• ベストアンサー

風力発電施設の人体への影響について質問です。

tokyomacの回答

  • tokyomac
  • ベストアンサー率32% (87/267)
回答No.3

荒川土手のサイクリング道路の脇(江戸川区か江東区あたりだったと思う)に風量発電の風車がありました。ラジオを聞きながら自転車に乗るのですが、その近くに行くとものすごい雑音でラジオが聞き取れませんでした。往復ともそうだったので,偶然ではないと思います。たぶん、そこから電磁波が出ているのだと思います。 高圧線の近くとか携帯電話などラジオに雑音が入るところは,電磁波が発生していると思っています。それが健康に影響があるのか無いのかはわかりません。また,どの程度の範囲まで影響が及ぶのかもわかりません。 携帯電話で脳腫瘍になるという説、いや安全だという説,いろいろ聞きますがはっきりした事は分かっていないのが現状ではないでしょうか。風力発電も電磁波を出しているのは間違いないと思うのですが、人体にどう影響があるのかは数年後、数十年後まで疫学調査を行わなければ分からないと思います。 人体に影響は無くてもテレビやラジオが受信しにくいという事も考えられます。

関連するQ&A

  • 風力発電について質問です。

    風力発電について質問です。 近年、風力発電所をたくさん建設している国を教えていただけませんか。

  • 家庭用風力発電について

    こちらに質問していいか迷いましたが、「風力発電」についてお聞きしたいことがあります。 家庭用の小さい風力発電機(屋根やベランダなどに取り付けるもの)があると聞いたのですが、 それを取り付けたとしてどれくらいの発電能力があるのか知りたいです。 もちろん、風力なので風がないところでは期待できないと思いますが、 一般家庭の何分の一くらいかはまかなえるものなんでしょうか? それと、その風力発電機自体の価格帯はどれくらいなんでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

  • 自宅で風力発電をされている方

    太陽光発電はよく聞きますし結果もまちまちながら閲覧できます しかし風力発電を個人でされている方の情報は皆無です もし風力発電をされている方がいましたら状況をくわしく教えて頂けませんか? 聞きたい項目は下記です 風力発電を個人的にされている方のみに限らせて頂きます (1)太陽光と同じで元は取れない!! (2)羽の回る音が近所迷惑になる? (3)メンテナンスが難しい? (4)このメーカーなら信頼できる!!

  • 家庭用風力発電について

    家庭用風力発電についての質問です。 半分遊び心で、これから、冬を向けるにあたり、電気料金を気にしないで、暖房器具(ホットカーペットや電気ストーブなど)を使いたいと思い、小型の風力発電機を設置したいと思います。 または、小型の太陽光パネルと併用も考えていますが? どなたか、助言をしていただければと思います。 配線は、商用電源とは別の独立配線です。 費用はどのくらいかかるものでしょうか? 場所的に、高台で田舎なので、騒音、破損した場合など近所への問題ないと思います。 柱は、建築の際の、仮設電柱をそのまま利用します。

  • 太陽光発電

    エコなエネルギーの一つとして太陽光発電がありますが、太陽光発電は本当にエコといえるのでしょうか?? 風力にはすでに騒音や低周波による人的被害、低周波によるコウモリが死亡するなどの環境被害が報告されていますが、太陽光発電には人的被害、または環境被害はでていないのでしょうか??

  • NTTの鉄塔って人体に影響はないのですか?

    家の近くに、NTTコミュニケーションズのイーサネットサービスの拠点ビルがあります。 これって何をしている施設ですか? 人体に影響はないのでしょうか? 教えてください。 関係のありそうなWebページがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 風力発電について

    最近、三菱だったか何かのCMを見ていて少し気になった質問です。 風力発電の大きなプロペラは3枚が主流な気がしますが、あれには意味があるのですか?枚数をもっと増やせばもっと発電するんぢゃないのかな?なんて素人な私は思ったりしたのですが、やはり3枚が一番効率よく発電できるのでしょうか? 発電には関係ないけど試しにうちの掃除機をバラしてみたら中に羽の枚数が5枚のラジアルファン?のような物がありましたがファンにプロペラに奇数の方が効率がいいんですかね?

  • 風力発電は環境に優しい?

    こんばんは。 和歌山の人間です。 和歌山から田辺方面に高速を走ると、有田から日高にかけての山の尾根に、風力発電の風車が、昨年頃から一気に立ってきました。 聞くと、広川町内で45基。全体では150基になると言います。 事業主体は何社もあるようなのですが、実は気持ちが悪いのです。 忽然と現れた風車、地元の人たちはどうかは知りませんが、県民の多くはその実体を知りません。 雨が降ると泥水が流れてくるという話しも聞こえてきます。 低周波のためか、イノシシが麓によく現れるという話も聞きます。 クリーンエネルギーの風力発電ではありますが、他の環境破壊が起こらないか心配です。 先発地域の実態や、この件にお詳しい方のご意見をお待ちします。 よろしくお願いします。

  • 風力発電の設置場所

    久しぶりに、電車に乗って遠出したのですが。そのときに思ったことで、急行などが駅を通過してからしばらくして、電車の進行方向に風が吹いてくるのですが。これを利用して、風力発電ができないかと思いました。 駅には、乗客が乗り降りするので、風車をおくことはできないのですが。線路近くに風車をおけば、発電できると思うのです。路線は相当長いので、たくさん設置できるような気がします。電車の登り、下り、両方に設置できるのです。 トンネルの排気口には電車が進入したときに、空気が押し出されていきよいよく、空気が排出されますが。これも、風力発電で電気が発電できないかなぁーと思い質問をしました。 これが実用化されていないのは、電気を回収するのが難しいと言う以外に何か理由があるのでしょうか?

  • 波力発電の進展度は風力より遅いのですか

    このカテゴリーで良いのかわかりませんが海の波力発電について質問させてください。日本の海岸線に押し寄せる波のエネルギーを平均化すると1mあたり7~8kwという数字が土木建築学会の資料に掲載されていました。日本列島周辺全体では総発電量の3分の1にもなるそうです。 これだけ高いポテンシャルを持つ自然エネルギー利用が素人目には 風力発電の方が日本でも海外でもむしろ進んでいるように見えます。深海との温度差を利用する技術も実用化されつつありそうですが海水の温度分布の変化は影響の考察が必要あるように感じます。しかし波のエネルギーをとるのは浸食を防いでむしろ喜ばれるかも知れませんね。なぜ波力発電はそんなに注目されているように見えないのでしょうか。また実際の技術開発は風力や太陽光(熱)利用と比較して進んでいるのでしょうか遅れているのでしょうか。自然エネルギー利用にお詳しい方どうかご回答よろしくお願いいたします。