• ベストアンサー

常微分の問題がわからないので、教えてください!!

常微分の問題で J、a、b、k、cを定数としてw(t)を求めよ Jw’(t)=asin(bt)-kw(t)-c というのがあるのですが、全然わかりません・・・ 途中経過も含めて回答していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.4さん、確かに!忘れてました。 w’(t)+kw(t)/J=(asin(bt)-c)/J ・・・(※) と置き、まず w’(t)+kw(t)/J=0を解きます。 そのとき、A,Bを定数として w(t)=Ae^[Bt] となります。 今度はAをtの変数A(t)と置いて w(t)=A(t)e^[Bt]を(※)の式へ代入してA(t)を求めます。

albelty
質問者

お礼

ありがとうございます。おかげで解くことができました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ごめん, 俺も勘違いしてた. 定数変化法.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.1です。問題を読み間違えてました。 1/J*[(ーa/b)cos(bt)+exp(ーkt)+ct]+C (Cは定数) を微分してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

とりあえず J と k がどちらも実数なら Jw'(t) = -c Jw'(t) = asin(bt) Jw'(t) = -kw(t) の 3つが解ければ解けるはずだ. 2つ目で困るなら指数関数に落としてしまえ.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一次結合で表されていないため、非線形微分方程式になりますね。 ちょっと離れて久しいので、解く気力がありません。(非線形の場合、本来解けないことが多いので) 数値計算(シミュレーション)してみるのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二階線形常微分方程式の問題について教えてください。

    二階線形常微分方程式の問題について教えてください。 y"+2y'+2y=0,y(0)=1,y'(0)=1 の解き方ですが、 λ1=-1+i,λ2=-1-i より a=-1,b=1 となりました。 一般解が y(t)=e^(at)(C1cos(bt)+C2sin(bt)) なので y(0)=C1=1 y'(t)=ae^(at)(-C1bsin(bt)+C2bcos(bt)) y'(0)=-C2=1 C2=-1 よって y(t)=e^(-t)(cost-sint) と解きましたが答えは y(t)=e^(-t)(cost+2sint) となっています。 どこが間違っているのか教えてください。

  • 常微分方程式

    常微分方程式の定義が良くわかりません。 ウィキペディアの常微分方程式の定義を見ますと、 F(t,x(t),x'(t),...,x(n-1)(t),x(n)(t))=0 と書かれています。 なお、x(n)はxのn階の意味です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E5%BE%AE%E5%88%86%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F すると、x(t)のn乗や定数項が含まれる式は常微分方程式ではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この問題が解けません(常微分方程式)

    数学の問題  C1y2 +4y=2X2 の常微分方程式の求め方を教えてください…。 C1は積分定数、関数の後ろの数字は指数です。わかりずらくてすみません。

  • 常微分方程式についてです

    ω(t)はtに関する関数です。 τ>0,Cは定数とします。 このとき以下の微分方程式の解法をよろしくお願い致します。 (2τ^2)(∂ω/∂t)ω + (1/2)tω = C 自分はまず簡単のためC=0として計算してみましたが、 それでも解を求めることができませんでした。 どなたか解法をよろしくお願い致します。

  • 化学、レンタルピーについての問題です。

    化学の問題です。 1.013×10^5のもと、1モルのある気体を、温度T1[K]からT2[K]に上昇させたときのエンタルピー変化を求めよ。 その気体の低圧モル熱容量は、Cp=a+bT+cT^-2[J/Kmol](Tは温度、a、b、cは定数)とし、気体定数はR[J/Kmol]とする。 どのように解けばよいかわかりません!わかる方どうかお願いします!

  • 1階常微分方程式の問題が解けません

    大学の課題で出されたベルヌーイ型の微分方程式がどうしても解けません。 次のような問題です  dx/dt-2(t^2+1)x=-2x^2/t u=x^-1 とおいて同時線形微分方程式にすればいいのかと思ったのですが、 積分が難しくてとてもではないでけど解答の値がでてきませんでした。 解答の値は、  x=±(t^3/4+t/2+c/t)^(1/2) c:任意定数 となっています。 uの置き方をもっと工夫すべきなのか、単に積分計算が出来ていないだけなのか分かりません。 このように数式を書くのが初めてなので分かり辛い書き方ですみません。 お手数ですがよろしくおねがいします。

  • 微分方程式の問題ですが・・

    定数係数微分方程式 y''+ay'+by=0の二つの解u(t),v(t)に対してある定数Cが存在してu'v-uv'=Ce^-atガ成り立つこと証明せよ。と関数 u(t),v(t)のロンスキアンをW(u,v)とする。R上でW(u,v)≡0を満たす一次独立な関数 u(t),v(t)の例をあげよ。なんですがさっぱり・・・。どなたかお願いします。

  • この式を微分してください。

    x=c/(a+bt) この式をtについて微分するという問題です。 2回微分したいのですが1回目は(a+bt-cb)/(a+bt)^2 2回目は{b(a+bt)^2-(a+bt)^2-(a+bt-cb)2b(a+bt)}/(a+bt)^4であってますでしょうか? 解くにあたって{f'(x)g(x)-f(x)g'(x)}/g(x)^2の公式を使いましたがもっとスマートな方法はありますか?

  • 微分方程式の問題1

    分からないので教えてください kを定数とする。 微分方程式 du/dt =ku + k^2 -1 の任意の解がt→+∞の時に3/2に収束するようなkの値を求めよ

  • 連立微分方程式

    下記の連立微分方程式の解き方を教えていただけませんでしょうか。色々調べたのですが、知識が全く足りず解き方がわかりませんでした。 よろしくお願いします。 dx/dt=α(Ae^(-Bt)+C)-αx-βxy dy/dt=-γ(x^k)(y^l) α,β、γ,A~C、k,lは全て定数です。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DWのPC-FAX受信が起動しない際のトラブルについて解決方法をご教示ください。
  • Windows10でMFC-L5755DWのPC-FAX受信を起動する際に問題が発生しています。無線LAN接続にソフトバンク光を使用していますが、起動ができません。
  • MFC-L5755DWのPC-FAX受信を起動する際に、ひかり回線を使用していますが、何度試しても起動できません。解決策を教えてください。
回答を見る