定する。 達成できない目標は、貴方の性格上無意味でしょう。 目標の位置付けを出来る範囲に設定するのです。 それが慣れてきたら、毎日歯磨きをする様に日常化してくると思うんです。 歯磨きで思い出しましたけど、 昔、会社の寮の同室の後輩が相当な面倒臭がりで、 歯も磨きません(3ヶ月に1度) 風呂に入りません(1ヶ月に1度) トイレにすら行きません(部屋のペットボトルに溜める) これを聞いて、貴方はどう感じます? 本人は「それをしなくても死なないから」って言ってましたが、 部屋に異臭はするし、話しても口臭が酷いから話したく無いし・・・悪循環ですよね。 モチロン洗濯も滅多にしないから、服は・・想像された通りです。 彼にも同じ事を言いましたけど、彼は聴く耳を持たなかったので、 家族からも、職場の人間からも見放され、 今は行方不明です。 生きているやら死んでいるやら、誰も気に掛けません。 私の後輩みたいになりたくないと思えたなら、 達成できる目標を作って、達成感を感じながら 少しずつ歩んでみませんか? 言葉は良い意味にも悪い意味にも取れます。 例えば、怠慢ですけど、 これは悪い言い方です。でも良く言えば「慎重」 行動に移すのが早いは良い意味ですが、悪く言えばそそっかしい。 良い事も悪い事も見る角度や捕らえ方で意味を反転させる事が出来ます。 その捕らえ方の違いがポジティブとネガティブだと考えます。 異性を見てあえて綺麗・カッコイイ以外の人を直ぐにブス・ブサイクと思わずに 【個性的】と捉えて良いところを探すと意外な発見があり、 交流が出来て、精神面が素晴らしいって思える人と巡り合える事もあります。 固定概念とか先入観に捉われずに、 オープンな気持ちになれたら、自分の殻から脱皮出来るかも知れないね。 自分なりの出来る事から始めたら、 少しは見えるものが見方が変わるかも?です。

babaroamusasi
質問者

お礼

ネガティブ!気付きませんでした…。 そういえば、友達からは言われずとも家族から言われてはいました。 満足感についてはこの前深く考えてました。 でも、今、やりたいことが無いんです。 ちょっと前までは絵を描くのが好きだったんですが、それが突然さめてしまったんです。 もともと私は好きなものを作るのが苦手でご飯を食べるのも、お菓子を食べるのも、ましてやディズニーランドだってあまり楽しいと思えないんです。自分って淡白なんだなと思います。好奇心が無いというか、嫌なことばかりで…。それが原因の一つであるとも思っています。 周りの人はそんなことはなく、とっても楽しそうなんです。楽しくアイスを食べて、楽しくお話をして、楽しく歩いて、楽しくご飯を食べて…、すごく羨ましくなってしまうんです…。 あ、なんかまた暗い方向になってしまいました、すみません…。 返信ありがとうございました!感謝です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の高校生ぐらいの年頃だからですか?

    今の高校生ぐらいの年頃だからですか? 自分は年齢で言うと、高校三年にあたり、 妹は高校一年生です。 自分は、気分が良いと、 自分なら何でもできる気がして、 例えるなら、「僕が新世界の神だ!!」 みたいな勢いがあるんですが、 少しでもいやな気持ちになると、 何やっても鬱になっていくし、 イライラや悲しみで包まれて、 何で此処にいるのか解らなくなります。 少し時間がたつと、 何にも感じなくなる・・・虚ろな気分になります。 普段は、後ろめたい気持ちが多くて、 憂鬱な感じです。 妹にこのことを話すと、 妹もこうなるらしいです。 あんなに元気なのに・・・ やっぱ年頃だからですか?

  • 心に壁を作らないですむようになるには

    先日、別の件で質問した者です。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1770245 この件が今、皆様のおかげで大きなきっかけとなり鬱状態や 慢性的な、倦怠感や、考えが止まらない状態が、改善してきています。 今、自分にとって大きく成長できる大切な時期なのだと思っています。 私がカウンセリングを受けるのは、大きな最終目的がありました。 それは、すぐ心に「壁」を作ってしまう原因を知ることです。 それが、なぜなのかずっとわからずに生きてきて、 気がつけば、本当に話せる友達はひとりになってしまいました。 例えば上記の質問の答えは 「もうこのカウンセラーには何も話したくない」という気持ちです。 心の中で「ぶっち」しています。 初めは、質問したとおり「どうしていいかわからない」状態で そういうことを感じてしまう、自分が悪いのかも知れないと思っていました。 ですが、時が経ち冷静になればなるほど、「とても会える心境になれない」と思ってしまうのです。 そうやって、人に対して「壁」を作っては、その関係がどんどん崩れて自分の許容範囲が狭くなっていきました。 「嫌い」と思った人とうまく、接することができないのです。 嫌いと言っても千差万別ですが特に、上記の場合だと、”この人に二度と関わりたくない”という強い拒否です。 ですので、「あぁ、こんな日に誰かと飲みにでも行けたらなぁ」と思っても、誰もいません。 「人に完璧を求めすぎている」と言われたことがありますが、どう対処して良いかわかりません。どうすれば、楽に、臨機応変に、人とつきあっていくことができるでしょうか?また、皆さんはどうされているか、教えて下さい。

  • リハビリについて

    去年末に今まで元気に働いていた父が脳内出血で倒れました。 幸い、一命は取りとめ今は退院しリハビリの為毎日通院しています。 障害は構音障害があります。また体の怠惰感、集中力の欠如、うつがあります。 構音障害の方は回復がみられます。しかし、薬の影響なのか怠惰感、集中力の欠如、うつの様な状態は回復が見られません。 これもリハビリで治るのでしょうか?

  • 今にも死にそうだといわれました。

    ミクシイのつぶやきを見て大人の方に 今にも死ぬんじゃないかって、心配だったと言われました。 友達は対して気にしてないようです。 ただ、気を使われたりするのがすごく嫌いです だから、あんまり自分の感情は知られたくないです。 なので、大丈夫っ!て元気良く接したんですが、 まだ若干疑われているような気がして 私はどうするのが一番なんでしょうか

  • 自信が無い

    自分に自信が無くて、もう何をどうすればいいのか解らなくなってしまいました。 自分に自信が無いので人に好かれる自信も無くて、それでも人に嫌われたくないから、明るい性格で今まで人と接してきました。 そうすると、毎日楽しく過ごせてました。 でも最近なぜだか気分が憂鬱で、楽しい気持ちがどんなものか解らなくなって、人と関わるのが億劫になってきました。 もう私は明るくも楽しくも無いので、私の回りの人達も私に笑いかけてはくれなくなりました。 私の回りの人達はみんな忙しいです。私の憂鬱に付き合ってる暇はありません。 私もやるべき事がたくさんあります。憂鬱になっている暇はありません。 でも、何もやる気がおきません。 誰にも相談できません。 みんなそれほど、私に興味が無いと思うので、私のせいで時間は取らせられないし、つまんない気持ちにもさせられません。 早く元気になりたいです。 どうすればよいでしょうか?

  • 今の状態で新しいことを考えてよいのでしょうか??

    営業をしている者ですが今、軽いうつ症状(会社に行こうとすると吐き気やため息をついてまったり・・)で3ヶ月程会社を休んでいます。 3ヶ月経ち自分自身の体調は元気になりましたが未だに会社の事を考えると憂鬱で復帰したい気分ではありませんが、働こうという気力は前より戻りました。 「現状報告」ということで会社へ行くのですが、病前の頃とだいぶ様変わりし、部署も担当も上司も変わってしまいました。また、相談していた先輩や仲が良い社員もほとんどいなくなり、また自分が戻ったら違う部署にまわされたりほかの地方へ回される可能性が高いのでは(以前会社でそういう人がいたので)と考えています。 今の仕事を続けても1度こんな感じで休んでしまい将来ないなと思い前から自分でやりたかった「雑貨屋」でも開くためにがんばろうかなって考えました。 しかし、以前医師から「こういう時期は新しい仕事はやっておけない」とアドバイスを聞いたので今の仕事で我慢するか、新しい仕事をしようか悩んでいます。 やはり今の仕事でしばらく仕事をすればよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 現在(今)に意識を集中して生きる方法

     こんにちは。うつ病(病院には通ってます)になってから、ずっと、過去を悔やんだり、将来を不安に感じてしまう癖がついてしまいました。マイナス思考だし、ずっとクヨクヨと堂々巡りをしてる自分が嫌です。  色んな本を読んで、将来や特に過去についてとらわれるのは愚かな事だとは分ってるんですけど。治りません。  今が充実してたら、そうならないかも知れないですけど・・・。何もなく日々を送ってますので。  アドバイスをお願いします。

  • 彼と一緒にいたい。

    彼と一緒にいたい。 恋愛って体力がいりますね。 彼とは出会ってすぐに意気投合してお互いに惹かれあいました。 でも彼はうつがあり、今の俺じゃ二人がうまく行くと思えないと言われ離れることになりました。弱い自分を知ったら嫌われても仕方ないと言います。 好きといわれた後突き放されると、嫌いどころか彼への想いは大きくなるばかりで諦められません。10ヶ月間毎日考えてしまいました。 うつ病の勉強もずっとしています。 いっそのこと彼のことを知って嫌いになれるのなら、その方が楽だと思ってしまいます。 空回りもしてしまいます。 誰かに聞いてもらいたいと思いました。 何か一言くださると嬉しいです・・・。。

  • 人生の壁

    同じような質問をしていてすみません。 今ものすごく人生の壁にぶつかっている気がします。 そんな27歳派遣社員の自分です。 今まで趣味で漫画を描いてましたが、 この年になってくるともう頑張る時期は今しかないと思い、1年限定で漫画家目指して持込などをしています。 でも1作しかかけてません。(描いたのが4月ですので、2ヶ月も構想だけで終わっています) しかしそれでも親はもちろん賛成していませんし、デビューできても仕事と両立です。 親は「あんたがそれでも楽しいなら応援したいけど、そうじゃないじゃない。」といいます。 たしかに漫画を描くのは産みの苦しみと、楽しさと半々です。 でも苦しみはどの職業も一緒だと思うのです。 ならば漫画家で頑張ってみようと思っています。 ただ、たまに自分には努力の才能も無いのではないかとも思ってしまいます。 今まで気分転換に町へ出たり、普段行かない不動産屋も回ってみたりしましたが、コレといったアイディアも出ず、自分は漫画家に不向きでは・・・とも思っています。 実際クリエイティブな仕事をされてる方はどういった経緯で頑張っていらっしゃるのでしょうか。 また、人生の「壁」を乗り越えた方のご意見も聞きたいです。 ここで質問してるだけじゃダメなんですが。 日中デスクで派遣業している自分は日中暇があっても漫画の構想を考えるか、将来を考えるか、勉強するべきかとうだうだ考えるのみです。 ならば、出来るだけいろんな方の言葉を聴きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 落ち込んでいる時に救われた言葉

    私。鬱を患っているのですが、薬を飲んでも今はかなり不安定で生きる気力は何とかあるのですが、元気がわきません。 旦那の仕事は不安定な上に休みはほとんどなし、子供は男の子でやんちゃざかりというか多少多動。ゆっくりする暇などないです。 あとは新天地で友達がなかなか出来ない。仕事も同僚と少し問題あり、生活費が足りなくて数十万のマイナス・・。色々とマイナス要素が重なってしまいました。 みんなはどういう言葉でとても落ち込んだ時に救われたり、落ち込んだ時にはこの言葉を口ずさむなどいう言葉がありますか?