- 締切済み
- 困ってます
連立微分方程式
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- boobee0125
- ベストアンサー率72% (35/48)
この連立微分方程式は求めるべき関数 x(t)、y(t) に関して非線形なので特別の(例外的な)場合以外は解析的には解けないでしょう。数値解法で良ければ MATLAB や SCILAB などシミュレーションソフトで出来そうですが。
関連するQ&A
- 連立微分方程式
点P(x,y)は連立微分方程式 dx/dt=y dy/dt=-x を満たすものとする。t=0で原点以外の点から出発した点P(x,y)は、tが増加するにつれてどのようにふるまうか述べよ。図を用いてもよい。 この問題の解き方がよく分かりません。 連立微分方程式について、色々な文献を見てみたのですが、どうもいまいちです。 上の連立方程式を2つともdt=のかたちにして、dx/y=dy/-xという式にし、変数を分離して両辺を積分して・・・すると、x^2+y^2=Cという式に なりました。 円の方程式っぽいです。 でも、tは消えてしまい・・・ よく分からなくなってきました。 そもそもここまでの解き方も自分は間違っているのでしょうか?? ご意見やヒント、解答ヨロシクお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 数学・算数
- 図形と連立微分方程式の問題です。
P(x.y) は連立微分方程式 (dx/dt)=y (dy/dt)=-x を満たすものとする。 t=0で原点以外の点から出発した点P(x、y)は、 tが増加するにつれてどのようにふるまう
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 微分方程式の分かりやすい教え方
下のような微分方程式を分かりやすく教えてあげたいのですが、どのように教えたらよろしいのでしょうか。 (dy/dt)+(dx/dt)=a (a:定数) 参考にさせていただきたいので、皆さんの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 微分方程式の問題(4問)がわからないので教えていた
微分方程式の問題(4問)がわからないので教えていただきたいです。できれば途中式、解説などもお願いいたします 【1】、【2】微分方程式の一般解を求めよ 【1】 dy/dx+(x-2)/y=0 【2】 dy/dx+1/x*y(x)=e^2x 【3】、【4】微分方程式を求めよ 【3】 d^2y/dt^2 + dy/dt - 2y(t) = sin t 【y(0)=0、 y'(0)=0】 【4】 dq(t)/dt + q(t)/RC = sin 2t 【q(0)=0】
- 締切済み
- 数学・算数