• ベストアンサー

PWM制御の話になるのですが、

PWM制御の話になるのですが、 ある本にスイッチング損失についてのところで 一回のスイッチングで失われる損失は期間ΔTについてWswを時間tで微分すると、(EI/6)×ΔT[J]となり、一秒あたり(EI/6)×ΔT×2fs[W]となる。 とあったのですが、この式の6と2は何処から出てきたと考えられますか?? 本の詳細や周りの文がなくてすみません。メモを取っていただけなので分からなくなりました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

時間Tの間に電圧や電流が直線的に変化するとすると、ターンオン時には、 電流 i(t)=t/T*I,電圧v(t)=(1-t/T)E,スイッチングの電力 p(t)=vi=t(T-t)/T^2EI。 これをt=0からTまで積分すると、損失U=(T^3/2-T^3/3)/T^2*EI=EI/6*T。 PWM一周期あたり、ターンオン/オフは二回あるので、一秒間あたりのスイッチング回数は2*fsということになるかと思います。

CocoChain
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとか無事理解することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーターの1パルス制御とは何でしょうか?

    モーターの1パルス制御とはどのようなものなのでしょうか? ・PWMは行わない→矩形波駆動? ・電圧利用効率が高い ・スイッチング損失を減らす 調べてみると上記のような記述がありますがよくわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 動的制御、ラプラス変換、特性方程式について

    2階の微分方程式 d^2x/d^t=u(t) + w(t) u:入力、w:外乱 に対して u(t) = -Kx という制御があるときに、 閉ループ系の特性方程式を求めなさい。 という問題があります。このような動的システムに対する 閉ループ伝達関数が何を指すのか。どのようなフィードバック系を想像すればよいのかもいまいちわかりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • DCモーターの PWMコントロール

    DCモーターのコントロールこれでできますでしょうか? 整流子型モータ(ユニバーサルモータDC・定格90W)で速度調整をするために、秋月のスピコンを購入してつけたのですが、低速での調整がうまくできません。具体的には、ボリュームを絞ると動かず、ゆっくり上げていくと突然高速で回ります。そこで、PWMなら、低速から高速まである程度直線的に制御できるかと、考えているのですが、いかがでしょうか? 調べてみると低速ではトルクが落ちるのはDCモーターの宿命のようですが、少しでも回避できればと考えています。 また、手頃な、AC100Vを扱えるPWMが無いので、秋月で販売されている、「PWM(スイッチング方式)DCモーター速度可変キット」を改造し、モーター側の電圧が50Vまでなので、パワーMOSFETを、TK10A60Dに変更し、耐圧を600Vまで上げドライブしようと思います。入力はAC100Vをブリッジダイオード(1000V10A)で整流したものを直接使用予定です。 ブレーキですが、付けるとすれば、どのようなものがあるのでしょうか、合わせてよろしくお願いします。 使用予定の部品リストです。 電気工作歴は長いのですが、大学も専門外の学部のため、ほぼ素人として、知恵を貸してください。よろしくお願いします。 負荷は職業用のミシンです。YDKの純正のフットコントローラーも、分解してみましたが、秋月のスピコンとほとんど同じものでした。 PWM(スイッチング方式)DCモーター速度可変キット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06244/ NchパワーMOSFET TK10A60D (600V10A) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08418/ ブリッジダイオード 1000V10A GBJ1010 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07697/ 皆様、どうもお世話になります。 結局のところ、元々のモーターが、55mm×70mmと小さいため、オリエンタルモーターで探すと、 15Wくらいのパワーになり、トルクは100mN・mと小さく、しかも回転数も1650rpmのため、 プーリーの大きさを小さくして減速すると遅くなりすぎるし、、、トルクも足りなさそう、、 次に、0.1Kのインバーターは16K円くらいで手に入るのですが、これにNFBを接続すると、、、 家庭用ミシンと同じくらいのサイズに成ります。 大きさと重さと、トルクと回転数が、、、元ついていたモーターの回転数は、カタログから計算すると、9600回転ですが、トルクが謎?? 付けて、もとよりパワーが落ちたら、何をしているのかわからない状況なので、、 今後のこともあり、プーリーを加工してくれる鉄工所を探しているのですが、なかなかありません。 「ミスミ」は個人では駄目だし、、代行業者を使うか、、、 一旦この計画は保留にして別の方法を考えて見るようにします。 皆様、どうもありがとうございました。

  • ハイパワーHブリッジの制御について

    にっちもさっちも行かなくなったので質問させていただきます. 今,150Wのモーターを使ったロボットを製作しております. モーターの制御用にHブリッジ回路を作ったのですが,高速で正転・逆転を繰り返すと ハイサイドのFETが燃えてしまい,うまく動きません. 使用している回路は以下の通りです http://www.geocities.jp/mimiin/tips/fet/fet.html この回路(ローサイドPWM)を基本として, ・ローサイドのFETをP75N75に ・ハイサイドのFETを2SJ334に ・電源電圧を24Vに ・FETには放熱板とシリコングリスを塗り,熱対策を施してある などの変更を加えています. また,マイコン保護用に信号線には小信号用 スイッチングダイオード(順方向降下電圧0.8V)を入れてあります. これのおかげか,FETが燃えてもマイコンに問題はないようです. マイコンの電圧は5V(SH7125),PWM周波数は20kHzです. また,PWMの各パルスにはそれぞれ2us程のオフ時間を入れてあります. いまのところ ・環流用のダイオードが,素子に封入されているものでは足りない. ・どこかに回生抵抗を挟む必要がある 等が犯人ではないかと思っていますが,今一つはっきりしません. 似たような経験のある方,関連しそうな書籍・サイトなどをご存知の方がいましたら 教えていただけると幸いです.

  • 複素ベクトルの微分、最小二乗誤差法(MMSE) 

    最小二乗誤差法を用いて評価関数を最小にする値を求めようとしています。 この評価関数が複素ベクトルと複素行列で構成されているので微分できずに困っています。 何冊か本を読んだのですが、この複素ベクトルで構成された式を微分する際、なぜかベクトルの共役をとって微分していました。 なぜ共役をとって微分するのかが全く分かりません。 どなたか知っている人がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 例:J=w'Rw-w'r-r'w ・・・(1) J:評価関数 w:ウエイトベクトル R:行列 r:ベクトル ':複素共役転置 この(1)を最小にするようなwは、 Jをwで微分してその値が0という条件を使うと思います。 しかし大抵の本のやり方はwの共役で微分していました。ここが分かりません。何かメリットでもあるのでしょうか?

  • 等速円運動でωが定数でない場合

    Acoswt i→ + Asinwt j→ としたとき ωが定数ではない場合、 r→・ r→・・ を示せ (・は一階微分)という問題で x・= -A(w・t+w)sinwt y・= A(w・t+w)coswt ということは掛け算の微分の式からこうなることはわかったのですが そのあとの x・=-A(w・t+w)^2coswt -A(w・・t+2w・)sinwt y・=-A(w・t+w)^2sinwt + A(w・・t+2w・)coswt となることが計算が混乱してわからなくなってしまいました。 この これも掛け算の微分の公式だけで求められる雰囲気はわかるのですが計算過程を教えてくれますか。

  • フィーダ制御回路

    粉末をフィーダで一定量供給する装置の改良を考えています。 現在は、フィーダの振動強度VIと時間Tで一定量にしようとしています。 設定値VI,TはPC→シーケンサ→スイッチング回路でフィーダに送られます。 当然バラツキが大きく、現在の精度は±5%です。 これと並行して、フィーダ重量をロードセルで秤り、信号をA/D変換器で 変換後に、フィード粉末重量としてディスプレーに表示しています。 この重量情報を処理し、所定重量でフィーダ電源を切ると言う制御回路を 組みたいと考えています。 この場合、上記の両回路を繋ぐデータ処理機器とそのおおよその性能を 知りたいと思っています。 機能は、粉末1000gを10秒前後でチャージし目標精度は±2%程度。 ロードセルによる秤量精度は現在±0.2%です。 表示値を読取り手動でOFFした場合の実測値との誤差はチャージ時間を 60秒に延ばした場合(リアクション遅れを避ける為)、精度は±0.5% 程度です。 まとまりの無い質問ですがよろしくお願いいたします。

  • PWM制御についてお聞きしたいのですが

     ものすごいつまらない質問になるのかもしれませんがDCモータの速度制御をするときにPMWというモータの電源を高速で入れたりきったりするという方法があるとのことを今日知ったのですがそのときのトルクというのは普通にONにしているときと比べてやはり小さくなるのでしょうか

  • PWM制御について

    輝度の調整等に使われるPWM制御というのがあると思いますが、それを使う目的、メリット、デメリットを教えてください。 質問が漠然すぎて申し訳ありません。 輝度調整に限定して考えてもらって結構です。 DISPのバックライトの輝度調整でPWMを使っているらしいのですが、その原理等を知りたかったのです。

  • 常微分の問題がわからないので、教えてください!!

    常微分の問題で J、a、b、k、cを定数としてw(t)を求めよ Jw’(t)=asin(bt)-kw(t)-c というのがあるのですが、全然わかりません・・・ 途中経過も含めて回答していただけたらと思います。 よろしくお願いします。